
皆さま、こんにちは!はくすいスタッフだよりのひげ爺です(*´∀`)ノ
今回は、9月の終わりに、けちゃっぷちゃんがお出かけしたようです。
お時間のあるときにお読みいただければ幸いですm(_ _)m

第38号
皆様、こんにちは!先月に続きけっちゃっぷネコがお送りいたします。
ほんのり秋を感じられる9月。福岡の秋の実りに感謝するお祭り
「放生会(ほうじょうや)」に行ってまいりました。


あまり天候には恵まれませんでしたが、平日なのにかなりの混み具合で、インドア派な私は人混みにもまれ、人酔いつつも、しっかりと屋台は堪能して参りました。笑
全長600mの参道を埋め尽くす色とりどりの屋台は圧巻でした。
しかも、そこかしこから香ばしかったり甘〜い匂いが漂ってきて食欲を誘われっぱなしです。



地鶏の焼き鳥に焼きそば、肉巻きおにぎりにたこ焼き、クレープ・・・
目についたものを片っ端から食べまくりましたが、食べるのに夢中すぎて600m先の筥崎宮までたどり着けた時には到着から既に2時間も経っていました。
だって本当にどれも美味しくて・・・
肉巻きの甘辛いソースとこってりたっぷりのマヨネーズに豚バラと白米が合わないわけがないですし、静岡で有名な富士宮焼きそばも中に入ってる肉かすが風味のアクセントとして抜群の存在感があり最後の一口まで飽きずに食べられました。
焼き鳥とたこ焼きはお店ごとに見た目から味付けまでそれぞれの良さがあって、同じ屋台でも目移りしてしまったことが時間のかかった原因の一つと考えております。
焼き鳥の屋台を決める為に何往復したことか・・・
もし、屋台をお祭りの最大の楽しみとしている方は時間に余裕を持って向かわれることをお勧めします。

また、昭和チックなおばけ屋敷や見世物小屋、射的等のアトラクション系まで時間はいくらあっても足りないくらいです。
そんなこんなでお腹も心も十分に満たされた頃に到着した筥崎宮ですが、大きく立派な佇まいが歴史と、400年以上前からこの建物を大事に守ってきた方々の苦労と誇りが垣間見える綺麗なものでした。

しっかりと手を清め、2礼2拍手1礼で参拝をしお守りも購入いたしました。


目標は全て達成したと、参道に戻り帰路に就こうとした時、後ろから小ぶりな御神輿を引いて歩く団体がいたので、なんとなく写真を撮ってみました。
が!なんとこの団体さんは後で調べてみたところ2年に一度しか行わない『御神輿行列』だったことが判明したんです!!
狭い参道の端によけながら撮った写真なので、近すぎてブレブレ・・・(´;ω;`)
とっても貴重な瞬間を写真に収めることが出来ず面目ない限りです。
唯一撮れたのは先頭を歩く清道と書かれたおしるしの旗のみでした。
先輩に続き、ろくに下調べをせずに行った結果、屋台を楽しんだだけのような形となってしまいましたが、さすが福岡の3大祭りなだけあって何も知らないままでも十分楽しめる空間でした。
やはりお祭り好きの博多っ子の血が流れていたんだなぁと思いながら、仕事終わりのこれからお祭りに行く人々と入れ替わりでお家に帰るけっちゃっぷでした。(#^^#)

ひげ爺より
もしかして、食べにいっただけか!?と思われたけちゃっぷちゃんでしたが、ちゃんと参拝してました(≧∇≦*)
私としては、ゾンピ村が気になって、気になって・・・入場料は、どうやら500円ぐらいのようです。
ゾンビたちはそこから食費など出しているんですね・・
お読みいただいてありがとうございました! |