
|
|
|
こんにちは、ご無沙汰しております!
ハイ食材室の店長こと、丸岡で御座います。
本を読むくらいないな靴を磨く方が好き
エレベーターを使うなら走って階段を下りる方が好き
一体僕ってどんな人間なんだ!
という事で、自分の強みを知りたく
ストレングスファインダーと言う傾向性を測るツールで
自分を試してみると、出てきた強みは完全に右脳型
結果、完全に妄想で生きる人間だと言う事に断定
まあ、出てきた結果に驚く事も無く
普段周りの友人、取引先に言われている通りだったので
いままではそうかなぁ、とか
そうかぁ、とか
そんな事ないよぉ、とか
中途半端な返事をしておりましたが
今後は、はっきりと『そうです』と答えられるようにしていきます。汗汗
さて、最近はハイ食材室でフェイスブックを始めたという事もあり
メールマガジンではなかなか登場する機会もなく
僕の事をご存じのない方も多いと思います!
が、、、最初に申し上げます。
それほど知る必要もないと思います・・・汗
そんな最近始めたフェイスブック、
意外と継続が難しい。
食材の最新情報だったり、改めて紹介したい食材の情報だったり
話題の食材の裏情報だったり、本当に沢山ありまして・・・
書きたい載せたい書きたい載せたい気持ちは山々ですが
意外と進んでいない状況です。
新倉庫OPENがあったり、今後予定しているチーズのカットルームの工事だったり
生ハムのスライスルールだったり、出張だったり、スタッフとの会話だったり
仕入れ先との話だったり、会社訪問の対応だったり
全く仕事を行っていない風ですが・・・そうでもありません。
とにかく皆が飢え死にしないように、毎日頑張っております!
でもでも、フェイスブックの投稿を
やめた訳ではないので、今後も少しずつ更新して参りますので
是非暇な時にでも冷やかしに来てください。
前置きが長くなりましたが
本日は、2点ほど、ご案内です!!
1.無添加こだわる大人の配合に『+熟成』が近日販売致します!
2.ボルディエ氏のフレッシュバター(空輸品)を遂に取扱い開始!
1.無添加こだわる大人の配合S-1に近日『熟成』が登場する予定です。
かれこれ6年、老舗チーズ輸入商社の社長さんと一緒に
ネットでお取り寄せする価値のあるとろけるチーズを作ろう
とろけるチーズはどこでも売ってるし、ハイ食材室には必要ないでしょ
いやそんな絶対にない、限界を決めるな!
ネットでお取り寄せする価値のあるとろけるチーズを作ろう!
黄金比率や、黄金のミックスチーズや
ネーミングとかじゃない、もっともっと内面を磨きあげ
本当に価値を伝えて行こうよ!
そんな話の中から生まれた、何処にも売ってない
チーズファンの方々が満足し、お子様も笑顔に出来るとろけるチーズを作る!
試行錯誤、老舗チーズ輸入商社の社長さんと考え抜き作り上げた
『無添加こだわる大人の配合S-1!』
このチーズの特徴をご理解頂いているお客様も多い事と思いますが
改めて。。。
全てヨーロッパ産と、指定ブランドに特化した原材料のみを使用
何故ヨーロッパ産とあえて言うかと申し上げますと
実は、小売店などで販売されているとろけるチーズを見て頂ければ分かると思うのですが
原材料にチーズとは書いてあるのですが、チーズ事態の原産国が明記されていない事
南米産、豪州産が使用されている事が多い。
また、ヨーロッパ産使用という書き方も100%ではない
低価格で販売されている物はほとんどがそうだと思います。
これは、単にとろけるチーズという名称であったも全く違うものだからです。
まだまだ一般的にはとろけるチーズはどれも一緒でしょ
という具合に、その違いを理解されず購入されている事が事実。
だから、製造元は低価格のチーズ原料を買い付け
低価格でとろけるチーズという名称で販売する。
そもそも手間を掛けて熟成され作られるチーズがそんなに安いはずがいないです。
食べられれば良いっていう方は、それを選べばいいのですが
少数かもしれませんが、そうじゃ無い方が凄く多いんですよ。
そして、配合はページでもOPENにしてますが
味のある、ゴーダとサムソーだけという超シンプル配合
商品名にモッツァレラは一切不使用と記載しておりますが
これも上記と同じ
モッツァレラはチーズの伸びが特徴
伸びるという事は、熟成が短く、味がタンパク
チーズは熟成を経る事で、乳に存在するタンパク質が分解し
伸びが少なくなり、その代わりに味に深みが出るのです。
なので、2年とか熟成されているパルミジャーノとかを加熱しても全く伸びないのです。
一方で、ナポリの新鮮なモッツァレラを加熱すると伸びまくります。
とろけるチーズは、それほど伸びる必要がなくて
しっかりとした味が重要なんです。
そして最後に、セルロースという食品添加物を一切使用しない事
セルロースを体に入れる事で、健康被害がある訳ではないのでが
セルロースを入れる事で、微妙な口当たりの変化を出してしまいます。
少し粉っぽい。。。
その微妙な違いが全く違う物になってしまします。
そんな無添加こだわる大人の配合に
以前から作ろう作ろうと社長さんと話を続けてきた
無添加こだわる大人の配合S-1 『熟成』 が完成しそうです。
やっとですが、これだっていう熟成タイプの原料が決まりました。
コンセプトは、従来と同じ
長期熟成を行ったチーズだけで配合する
熟成版の無添加こだわる大人の配合を近日ご案内させて頂く予定です!
2.ボルディエ氏のフレッシュバターの取扱いを遂に開始出来る事になりました。
ボルディエ氏のバター!ボルディエ?? 多分ピンっと来た方も多い事でしょう!
そうです。フランスはブルターニュ・サンマロに十店舗を持ち、世界の食通
そして、世界の星付の料理人の舌を唸らせるバターの生産者さんです。
以前当店でも製菓系卸の為に輸入されている業務用パッケージの
冷凍品の取扱いを行っていたのですが
一旦販売中止 → からの → 現地ショップで販売している製品への切り替え
たまたまフランス出張に出かけた際に、リヨン中心にあるグルメマルシェで
僕達が取り扱っていた商品とは全く違うパッケージのボルディエのバターを見かけ
コレクター心をクスグル紙のパッケージに贅沢にも包まれたそいつを興味本位で1つ購入、
包みの紙をはぐと、あれあれ何か違う!
実食してみると!なんだこのバターは!!
うちで販売しているボルディエのバターと全く違うじゃん!!
その瞬間から、楽天にログインし速攻で販売していたバターの販売を一旦中止に・・・
以前当店では販売していた物もボルディエのバターなのですが
商品ページでご案内させて頂いていたように
製菓系卸の為に製造されている業務用タイプだったのです。
んで、リヨンで実食させて頂いたバターは
現地のショップで実際に販売されている物と同じもの!
えっ!!!! こんなに違うの!!!!
だったらこれを何とか!でもどうしようーー???
と、そんな思いのほか、全く心配する事はありませんでした。
たまたま一緒にいたメゾンモンスの方が
ボルディエさんと知り合いだった事から何度も連絡を取り合って頂き
実際に現地ショップで販売しているボルディエさんのフレッシュバターを
なんとか、ハイ食材室と繋いでくれて
輸入販売する事が実現出来る事となりました!
その違いは、一つずつ、木のヘラを使って形を整えたもので
手作りであり、フレッシュバターであり(冷凍ではありません)、飛行機で輸入する逸品
上記の違いにより、召し上がった時に圧倒的に感じる違いは
ほぉわっとしている、想像以上に角が取れた丸みのある口当たり
手で触るととけだしてしまい持てない。 ※なんでだろう・・・
今まで味わった事のないほど、強烈な違いを体感する事が出来る
まさに、世界の料理人、美食家に愛される、バターとなっております。
でも、今までこんなバター食べた事がないって言えるほど旨いです。
フランスには、エシレ、イズニー、レスキュールなど
誰でも知っている有名なバターが存在しておりますが
ボルディエのバターは、間違いなく、全く違うと言っても過言ではない逸品です。
ひとまず、エシレ等の取扱い依頼等沢山要望を頂いておりますが
ボルディエのバターを是非試してみてください。
あと、最後になりますが
ボルディエのバターは、高いですが
バター=ハード系のパンが好きなお客様は絶対的に必要な物だと思います。
なので、取扱いのボルディエ商品はよりどり3個以上のお買い物で
送料は当店が負担させて頂きます。
基本的にこんな事は従来できませんが、これなら常備使って頂きたい
商品だし、新倉庫から最高の状態でお届けしたいし
常備品だったら送料掛かるしなぁ。。。 とか、余計な心配も取っ払いたいし
思い切って決行させて頂きます。
|
 |
|
木製撹拌槽を使った伝統製法でバターをつくり、
シェフたちの注文に応じてバターの塩加減を変えることもあります。
さらに、ツゲ材の木ベラで一つ一つ特有の形に手作業で成型される彼のバターは、
フランスの三ツ星レストランや一流ホテルなどで必ずと言って良いほどよく使われており、
最高品質バターとして本当に有名なバターのブランドでもあります。 |

ブールボルディエ(無塩発酵バター)
まずは、ド定番中の無塩発酵バターで御座います!
僕はどちらかと言うと、有塩が好きなので、
無塩の事はあまり語れないのですが
実際にお客様に指示されるのは多分こちらかと思いまして
無塩の方を先にご案内させて頂きました。
有塩が好きな僕からのコメントとしては
スッキリ!そして香りが高い!ですかね。
香りが高いという点で言いますと
下の写真にもあるように紙の包装を取ると
ふわぁ〜っと立ち上る香りが第一印象かなって感じです。

規格:125g 価格:1,598円(税込、よりどり3個〜送料無料)
 |
|

 |


ブールボルディエ(有塩バター)
コイツが好きだ! って言う僕ですが
好きな理由はこんな感じです。
1.木製撹拌槽を使っている
ので、何だかバターが何層にも重なり合い
その重なりあった感じがミルフィーユのような口当たりを連想します。
なので、このバターをペロリって行くと、何だこれは!
って、思われると思います。
2.意外と大きい粒のお塩が入っている
大きい塩と言ってますが、じゃりじゃり感は無く
見た目でも塩を感じますが、口の中に入れると
消えちゃいます!
3.香りが高い
良い物って味の前に香りを感じるんですよね。
そんな感じがミックスされてとんでもない味になるんです。
まあ、ハッキリ言って食べてみないと分からないとは思いますが
興味がありましたら是非一度お試し頂ければと思います。

規格:125g 価格:1,598円(税込、よりどり3個〜送料無料)
 |

その他、左からバニラ、スモークバター、ピメントバターです!
その他のアイテムと言ったら、サブ的なイメージになってしまいそうなので
最初に断っておきます。サブではありません。情報が多くなってしまうと
お買い物もしにくくなると思いましたので、まず今回第一回目のご案内では定番の有塩と無塩をご案内させて頂きます。
んで、気になる他のバターが御座いましたら選択頂ければと思います♪
見出しでもご案内させて頂いておりますが、左からバニラ、真ん中がスモーク、一番右がピメントです。
 |


|
ソシソンセック(ハーブ)
ソシソン?んん?
見た目はご存じかもしれませんが、
サラミをフランスではソシソンと呼んでおります。
ソシソン?多分当店でこのソシソンという
単語が出てくるのは初めてではないでしょうか。
つまり、フランスのサラミの取扱は今回が初めて!!
フランスはいままで日本向けの商品輸出ライセンス等の問題で
ほとんど輸入されてこなかった事から
なかなか味見をしてみたり食べたりする事が出来なかったのですが
ボルディエのバターと共に販売開始させて頂く事が出来るようになりました!
ソシソンは、イタリアのサラミと比べて凄く大きな違いが御座います。
なので、同じサラミであってもニーズが全く異なると思います。
それは、柔らかくて甘いイタリアのサラミは
脂分が7:3の割合で使用されている事に対して
フランスのソシソンは、9:1と、脂分をほとんど使用していない点です。
つまり、しっとりとした口当たりのイタリアのサラミに対して
フランスのサラミはぎゅぎゅッとお肉が凝縮され
しっかりとしたボディのサラミとなっております。
なので、イタリアのサラミの様にアンティパストとして召し上がると言うよりか
重めの赤ワインと旨いハード系のパンとソシソンの組み合わせで
だらだらと会話を楽しみながら夕食抜きの
チョイのみに打って付けのサラミなのではないかな?なんて思っております。
まずは、ソシソンセック(ハーブ)からご案内させて頂きます。
規格:200g 価格: 2,354円(税込)

|
|
 |


ソシソンセック
ソシソンセック!こちらは定番中の定番品で
イタリアのサラミに例えるとカチャトーレサラミに相当する物です。
その特徴としては、冒頭でもご案内させて頂いた通り
豚の脂身を1割程度しか使わない
ほとんど使用していないという点でお肉の感じが
カチャトーレ等に比べると強く感じます。
赤ワインと一緒に召し上がって頂いてもいいし
日本酒と合わせて召し上がって頂いてもめちゃくちゃ美味しく召し上がれます。
これからの時期にはビールにもオススメしたい逸品で御座います。
ご興味が御座いましたら是非お試しくださいませ。
規格:200g 価格: 2,354円(税込)
 |
|
 |
 |

つづいて最後になるのですが
ソシソンセックにペッパーをまぶした商品です!
これは僕が好きな逸品です。
本格的なサラミでペッパーを使用されている物って
従来アメリカ産の物はよく小売店で見かけたのですが
ヨーロッパ物ってなかなか手に入らなかったんですよね。
だから、自分がただただおうちで食べたいからと言う事で
ラインナップさせて頂いたに等しい商品で御座います。
まあ僕と同じ事を考えていた方がいらっしゃれば是非!
多分いないと思いますが・・・・
規格:200g 価格: 2,354円(税込)
 |



今月のALL999円SALEイタリア編は新商品をガンガン6品を投入しております!まず今回は美食の島、サルディニア島にスポッ
トを当てて、地域の名産として知られるパリッパリのパン「パーネ・カラザウ」、そして、「グランペコリーノ」のお試しサイズ、
その他にも暫く販売しておりませんでした人気アイテム「レヴァンテ・テッラリヴァーリDOP」や「レヴァンテ・レモンスレーバー」
等など、普段使いと別に一本持っておきたいオイル等々幅広いラインナップでお届け致しております。小売店ではちょっと手に
入らない欧州食材に特化した専門店ならではの30品のセレクションでお届けさせて頂きます。
 |



増税から一ヶ月以上が経ち、そろそろ慣れて来た今日この頃、ただ、ちょっと買い物へ出かけても
価格表示が分かりにくかったり、いざレジに行くとあれ?
あの価格は税別表示だったの?と少々戸惑う事もあります。さてさて、そんな中で御座いますが、小売店でチーズを
買う方はお気づきかと思いますが、全脂粉乳の価格上昇や為替の影響から過去稀に見る乳価がの上昇しております影響もあり、
チーズの価格は以前より2割近く上がって来ています。そんな中ですが、私達はカルシウム、ビタミン豊富なナチュラルチーズは
これからも毎日召し上がって頂きたい。何故なら乳に含まれる栄養成分がチーズには丸ごと詰まっているからです。
白い肉と呼ばれる程、良質のタンパク質、他の食品からは取りにくいカルシウムやビタミンB2がとても豊富でしかも、
カルシウムは良質の蛋白質と結合してチーズに含まれているので、吸収されやすくカルシウム不足といわれる日本人に
最適な食品です。さらにチーズには肌を美しく保つビタミンAやビタミンB2がたっぷりと含まれているからです。
そんなナチュラルチーズは絶対にお買い求め易い価格であるべきという結論に達しまして先月より値下げに踏み切りました。
が、やはりこのタイミングで僕たちの予想以上に原料価格が上昇しておりますので、
おそらくこの価格は今月で最後となります。是非、このチャンスにストック分までお買い求め頂ければと思います。

|
最後まで、ご愛読頂き、誠にありがとうございました!
近日改めて、メールマガジンを書かせて頂きます!
丸岡 武司
|
|
Dress Table Inc 1F&2F SAKATA BLDG 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 135-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|