━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.111024r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓
┃┃ ★全ショップ対象!
┏┛┗━━━┓★40時間限定 エントリーで買いまわりでポイント最大10倍!
┛ ┏━┳━┛
┣━┫ 【2011/10/23(日)10:00 〜 2011/10/25(火) 1:59】
┣━┫
┓ ┗┳┛▼エントリー・詳細はこちら企画
┗━━┛
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/max30/111023/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の根本です。
ラギオールのナイフって、レストランでたまに見かけますが、
ちょっと高そうな気がしますよね。。。。
チーズナイフなら、お手軽に食卓を華やかにしてくれそうです!
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独特な曲線を持つ「ラギオールナイフ」
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずはチーズナイフからいってみましょう
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“ラギオール”というのは、フランスの中央部にある
オブラック地方の、ナイフとチーズでよく知られた小さな村です。
1829年にラギオール村に生まれ育った1人の少年が、
村の名産ともいえる水牛の角をナイフのハンドル部分に
あしらったのが始まりとされています。
ラギオールのナイフといえば、レストランで、お肉のお皿用にだけ
ナイフだけラギオールのよ〜く切れるナイフがセットされる事も多く、
使うたびに
「こんな切れるナイフ、欲しいなぁ」
と思うものの、よく考えるとそんなに出番がないのでは・・・笑
チーズはかなりの頻度で食べているので、
まずはチーズナイフから使ってみています。
硬いチーズを切るのには不向きですが、
一通りカットしたチーズとともにお皿に添えたり、
人気の「ひとり1個切りながら食べるモッツァレラチーズ」
を食べる時に、ナイフだけはこれを使ったり・・・と、
この価格ならば、お手軽におしゃれを楽しむことができそうです。
お客様が見えた時に、
お皿にちょっとしたチーズと何かを盛り付けて・・・
なんていうときにも、ナイフを添えれば、
カマンベールやブルサンなどのクリームチーズも
丸ごと載せられて、周囲にフルーツでも添えれば、
豪華になりますよね。
ラギオール・チーズナイフ・グリーン
商品番号:001850 販売価格:1,260円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/001850/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/1/1ac1hh/
ラギオール・チーズナイフ・ブルー
商品番号:001869 販売価格:1,260円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/001869/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/2/1ac1hh/
■人気のモッツァレラチーズは、明日の9:59締め切りです■
http://m3.rakuten.co.jp/wine/001880/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/3/1ac1hh/
■オリーブオイル「レゴ」のノヴェッロ
プラスで発注した分の在庫をアップしました。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/000426/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/4/1ac1hh/
■チーズと一緒に楽しむ
有機栽培・ウォールナッツ(くるみ)・無塩・80g
商品番号:001714 販売価格:472円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/001714/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/5/1ac1hh/
有機栽培・ローストカシューナッツ・有塩・90g
商品番号:001716 販売価格:567円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/001716/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/6/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうお試しになりましたか?
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スペインの羊乳チーズ「マンチェゴ・12ヶ月熟成」
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「マンチェゴ」は、スペインでもっともポピュラーなチーズです。
スペインのラ・マンチャ地方がこのチーズの故郷で、
スペインではとてもポピュラーなチーズです。
“マンチェゴ種”
という種類の羊のミルクから作るから「マンチェゴ」です。
スペインは、フランスやイタリアに比べ、
羊のミルクを使用しているチーズが多いです。
羊のミルクは、牛乳よりもタンパク質や脂肪が多く、
芳醇な味わいが楽しめるといわれています。
羊特有のミルクの甘さと、若干舌を刺激するピリっとした
風味と塩味、そして、ナッツのような旨みが特徴です。
12ヶ月熟成ならではの“しっとり”と“ホロホロ”の間の
美味しさも親しみやすさに繋がっていると思います。
ちょっと写真をご覧になってみて下さい。
マンチェゴは帯状の細かい網目模様の外皮が特徴ですが、
これは昔の製法の名残りなのだそうです。
今では型にわざわざ網目模様をつけています。
まずはそのままスライスして(外皮を取って)お召し上がり下さい。
オリーブオイルと胡椒をかけてもおいしいですよ♪
お店ではよく、レタスなどのサラダに生ハムを載せて、
薄切りにしたマンチェゴをトッピングし、
レモン汁+オリーブオイル+塩を合わせたドレッシングを
かけたようなサラダをよく見かけます。
薄く切って生ハムと一緒にオリーブオイルをかけて
食べても美味しいです。
※重さによって、お値段が違います。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000000971/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/7/1ac1hh/
真空パックは早めに開けてあげて、表面がオイリーに
なっていたら、ペーパータオルで拭き取ってあげましょう。
アルミでピッチリ包んで、カットする時に直接手で
触らないようにすれば、美味しい状態で長く楽しめます。
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これからの季節 鍋のいいお友達ですよね
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
柚子胡椒に合わせてみてください
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ数年、すごくメジャーになってきた「柚子胡椒」。
鍋料理をはじめ、天ぷら、冷奴、焼き鳥、トンカツ、
味噌汁に入れたり・・・
ともはや薬味を超えて用いられていますが、最近では、
パスタやドレッシングなどにも使われているようです。
ワインとの相性ですが、赤ワインよりも、
よく冷えたコクのある白ワインとの相性が良いようです。
最近体験した、私のおすすめは
「ジェイコブス・クリーク」のシャルドネとの相性です。
鶏もも肉を軽く塩・胡椒してフライパンで皮目から
カリっと焼き、ゆず胡椒を添えたシンプルなお料理と、
野菜のオイル系パスタに隠し味として加えてみました。
それぞれの風味を豊かにしてくれて、
柚子の爽やかさとピリっとした風味が楽しめました。
「ジェイコブス・クリーク」のシャルドネと合わせると、
爽やかさで柑橘系の香りが拡がり、柚子胡椒の塩分と辛さを
中和させてくれ、旨みを上手に残してくれました。
鶏もも肉や鶏団子の鍋にも合わせて見たいです♪
シャルドネ2010 ジェイコブス・クリーク
【オーストラリア/サウス・オーストラリア・白】
商品番号:660247 販売価格:1,050円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/660247/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/8/1ac1hh/
■ジェイコブス・クリークの「赤」も「泡」も入荷しました♪
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000000532/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/9/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そろそろ赤ですか?
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブシャールやドルーアンにワインを供給しているドメーヌが作る、
素性のよさを感じさせてくれる、品のあるブルゴーニュ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仏情報紙『ル・ポワン』で注目度No.1のドメーヌとして表紙を飾る
ドメーヌ・デュ・フール・バッソ
生産量の約50%はブシャールや、ドルーアンなどの大手ネゴシアンに
供給していますが、メルキュレイの丘の上部に位置する特に優良な
区画は自ら醸造し、ボトリングまで手掛けています。
「先人たちが残した土地と環境、そして精神に敬意を表し、
それを次の時代へ残すことが僕の仕事。
でもそのためには新しいチャレンジも必要なんだ。」
めまぐるしく変わる今の時代に適合してこそ、
良き伝統を生かし続けられると考える当主セバスチャンは、
常に新しいことにチャレンジしています。
今では当たり前とも言えるリュット・レゾネ(自然農法)や、
ビオディナミの考え方を農業学校時代から研究し、独自の理論に
基づいた栽培を実践しています。
葡萄の鮮度を少しでも上げたいという考えから、日が昇る前に収穫し、
畑で選果を行い、澱引きやボトリングはビオディナミの精神に基づいた
手法で行われます。
それだけ真摯に向き合ったブドウだからこそ、
醸造はいたって伝統的かつシンプルに行われます。
ブルゴーニュ・ルージュで12〜18日間、白は約3週間低温でゆっくりと
醗酵され、ACブルゴーニュで9〜12ヶ月、メルキュレイクラスで約14ヶ月、
1〜2年樽を主体として新樽の比率は極力抑えて熟成させます。
ほのかに土の香り漂うフルーティで滑らかな伝統的なワインが作られます。
伝統に固執するのではなく、伝統を正しく継承するために新しい事に
チャレンジし、その時代にあった形を模索していくとう精神がラベル
にも表現されています。
モダンなラベルの中央に描かれているのは古いカボット。
カボットとは栽培者たちがしばしば集う、
情報交換の場・社交の場で、地元民の生活に密着していました。
“フール・バッソ”とはそのカボットの愛称なのだそうです。
[数年後に大きなパーティがあれば、頼んでみたい!]
基本的な土壌は粘土石灰質ですが、
区画によって実に多様なテロワールを持っています。
セバスチャンはそのテロワールの多様性と大切さ、
ワイン造りの楽しさを生産者以外の人たちにも体験して
もらいたいとの思いから、フルオーダーメイドのワイン
造りを始めました。
ミニマムロットは1樽(約300本)。
ワインを愛する人なら誰でもオーダー可能なのだそうです。
畑の選定、ぶどうの剪定から収穫、醸造に至る行程は
すべて発注者の指示通りに行ってくれるのだそう。
・・・・それはさておき・・・・
フール・バッソは、
ブルゴーニュ・ルージュとブルゴーニュ・ブランを
それぞれ二種類生産しているのですが、
和泉屋で販売している
“Champs de la Croix”
と入っているのは、上級ランクのブルゴーニュで、
区画も限られたものなのだそうです。
-----------------------------------------------------------------
■上品さがあり、美しく繊細な酸が特徴的!
■ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・レ・シャン・ド・ラ・クロワ 2008(赤)
-----------------------------------------------------------------
★★★ テイスティングしてみました(根本)★★★
すごく美しいルビーレッド。
赤い果実系、というよりも、花屋さんに入ったときのような、
新鮮な花の香りやサクランボのような香り。
グラスに注いでしばらくすると、青味が感じられるような、
ブルゴーニュのピノ・ノワール独特の香りが出てきます。
とにかく香りが素晴らしい!!
ワインは、香りが気に入らなければ、
どんなに味が美味しくても、美味しいとは思えません。
というか、「香りは味の一部」だと思います。
ブルゴーニュのピノ・ノワールらしい酸と、
フレッシュな果実物バランスがとても良く、余韻として、
やわらかいタンニンと、ミネラリーなコクが拡がります。
どっしりとした果実爆弾のようなブルゴーニュではなく、
繊細で酸がしっかりとしたブルゴーニュです。
「ブルゴーニュ・ルージュ」とは思えない質の高さだと思います。
丁寧さと、素性のよさを想像させてくれる、
品のあるブルゴーニュです。
良質のメルキュレイのような、
キュートなイメージが浮かびます。
【こんなお料理と】
焼きなす
茹でオクラのサラダ
<★> 茹でオクラのサラダ <★>
塩をかけて板ずりしたオクラを丸ごと2分半茹でて、
硬いところをクルリと向いたら、オリーブオイルと
塩を絡めて冷蔵庫へ。
食べるときにあらびきのブラックペッパーを振って♪
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・レ・シャン・ド・ラ・クロワ 2008
ドメーヌ・デュ・フール・バッソ
【フランス/ブルゴーニュ・赤】
商品番号:360859 販売価格:1,974円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/360859/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/10/1ac1hh/
↓この白も柚子胡椒とイケそうですね↓
-----------------------------------------------------------------
■キリッとした酸がありながらもエレガント!
■ブルゴーニュ・ブラン・レ・シャン・ド・ラ・クロワ 2007(白)
-----------------------------------------------------------------
★★★ テイスティングしてみました(根本)★★★
まずびっくりするのが、ミネラルいっぱいの香り。
そして、ミントのような爽やかな香りと、
メロンの外皮のようなエメラルドグリーンな香り。
柑橘系の、シャープな、きりりとした酸がとても美しい!
生ワサビのような爽やかな黄緑っぽさが感じられます。
甘味は少ないのに、ドライさと柑橘系の果実のコクが
共存する余韻が長く楽しめます。
優良生産者のシャブリのようなキリリとした美味しさがあります。
よく冷やしてお召し上がり下さい。
抜栓翌日も変わらず美味しいので、赤と白を半分ずつ♪
なんていうのもアリですね。
ブルゴーニュ・ブラン・レ・シャン・ド・ラ・クロワ 2007
ドメーヌ・デュ・フール・バッソ
【フランス/ブルゴーニュ・白】
商品番号:360862 販売価格:1,974円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/360862/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/880tk/11/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=i%21%23%25K3%2b8l2%409%23Xpe%25g%40hK44&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
────────── 【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
ポイントをいつでも2倍貯める裏技をご紹介!
今なら5,000ポイント&ボーナスポイントプレゼント!
⇒
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天市場トップはこちら
⇒
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_088&scid=rm_180346
──────────────────────────────────
.