突然ですが、夏の風物詩と言えば皆さま何を思い浮かべますか?
スイカ割り、海水浴、花火、、、色々ありますね〜。
おっと、一つお忘れではありませんか?
そうです。「冷やし中華、はじめました。」です。
なんともいえない、日本のモダンタイムな風情漂う
このフレーズがいいですよねー。
あー。今にも、風鈴の音とか、豆腐屋さんの笛の音とかが
聞こえてきそうです。
そんなこんなに乗っかって、一つ我々からもお知らせです。
そうです、「よな里、facebook、始めました。」

>>まずはページへGO♪
既に、ご存知の方もいらっしゃるかと思うのですが
先日、楽天店専用facebookページを開設いたしました!
わーわーわっしょーい\(^0^)/
あ、大変申し訳ございません。
喜びの余り少々、テンションが上がってしまいました。
楽天店専用facebookページでは主に
★ 楽天関連のポイントアップキャンペーン情報
★ 新商品情報のお知らせ
★ 我々スタッフや醸造所の日常
★ 役に立つか立たないかわからない豆知識、などを
お伝えしていきたいと思っております。
どうですか?心惹かれませんか?
ちなみに、こちらのfacebookページでは
気に入った商品を直接お買い物することもできたりするんですよ。
さらに、facebook専用で楽天さんが開催する
ポイントアップキャンペーンなんて言うのもあったりするので
楽天でお買い物をする方には大変便利でお得だと思います♪
よろしければぜひ「いいね!」をしていただきましたら幸いです。
▼よなよなの里・楽天店専用facebookアカウント▼

>>こちらをクリックしてください♪
それでは、ここから本日のお知らせに移らせていただきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まずは、よなよなエール夏のギフトのご紹介。

>>詳細はコチラ!
僭越ながら本日は、『ギフトを贈るときに気を付けたいマナー』を、
ご紹介させていただきたいと思います。
皆様、この夏のお中元は贈られましたか?
関西などの一部の地域では、
8月15日あたりまでを「お中元」というそうですが
多くの地域では7月上旬までに、
相手方のご自宅に届くように贈るのが一般的だそうです。
「お中元の時期に贈り忘れてしまった!どうしよう!」という方、
まだまだ大丈夫ですよー(^^)/
そういう場合は、表書きを変えて贈りましょう。
7月中旬〜立秋(今年は8/7(木))までは、
「暑中御見舞」や「暑中御伺」と。
8月末までは、「残暑御見舞」「残暑御伺」と書けば、
マナー的には大丈夫だそうです。
それから、お中元をもらった方、「お返し」はお済みですか?
ギフトでのお作法で一番大切なのは、「もらいっぱなし」にせず、
きちんとお礼を伝えることです。
お中元の場合は、受け取ったらなるべく早め(できれば数日中)に、
お礼状を送るのが一般的といわれていますが、
最近では、ご友人同士等の親しい間柄ならば、
メールや電話でフランクに感謝の気持ちを伝える方もいるそうです。
また御返しに品物をお贈りする際に気を付けたいのが「金額」です。
相手方から頂いたお中元よりも、遥かに高額なものをお送りしてしまうと、
「来年以降はお中元をお送りいただかなくて結構ですよ。」
という意味合いになってしまうそうなのでご注意を。
というわけで、今回は『よな里的贈り物のマナー講座』でした!
「まだ贈ってない」、「まだお返ししていない」という方、
ぜひ、ご参考にして下さい。
▼よなよなエール夏ギフトの詳細はこちら▼
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/c/0000000235/
お次は、おかげさまで大好評の夏の限定ビールセット。

>>詳細はコチラ!
先週の土曜日に販売開始したばかりのコチラのセット。
500セット限定でご案内しておりましたが、
おかげさまで発売初日に
楽天さんのビール・地ビールランキングで
1位を獲得いたしました!!!
ここまでのご好評をいただけるとは、とっても嬉しい予想外♪
この夏だけの限定醸造・「軽井沢高原ビール2014夏季限定」
今年度限りの限定醸造・「軽井沢高原ビール2014シーズナル」
一仕込分・限定復活の「前略好みなんて聞いてないぜSORRY 其ノ三」
今回の限定ビールセットのラインナップの中でも、
特にご好評の声をいただいているのが、この夏だけの限定ビール
「軽井沢高原ビール2014夏季限定」です。
本日は、「夏季限定」セットに対して寄せられたレビューの中から
いくつかご紹介させていただきますね♪
−< Gackt.K さん >−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまい!に尽きます。
個人的には2014年夏現在軽井沢ビールが好みでしたが、
どれも美味しいです。
よなよなは期待を裏切りませんね(^^)
−< あかねいろのそらはさくら さん >−−−−−−−−−−−−−
デザインが変わっていて味もおいしい、
アルコールは安ければいいと思っていましたが考えが変わりました。
−< topsail514 さん >−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このお飲みくらべセット、強烈に飲みたいと思わせるラインナップです。
エール好きなら、飲まない手はない、
イングリッシュにアメリカン、そしてフレンチ。
特にこのフレンチスタイルというのは初体験です。
このフルーティな香りとさわやかさは、
ウィート系のビールに通じるものがありますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普段は買えない、3種類のエールビールが一気に飲み比べられる
今だけの限定ビールセット。
気になる方は、売切れ前にぜひ体験してみて下さいね(^^)/
▼夏の限定ビール飲み比べセットの詳細はこちら▼
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/10001522
最後はこちら!
\専用グラス販売中/「生きている」ビール、よなよなリアルエール缶。

>>詳細はコチラ!
たびたびメルマガでもご紹介させていただいている、
よなよなリアルエール缶。
今までにも、その溢れる魅力については
ご説明をさせていただいておりますが、
正直、言葉だけでは細かいことまでは分からないですよね(笑)
今回は、「ちょっぴり通な」よなよなリアルエール缶の楽しみ方を
ご紹介させていただこうと思います♪
【楽しみ方1】 よなよなエールと飲み比べてみる。
実は、よなよなエールとよなよなリアルエール缶が
ほとんど同じレシピで作られていることをご存知ですか?
違いは、よなよなリアルエール缶が
「無濾過」「非加熱」「無炭酸」であるという点。
だからこそぜひ、よなよなエールと
よなよなリアルエール缶を1缶ずつグラス空けて
交互に飲んで、違いを確かめてみてください。
「よなよなエールの最上級品」である
リアルエール缶だからこそ体験できる、「ふくよかな香りとコク」を
きっと実感していただけると思います。
【楽しみ方2】 買い置きして日々の味わいの変化を楽しむ。
よなよなリアルエールは、通称、「生きている」ビール。
酵母の働きを実感できる「生きている」ビールだからこそ
時間の経過により、
少しずつ味わいが、「フレッシュ」な香りから、
「熟成」して落ち着いた香りに、日々変化していきます。
賞味期限の4週間の間に、どのような変化をしていくのか
貴方の舌で熟成していく過程を楽しんでみてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・いかがですか?
ここで紹介している飲み方はあくまで一例なので、
ぜひ、自分なりの楽しみ方を探してみてください♪
▼よなよなリアルエールはこちらから▼
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/c/0000000240/
|