━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.111026r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓
┃┃ ★48時間限定!エントリーで
┏┛┗━━━┓★プラチナ会員はポイント3倍、ゴールド会員は2倍
┛ ┏━┳━┛
┣━┫ 【2011/10/25(火)10:00 〜 2011/10/27(木) 9:59】
┣━┫
┓ ┗┳┛▼エントリー・詳細はこちら企画
┗━━┛
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/pg/111025/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オッラァ〜(こんにちは) ワイナリー和泉屋の新井です。
皆さん、人生は一度、美味しいワインを飲んでいますかぁ〜〜〜。
ワイン専門誌ヴィノテークの人気コラム
『ヴィノテーク・ワイン・バイイング・ガイド 田崎真也セレクション』
今月号もまたスペインワインでしたね。
D.O.トロのビクトリーノというワインでした。
ここのところ、スペインワインが第1位によく選ばれてますよね。
スペインワインの実力の高さがよくわかります。
ワイナリー和泉屋扱いのワインも
★クアトロ・パゴス・ヴィンテージ 2005
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620785/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/1/1ac1hh/
★アバン・コンセントラシオン 2007
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620671/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/2/1ac1hh/
★アバン・ナシミエント 2006
売り切れ
が過去、第1位に輝きました!
ここ数年、スペインワインって本当に評価が高いですよね。
わかる人にはしっかりわかるのです。
D.O.トロと言えば和泉屋の人気ワイン、マツ・シリーズ、
涼しくなってきたので、さらに美味しく感じますよぉー!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000000761/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/3/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007年ヴィンテージ、
ビエルソはエクセレント・ヴィンテージでした。
ウルトレイア・デ・バルトゥイエは
ロバート・パーカー主宰のザ・ワイン・アドヴォケイトで
スペインワインの最高点を取りました。
ただ、ラウル・ペレスは2008年は自分にとって
素晴らしい年になったと何度も言っています。
ラウルにとって2007年はちょっと濃すぎたそうです。
2008年は涼しかった年で、
ラウルにとっては最高の年だったみたいですよ。
まだ、このバルトゥイエはまだ答えを出せませんが、
ウルトレイア・サン・ジャックは確かに私も2008年
ヴィンテージがより好みでした。
ウルトレイア・デ・バルトゥイエ2008、
このワインが本当に真価をあらわすにはまだまだ時間が
かかると思いますが、それはそれは素晴らしいワインに
なるのでしょうね。
D.O.ビエルソは『スペインの新黄金郷』と呼ばれますが、
その基盤を築いたのはやっぱりラウル・ペレスと言っても
過言ではないでしょう。
ザ・ワイン・アドヴォケイトでは2007年の点数には
及びませんでしたが私はこの2008年ヴィンテージの方が
期待大です。
2009年もウルトレイア・サン・ジャックを飲む限りでは
もっと凄いワインになっていることでしょう。
スペイン、米国、英国ではリリースした日に完売になるそうです。
その日に売れる訳ではなく、割り当てで全てのワインが
行き先が決まっているとのことです。
凄いですよねぇ〜〜〜。
日本ではこんなに凄いワインが手に入るのです・・・・。
★ウルトレイア・デ・バルトゥイエ 2008 ラウル・ペレス
※インポーター希望価格:15,750円(税込)
商品番号:620851 販売価格:14,175円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620851/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/4/1ac1hh/
《他のラウル・ペレスのワインも入荷しています!》
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000000675/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/5/1ac1hh/
どのワインも驚きのワインばかりです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もう断言しちゃいます。
D.O.リアス・バイシャスのアルバリーニョは
こういった味わいが正しい味わいなのです。
はい、絶対に!
若飲みのシャバシャバしたワインが
D.O.リアス・バイシャスのアルバリーニョだと
思っている皆様、これ絶対に違いますからね!
嫌なんですよねぇ、こう言ってバカにされるのが。
フォルハス・デル・サルネスやヘラルド・メンデスの
アルバリーニョをぜひ飲んでみてください。
絶対にそういったつまらぬ概念は全くの間違いだと
気づくことでしょう。
彼らはしっかりした酸をもち、長熟なワインを
目指しワイン造りを行っています。
樹齢の古い葡萄樹からつくり出すワインは
『若飲みのシャバシャバしたワイン』
と思っている人たちにとって、
別のワインだと思うでしょう。
以前、このワインを飲んだワインショップのオーナーも
イメージしているアルバリーニョとはまったく違ったと
言っていました。
2009年、2010年は本当によくできた年でした。
本物のD.O.リアス・バイシャスのアルバリーニョを
楽しみたいと思ったら絶対にフォルハス・デル・サルネスと
ヘラルド・メンデスのワインは飲むべきでしょう。
☆レイラーナ・アルバリーニョ 2009
フォルハス・デル・サルネス
※インポーター希望価格:3,780円(税込)
商品番号:620859 販売価格:3,402円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620859/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/6/1ac1hh/
☆アルバリーニョ・ド・フェレイロ 2010 ヘラルド・メンデス
※インポーター希望価格:3,990円(税込)
商品番号:620874 販売価格:3,591円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620874/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/7/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガルナッチャ・ブランカにマカベオをブレンドしてつくった
セラー・エスペルトのスタンダード白ワイン、バイレット。
『いたずら好きの子供』
と言う意味のバイレット、パイナップルのニュアンスが
とてもチャーミングなワインです。
フレッシュ&フルーティ、バイレットは誰が飲んでも
美味しく楽しめるワインです。
地中海の美味しい魚介類料理にピッタリのワインです。
セラー・エスペルトのワインは数多くの星付き
レストランに採用されている素晴らしいワインです。
☆バイレット 2010 セラー・エスペルト
※インポーター希望価格:1,890円(税込)
商品番号:620892 販売価格:1,701円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620892/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/8/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フエンテモリノス、キンタニージャ・デ・オネシモ、アンギクス、
オルメディージョ・デ・ロア、モランディージョ・デ・ロア、
スペインの銘醸地リベラ・デル・ドゥエロの中でも
最高のエリアと言われます。
この最高のエリア内にある急勾配の斜面に植えられた
樹齢60年を超すティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョ)に、
樹齢20年を超すカベルネ・ソーヴィニヨンを10%ブレンドして
つくったのが人気のビンタエ・グループの人気ブランド、
デ・バルドスのアルツ・ミティカです。
極上のフレンチオークの新樽で16ヶ月熟成されます。
濃いワインだがその濃さの中にも涼しさ、エレガントさを
感じさせてくれるワインで時間の経過とともにいろいろな
表情を飲み手にみせてくれます。
リベラ・デル・ドゥエロと言えばリオハ、プリオラートに次ぐ
D.O.Ca.の最右翼、全体的に素晴らしいワインが生まれていますが
特にこのデ・バルドス・シリーズはコストパフォーマンスが
とても高いと思っています。
滑らかで凝縮感があり、味わいも複雑。
ワイン専門誌ワイナートでも非常に高い評価を得ました。
★アルツ・ミティカ 2005 デ・バルドス
※インポーター希望価格:4,620円(税込)
商品番号:620445 販売価格:4,158円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620445/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/9/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ヴィノテーク・ワイン・バイイング・ガイド
田崎真也セレクション』
で第1位になったD.O.トロのビクトリーノ、
スペインで1度飲みましたが素晴らしいワインでした。
でもお値段もさすがによい値段です。
D.O.トロ、その昔はただ濃いワインの産地でしたが、
醸造技術の発展で濃さにエレガントさなども加わり、
より魅力的なワイン産地となりました。
葡萄樹も古樹がかなりあり、有名ボデガもこのトロに
新たなるプロジェクトを展開しています。
新興ボデガだが確実に数字を上げているビンタエ・グループ。
そのビンタエ・グループもD.O.トロの魅力に惚れた1社です。
マツ・シリーズはビンタエ・グループによる特別な
エディションです。
ボデガやワインを越え葡萄栽培に支えられる新時代の
プロジェクトで非常に印象的で独特なワインのシリーズを
プロデュースしています。
日本語で「待つ・期待する」を意味する「Matsu」という
名前は、D.O.トロにおけるこの新しいプロジェクトを絶妙に
定義しています。
欧州で行われている最先端のバイオ農法を使用した
自然栽培には、東洋の文化と融合するイニシャティブがあり、
それをもとに日本語の名でリリースしました。
畑はすべて、化学的人工的な、除草剤、殺虫剤、殺菌剤を
使用しない自然農法によって栽培されています。
古樹のティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョの亜種)から収穫され
た素晴らしい葡萄からマツ・シリーズはつくられます。
ここではそのシリーズの中からマツ・エル・レシオ2007をご紹介。
マツ・シリーズの中間に位置するキュヴェのエル・レシオ。
ただこの年は上級キュヴェのマツはリリースされず、
その葡萄は全てこのエル・レシオとなりました。
2007年ヴィンテージは決して悪い年ではなく
ヴィンテージチャートでは2006年と同じベリーグッド。
ワイン自体は2006年の方がより凝縮感は感じるが、
それはヴィンテージのキャラクターの差ぐらいしか
私は感じませんでした。
ボルドーなどではあたりまえの範囲です。
ここにきて2007年ヴィンテージのエル・レシオは
隠れていた実力をさらに出してきたように感じます。
凝縮感のある味わい、とても滑らかな舌ざわり、
酸とタンニンのバランスの良さ、
本当に素晴らしいワインによりなってきました。
赤ワインがお好きな方ならどなたが飲んでも
美味しく感じるワインでしょう。
これから数年、まさに『旬』を迎えるワインでしょう。
涼しい秋になり、
こう言ったワインはより美味しい季節になりましたね。
絶対、お薦めのワインです、ぜひお試しあれ。
★マツ・エル・レシオ 2007 ボデガス・マツ
※インポーター希望価格:3,045円(税込)
商品番号:620679 販売価格:2,740円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620679/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/10/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【得々情報】
スペインの銘醸地と知られるドゥエロ河沿いの
D.O.リベラ・デル・ドゥエロとD.O.トロ。
上で紹介したワインは
その各エリアを代表するワインのひとつです。
★アルツ・ミティカ 2005 デ・バルドス と
★マツ・エル・レシオ 2007 を
2本セットで販売数は限定しますが大特価で販売いたします。
どちらのワインも飲み応えたっぷりのワインたちです。
濃いながらもキャラクターの異なる2つのワイン、
抜栓後数日間は美味しく飲めるので飲み比べしても
おもしろいでしょう。
このチャンスにぜひお買い求めください。
通常販売合計:6,898円(税込)
《60セット限定大特価》
★アルツ・ミティカ 2005 デ・バルド +
マツ・エル・レシオ 2007 赤ワイン2本セット
※インポーター希望価格合計:7,665円(税込)
商品番号:902261 販売価格:5,250円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/902261/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/8881u/11/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔あとがき〕
ボデガス・アブラのアブラ・デル・シレンシオ2010を
購入することができました。
プチ贅沢みたいなテーマで、旅やレストラン、グルメなどを
紹介しているスペインの「ウーマン」という一般紙(2011年3月号)
にお薦めワインベスト3の1本としてアブラ・デル・シレンシオが
紹介されています。
「エクストレマドゥーラのスペシャルワイン。
滑らかなアタックで、驚きの赤!」
とのことです。
日本でも数名の方はアブラのワインメーカーズ・ディナーで
このワインをお飲みになっている方もいらっしゃいますよね。
その時、アブラじゃなくてこのワインで十分という声を
たくさん聞きました。
ちょっと和泉屋としては困るのですが。
2010年ヴィンテージはスペインはめちゃめちゃ楽しみな
ヴィンテージ、年内の入荷が今からとても楽しみです。
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=T%27%3d9ia%60SpFD%271gRNZcN%23n27&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
────────── 【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
ポイントをいつでも2倍貯める裏技をご紹介!
今なら5,000ポイント&ボーナスポイントプレゼント!
⇒
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天市場トップはこちら
⇒
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_088&scid=rm_180346
──────────────────────────────────
.