
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
↑エントリーはコチラから
|
MonsFromagerAffineur |
|
こんにちは。
ハイ食材室の伊東です
お花見をしていた日から気がつけばもう一ヶ月半以上が経っていて
新倉庫も稼働して
そしてそして、僕はと言うと
イタリアのサラミが、熟成ビーフが、ビールが999が、
ボルディエが、ソシソンが、
新しい企画と進行中の企画の磨き上げに翻弄しながら、
気が付くと今週もあっという間でした。
(社長、仕事増やしすぎ)
これがハイショク魂なので仕方なし・・
さてさて本日はひと月に一度だけ販売を行っている
フランス国家最優秀職人賞(MOF)チーズ熟成士MONSチーズご予約会です。
今月は初夏にお届けという事もありまして、、
と、その前に先月の企画はいかがでしたか?
先月はメゾンモンス社との直接取引が開始したタイミングでしたので
モンスさんより『まず最初にこれを食べて欲しい』という彼の代表作でもある、
コンテリザーヴ18ヶ月を1個〜送料無料企画を開催しました。
(前回予約分の商品の発送が先週だったので
丁度、今頃召し上がって頂いてる方も多いのではないでしょうか?)
実はこれを期に毎月モンスさんのお勧めチーズ1点を送料無料で
お試しして頂く予定だったのですが、
が!、、、その月のお勧めチーズが
お客様の、今試してみたい、試してみたかったチーズでない場合もあるわけで・・
そんな事を思いつつ
MONSチーズの梱包をしていて気がついたのは
1個お買い上げの方もいらっしゃれば2個、3個の方も
とても多いのですよね。
確かにチーズといえば合わせるワインによって、赤にハード系、
泡にはウォッシュ、私はシェーブルと白等など
そのチーズの味わいの自体の変化も楽しめますし
何しろ知らなかったチーズを食べる前のワクワク感だっり、
ハッとする味に出会ったりする回数がもっともっと増える様な環境ができたらいいなと、
ただ、皆様ご承知の通りMONSさんのチーズは
一個買って送料も含め5,000円位にはなってしまう
(3年前は定期的にMONSお試しセットを販売していてましたが、
現時点でその予定はないので)
そこで色々なMONSチーズを楽しめる方法を、あの人に聞いててみました

その応えは
MONS:『それはムッシュ、同時に色々食べるしかないだろ』→こんな感じで
モンスさんそれはそうなんですが・・・そこを考えてるんですよ
とか、色々とやり取りもあり、最終的にモンスさん含め現地スタッフと話し合った結果、
まずはトライアルとしましてこんな企画を開催させて頂きます!
MONSチーズ【5月はよりどり2個で送料無料!】
さらに今月は初夏に最盛期を迎える
僕たちが超お勧めのシェーブルを一品入れちゃいます。
コイツは前回、前々回とモンスさんの熟成庫を訪問した際に
モンスさんがコレを食べてみろ、と言わんばかりに
いつもチーズプレートの真ん中に置いてくれる灰に包まれたオヴァリーサンドレです
今、食べ頃を迎えたので新商品としてご案内させて頂きます!
|



このチーズはモンスさんのリヨンのお店でボワシーさん店長を務める(チーズの販売士としてのMOFを受賞されています)このお店
の2Fのイーティングスペースでチーズプレートを頼むとまず、これから食べて欲しいといわんばかりに一番手前に配置されます。
ブリア・サヴァランという名前を聞きますと、まずフレッシュ物が思い浮かべられるかと思いますが、約2-3週間の熟成をしている
物です。また大きさは約200gのPTMDタイプと呼ばれる物となります。また、無殺菌乳を使う事でリアルなミルクの味わいが
生かされております。ブリアアヴァランというチーズの歴史はとても古く、フランス人にとっても(フレッシュ物は)身近な
チーズでで朝食などにフルーツやジャム一緒に食べられますが、熟成物は長期熟成物には無い短期熟成だからこその
難しさも多々あり、本当に美味しい熟成物にはなかなか出会えません
価格:3,434円(税込) |




NEW!
オヴァリーサンドレ、多分あまり聞いたことの無い名前かと思います。
・・出会いはモンスさんの熟成庫を訪れる度にチーズプレートのど真ん中置かれる灰をまとったシェーブル。
言わずともモンスさんがコレを食べろ!!みたいな並べ方だったのでこれは絶対に美味しいはずと、
思い実際に食べると本当に今までのシェーブルのイメージが覆る程に美味しかったのです。
これ、絶対にラインナップしよう!!と盛り上がったのですが、
ここで気をつけなければいけないのは、どの食材に関しても言えるのですが、
現地のイメージのまま輸入をして到着して来ると(あれ?)って事も結構あるんです。
それは現地の雰囲気や空気感の中で味わったって事もあるのですが、
一番重要なのは食べごろのタイミングでお客様のお手元に届く事です。
(温度状態もしっかり保ちながら(温度変化が実際になかったかヒストリーが計れる温度計を一緒に入れます。)
ただ、空輸ながらも数日のタイムラグがあるって事は微妙な変化で味わいが変化します
だからこそ、そこは慎重に、その時食べた熟成のタイミングでお客様へお届けできる様に
トライアルをします。オヴァリーサンドレも数日タイミングの若い物を空輸してもらうというトライアルを経て本日販売開始です
価格:2,808円(税込) |




オーベルニュ地方を代表する青カビチーズ「ブルー・ド・ベルニュ」です。ロックフォールやフルムダンベールもありますが、
モンスさんの個性が一番に出てて“いわゆる熟成ブルーチーズです!”というインパクトがあったのがこのブルードベルニュでした。
モンスさんのブルードーベルニュは、無殺菌の牛乳によって製造されたものです。もともとブルードーベルニュの原型は、
1850 年代から作られ始めたブルードラクイユ(Bleu de Laqueille)をもとで、多くの改良の後に、ブルードーベルニュが
出来上がったといわれています。メゾンモンスは、その原点である、ラクイユにある製造所で作られる正統な
ブルードーベルニュです。ブルードベルニュっていいますと僕のイメージではとても荒々しいイメージがあったのですが、
とてもきめ細かく上品な出で立ちでブルーの入り方がとても綺麗です。ブルーの入り具合ががまんべんなく均等に
広がっているチーズがよいブルードベルニューとされています。
価格:4,147円(税込)
|



今回の再販に当り注目して頂きたい大型の山のチーズ、そしてフランスで最も愛されているハードチーズ「コンテ」は2009年にモン
ス氏が弟ローラン氏と共に新設した天然のトンネルを改造して出来た「カーヴ・ド・コロンジェ」の代表作であります。。このチーズは
フランス人にとってハードチーズの中では最も親しみがあります。だからこそ、それを必要とする現地のレストランやリヨンにある
MONSさんのショップへ足を運び求める人々の共通認識として普通のコンテに比べて倍以上の価格を出す価値を理解して
いるのです。その味わいに違いをもたらすモンスさんのコンテの作り方について簡単にお話させていただきますと、まずこの
コンテの作り手である農家さん選びから始まります。(現在は4つの農家と契約をしています)ここでA.O.Cの基準である4ヶ月が
過ぎるまで熟成されます。熟成士の大きな仕事の一つとして買い上げるチーズを作り出す出す農家さんの徹底指導があります。
それは牛に与える草花を始め、熟成庫の状態、管理方法等までも徹底指導しながら、それぞれの農家は100km圏内に
ありますが、4ヶ月に達するまでまで幾度となく足を運び、状態をチェックしながら4ヶ月後に自信のカーブのあるロアンヌへ
運び、本格熟成に入るのです。
価格:約6,480円(税込)※g当り再計算商品
|



ロレーヌ地方のフルーツで、大変香の良いアンズに似た「ミラベル」の蒸留酒を塩水に加え、刷毛で丹念に洗って仕上げた
風味豊かなチーズですウォッシュチーズと言いますと私(モンスチーズ担当イトちん)は
丁度5年前程に食べたモンスさんの「ラングル」に衝撃を受けて以来モンスさんのウォッシュチーズを試しまくり、まずは
取扱たいと決めたのは比較的ライトなルブロションとこのカレ・ド・ヴァレ・ド・ミューズでした。温めるお料理系にはルブロション、
シャンパン等の発泡系なカレ・ド・ヴァレ・ド・ミューズという感じです。ウォッシュチーズって一般的にはクセがあって、食べ
慣れていない人はちょっと取っ付きにくいってイメージがあると思います。でも、自分の好きなウォッシュに出会った時に
今までのイメージがガラっと変わった時が熟成チーズをもっと深く知りたくなるのかもしれません。
価格:3,024円(税込)
|



モンスさんの熟成するチーズは150-200種類以上あるのですが、日本で小売店で手に入る物とは一味違います本場ノルマンディーの
A.O.Cは無殺菌乳を仕様ております今まで召し上がったカマンベールとは考え方を変えて下さい。モンスさんが契約する農場で
A.O.C認定を受ける認定期間を過ぎたら2007年に新たに設立した「カーヴ・ド・コロンジェ」に運ばれモンス氏により熟成されます。
白かびチーズは綿の様な天然の白カビが派生してから何度も、何度も綿を折りたたみ、じっくりと、じっくりと熟成されていきます。
このカマンベールには仕様するミルクはノルマンディーの高山植物を豊富に摂取しておりますので濃厚な上にミネラル感、
フルーティな味わいがします。そして注目ポイントはプリップリの弾力感と鼻から抜ける芳醇な香が特徴です。
価格:3,974円(税込)
|



このサンネクテールはオーベルニュ地方(フランスの真ん中)の山のチーズです。標高の高い所での良質な草花を食べて育った牛のミルクで熟成された共に白や青いカビだけでなく黄色や赤のカビが鮮やかに生えて来ます。
価格:約6,894円(税込)※g当り再計算商品 |

|
|
|


|
オッソーイラティはブルビー(羊乳)モンスさん得意な山のチーズの一つです。スペイン寄りのフランスはバスク地方のオッソーの谷とイラティの森からついた羊乳を使用したチーズです。
価格:約7,344円(税込)※g当り再計算商品
|
 |
|


|
サヴォア地方のアルプスの高山で育つ数少ない赤毛の牛アボンダンス種の牛を飼育している農家で造られた農家産のチーズです。はとてもフルーティーでナッティーな香りと濃厚なミルクの味わいからは高山の草花の香りを伴い、さらにアボンダンス特有の若干の辛味も特徴的です
価格:約5,994円(税込)※g当り再計算商品 |

|
|
|


|
モンスさんの得意とする大型の山のチーズの標高1650m〜3000m級のアルプスで作られるサヴォア地方ハードチーズ『ボーフォールアルパージュ』ボーフォールは毎年6月〜10月の間、放牧しながら高山のミネラルを豊富に含んだ夏草を食べた牛のミルクで作られます。
価格:約7,371円(税込)※g当り再計算商品 |
 |
|


|
別名「フランス美食の宝物」の名声まで持ったウォッシュチーズ。水で洗っているのでブランデーで洗っているチーズに比較するとスッキリとしていてとても食べ易く、且つ熟成により濃厚でクリーミーなミルクの風味が楽しめます。白ワインにも合うウォッシュとなります。
|
価格:1,728円(税込)
 |
|
|
|


|
|
モンスさんの手がけるウォッシュチーズ「ルブロション フェルミエ」です。今回、三年振りの再輸入が決まった際にまずセレクトさせて頂いたウォッシュタイプはモンスさんのチーズに対する愛情だったり優しさが滲み出している「ルブロションです」。 |
価格:6,264円(税込)
 |
|
|


|
|
|
|
|
|
Dress Table Inc 1F&2F 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 130-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|