━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.111030r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月30日の0時00分〜23時59分まで
ご購入金額問わず、通常便の送料が10円(税込)!!!
*一部商品、輸入元直送品を除く*
尚、クール便をご利用の場合には別途210円(税込)を
ご請求させて頂きますこと、ご了承下さいませ。
この機会を是非、ご利用下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オッラァ〜(こんにちは) ワイナリー和泉屋の新井です。
皆さん、人生は一度、美味しいワインを飲んでいますかぁ〜〜〜。
私が輸入するスペインワイン、
本当に美味しいのでぜひ飲んでもらいたいです。
http://m3.rakuten.co.jp/gold/wine/spain/%253fscid%3drm_180346/-/4/3v5m/88hqf/1/1ac1hh/
じゃなかったらこんな大声で言いませんから。
今話題のスポット押上に
『天真庵』という珈琲とお蕎麦の美味しいお店があります。
その昔はワイナリー和泉屋から自転車で数分のところにあり
オーナーの野村さんは私の兄貴的存在でした。
趣味でお蕎麦を打つようになり今ではプロにまで
登りつめちゃいました。
最初の頃はスパゲッティのようなお蕎麦でしたが・笑。
2人で1時間ぐらいで原酒の日本酒を1升飲み、
べろべろに酔っぱらい自転車で数分のところを走っちゃ転び
走っちゃ転び1時間半かけ帰ったこともありました。
今日、野村さんのメルマガが来ていてゆっくり読みました。
相変わらず良い生き方をしているなぁとつくづく感じました。
そのうち元気をもらいに行きたいなぁと思っています。
メルマガの最後の言葉
『生きていく命、死んでいく命、どちらも生きている命』
という言葉がジーンときました。
季節は違いますが良寛の『散る桜残る桜も散る桜』を
思い出しました。
もう53歳かぁ、あと何年生きるかわかりませんが
素敵な人生をおくりたいですね。
あと、美味しいワインは何本飲めるのだろう。
そう考えると1本1本大切に飲まなくてはと思います。
そして最後に飲むワインは果たしてなんなんだろうと・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボデガス・ヒメネス・ランディから直線で
約30kmにあるエル・サン・ビセンテ村。
1,000m近いピエラゴ山中にいくつかの畑が点在します。
ヒメネス・ランディの上級ワイン、
ピエラゴは標高700〜800mにあるビオディナミ農法で
栽培される7カ所の畑から収穫されるガルナッチャを
ブレンドしつくられます。
1度エル・サン・ビセンテ村の畑を見学に行きましたが
大自然に囲まれたそれはそれは素晴らしい畑でした。
この7つの畑のうち、3つのメインの畑のブレンド前の
ワインを飲みましたが本当にそのキャラクターの違いに
驚きました。
2007年ヴィンテージが『7カ所の畑のブレンド』の最後で、
2008年ヴィンテージからはメインの3カ所の畑のブレンドと
なります。
ガルナッチャの単一品種でありながら7つの
キャラクターのガルナッチャをブレンドするなんて、
やはりこだわりをビンビンに感じますよね。
世界No.1のガルナッチャを目指す男のこだわりの
1本がこの上級キュヴェのピエラゴなのです。
ガルナッチャにあまり良いイメージを持ってない人も多いと
思いますが、今、世界的にもガルナッチャは注目されており、
昨年は世界規模のシンポジウムまで開催されました。
酸が綺麗でエレガント、高所の葡萄らしく涼しさも感じる
素晴らしいガルナッチャワインの1つがこのピエラゴです。
ガルナッチャの果てしない可能性を感じる1本です!
スペインワインに影響力のあるバルセロナ、マドリッド、
パリに大型ワインショップを展開するラヴィニア、
そのラヴィニアのマリ・ルイーズ・バニュルス女史は
『今一番注目すべきはマドリッド西部の若者たちの動きだ。
素晴らしい品質のガルナッチャが誕生している』
とコメントしていますが、この若者たちの代表こそが
このダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディなのです。
世界最高のガルナッチャワインの造り手の1人でしょう。
ワイン好きなら必ず飲むべきワインでしょう。
★ピエラゴ 2007 ヒメネス・ランディ
※インポーター希望価格:4,725円(税込)
商品番号:620698 販売価格:4,252円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620698/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/2/1ac1hh/
2008年ヴィンテージからは3カ所の畑のブレンドに変更。
またちょっとスタイルの違った素晴らしいワインになりました。
飲み比べセット、ぜひ体験してみてください。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/902246/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/3/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《日本支援プロジェクト》
D.O.コステルス・デル・セグレの雄、
ボデガス・トーマス・クシネが震災後の日本を
支援するために醸したスペシャルキュヴェ。
販売利益全てを義援金として関係機関に寄付いたします。
トーマス・クシネのボデガがあるシエラ・デ・ラ・ジェナ山脈の
標高700〜740メートルの北西向きの斜面畑「ラ・セーラ」で
収獲されたシャルドネ100%で造った辛口白ワインです。
砂利の多い石灰質土壌、水はけの良い畑。
フレンチオーク樽(225リットル)で6か月熟成。
フルーティさを持ち、洗練されたスタイルに
仕上がっている素晴らしい味わいのワインです。
年間6,000本前後のワインをテイスティングするという
ペニンガイドのテイスター、カルロス・ゴンザレス氏も
大絶賛したワイン!
ワインジャーナリストの山本氏は
『非常にきれいに造られたシャルドネだ。
暑さを感じない。
砂利をなめたようなミネラル感がベースにある。
白桃や白ユリ、カスタードクリームの香り。
バランスがよく、精妙さを秘めている。
まさに「心」のこもった上品なワイン。
クシネの優しさと繊細さが飲み手の魂にしみいるようだ』
とコメントしています。
☆フィンカ・ラ・セッラ・シャルドネ・樽熟 2010
トーマス・クシネ
商品番号:620903 販売価格:3,780円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620903/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/4/1ac1hh/
トーマス・クシネのキュヴェ・スペシャル2007との
セット販売も行ってます。
こちらのセットは絶対要チェックです!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/902237/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/5/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知ってますか!
世界のレストランBest50で第2位に輝いたスペイン、
ジローナのレストラン、カン・ロカ。
そのカン・ロカのケータリングやパーティに使われる
白ワインはこのセラー・エスペルトのマレニーなのです。
ソーヴィニヨン・ブランを主に
マスカット・デ・アレキサンドリアを
ブレンドしてつくる辛口の白ワイン。
トロピカルフルーツや葡萄本来のアロマが突出し、
花のような印象。
スパイスやシトラスの香りが広がります。
清涼感のある心地よい酸味とフレッシュな後味が
特徴のワインです。
マレニーとは『海から』 という意味。
地中海からとれる新鮮な魚介類の料理などに
ドンピシャなワインです。
ラベルはスペインで最も有名なグラフィック
デザイナーのハビエル・マリスカルが担当します。
☆マレニー 2010 セラー・エスペルト
※インポーター希望価格:2,100円(税込)
商品番号:620893 販売価格:1,890円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620893/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/6/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カバ造りの名人、ビセンテ・ガルシア氏がつくる
バレンシアの美味しいカバ。
スペイン政府のワイン醸造講師としても活躍した人物。
彼のカバはスペインの最優秀カバに選ばれています。
バレンシア地方のカバは大変珍しく、
生産量は全カバのほんの僅かです。
その中での最優秀カバに選出された実績はまさに驚きで、
如何に質の高いカバをつくっているかが伺えます。
マカベオ80% シャルドネ20% でつくられるカバで、
人為的加糖のないブリュット・ナチュレ・タイプです。
本当に手造りのカバでいまだに手動で
動瓶(ルミュアージュ)が行われます。
辛口に仕上がったカバで口に含むと爽やかで柔らかく、
ほどよく溶け込んだ炭酸ガスと上品さを与えるかすかな
苦みのバランスがよい。
このカバのもうひとつの売りは
『お洒落さ!』ではと思ってます。
ラベルに変わりボトルネックからリボンで
セラミックタイルがぶら下がります。
このセラミックタイルには
魔除けのメドゥーサの絵が描かれます。
お洒落なタイルを見ながらゆっくり
この美味しいカバを飲みましょう。
☆パゴ・デ・タルシス・ブリュット・ナチュレ
※インポーター希望価格:3,780円(税込)
商品番号:620843 販売価格:3,402円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620843/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/7/1ac1hh/
パゴ・デ・タルシス 3本セットも超お薦めです!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/991300/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/8/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今なら! お試し価格で天才醸造家ラウル・ペレスがつくる
ワインが楽しめます。
今、人気急上昇の葡萄品種、メンシア100%のワインです。
D.O.ビエルソに拠を構える有名ボデガの
ボデガス・エステファニアがつくる
コストパフォーマンスの高いワインです!
ボデガス・エステファニアの醸造責任者は1999年から
天才醸造家と呼ばれるラウル・ペレスがその任につきます。
このカスティーリョ・デ・ウルベルはボトルの裏ラベルを
見ていただくとお判りなのですがオーガニック畑認定区画で
つくるワインです。
標高の高いエリア(標高550〜650m)にあるミネラル、粘土、
堆積土、礫岩が混ざり合う土壌の畑に葡萄樹は植えられます。
台樹の樹齢は大変古く、
その台樹にテンプラニーリョが接ぎ木され、
そのテンプラニーリョにメンシアが接ぎ木されます。
おもしろいでしょ。
メンシア自体の樹齢は13年〜15年とスペインでは若い方ですが、
その根は大変古く、古樹と同じような品質を持った葡萄になると
ラウル・ペレスが教えてくれました。
2010年と大変若いワインですが、もうすでに美味しさは
出始めており年末あたりにはかなり美味しいワインになる
ことでしょう。
2010年ヴィンテージ、すでにいろいろ飲んでいますが
この年はスペインワインにとってとても素晴らしい年と
なるでしょう。
今、このワイン、お試し価格で販売中、
ぜひこの機会にお買い求めください。
★カスティーリョ・デ・ウルベル 2010
ボデガス・エステファニア
※インポーター希望価格:2,520円(税込)
商品番号:620876 特別販売価格:2,016円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620876/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/9/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レストラン、ワイン・バーの皆様から大絶賛されています。
ちょこっと澱を取れば全く問題なく、
こんなにも美味しいワインを楽しめるのですからね。
こんな価格で・・・。
私的にもB級品と言っていますが本当はB級だとは
少しも思っておりません。
無濾過、無清澄ワインには澱はつきものですからね。
7年目の今、さすがエクセレント・ヴィンテージだけ
あって驚くような美味しさになっています。
この価格でこの味わいは絶対にないでしょう、
断言しちゃいます。
まだ未経験の皆様はこの美味しさにきっと驚くことでしょう。
その昔、素晴らしいワイン産地として知られたナバーラ。
お隣のリオハの発展と反比例するかのように廃れ、
その陰に隠れてしまいました。
しかし、ここ数年ナバーラにおいてかつての栄光を
取り戻す動きがあり、ビンタエ・グループの醸造責任者の
ラウル・アチャとそのチームが協力することになりました。
そして生まれたワインがこのモナスティル・シリーズです。
美味しさを逃したくないため無濾過、無清澄でボトリング、
ボトルを逆さまにし保管していたため澱がボトルネックに
残ってしまい、今回のB級品として販売することになりました。
まぁ、B級品ではまったくないのですが・笑。
メルロ、テンプラニーリョ、カベルネ・ソーヴィニヨンの
ブレンドでフレンチオーク&アメリカンオークの新樽で
14ヶ月熟成させます。
心地よい上品な風味で、フルボディ。
7年の熟成で贅肉もとれてきてよりスタイリッシュで
エレガントなワインになってきました。
この価格でこの内容、他には絶対にないでしょう。
【訳あり】
★モナスティル・S・XII・システェル 2004 モナスティル
※インポーター希望価格:3,045円(税込)
商品番号:620441 販売価格:1,680円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620441/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/88hqf/10/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔あとがき〕
スペインワインの雄、
和泉屋さんによって、スペインワイン開眼しつつあります。
店が東京なのが残念。
ブログでお客さんとの会話が出ていますが、うらやましい。
関西に和泉屋さんに匹敵するような店はないのでしょうか。
と言う嬉しいコメントを頂戴したり、
以前は楽天内の代表的なワイン屋だったが、
スペイン専門店のようになってから、もう随分経つ。
しかし利益はたっているのだろうか?
このシフトは経営的に上手く言っているとは思えない。
と心配いただいたり、本当にお客様皆様に感謝しております。
確かに日本はまだまだスペインワインのシェアは小さな国です。
まぁ、フランス至上主義とでも言うのでしょうか。
でも、世界のワイン消費国ではフランスワインは
シェアを落としっぱなしなのも事実です。
ロバート・パーカー氏は2014年、スペインワインはワイン界の
スーパースターになるだろうと10年前に予言しています。
米国、英国、ドイツなどでもスペインワイン人気は驚く程です。
特に和泉屋が輸入している『スペインワインの新潮流』といわれる
若き醸造家のワインたちは世界中から注目されています。
今だから、今力を入れているからこそ、この様な素晴らしい
生産者とつきあいができているのです。
米国のワインショップ数社の方たちと話をする機会があり、
ラウル・ペレス、ヒメネス・ランディ、フェレール・ボベ、
テロワール・アル・リミットを販売していると言うと、
在庫をぜひ分けてもらいたいぐらいだと言っていました。
ラウル・ペレスのワインなどショップの割り当てが
数本だと言っていました。
今、和泉屋は最先端の最高のスペインワインを
販売していると思っております。
スペインワインと聞いただけで『ダメだし』する人もいます。
私だってブルゴーニュ、ボルドー、イタリアを死ぬほど
飲んできた人間です。
これらワインに劣るなら絶対に今のビジネスはしていません。
日本では2014年には間に合わないかもしれませんが、
近いいつかきっとスペインワインの素晴らしさに多くの
ワイン好きの皆様は気がつくことでしょう。
いろいろなワインにふれることのできた環境にいた私が
人よりも早くそうなったように・・・・
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=%2fxJpsgQtH_jSQ%213Dyt.h579&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
────────── 【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
ポイントをいつでも2倍貯める裏技をご紹介!
今なら5,000ポイント&ボーナスポイントプレゼント!
⇒
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天市場トップはこちら
⇒
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_088&scid=rm_180346
──────────────────────────────────
.