|
こんにちは!清川屋の佐藤です。
本日のさくらんぼ通信は「紅秀峰」「南陽」受付開始のお知らせです。
紅秀峰・南陽は、さくらんぼの中でも晩生種。
いまが花ざかり…?と思われるかもしれませんが
紅秀峰の開花時期は佐藤錦よりも少し早いのです@@
じっくりゆっくり大きく育つ、紅秀峰と南陽。
佐藤錦とは一味違う、大粒のさくらんぼを堪能してみませんか? |
|
|
さくらんぼの最高峰として誉れ高い「佐藤錦」。
その佐藤錦を超える品種を…と、改良を重ねて生まれたのが「紅秀峰(べにしゅうほう)」です。
大粒でパリッとした果肉と、酸味が少なく、甘さが際立つさくらんぼ。
収穫時期が佐藤錦よりも遅く、7月初旬のため、お中元ギフトとしても人気の高い品種です。
軸まで真っ赤で大粒の紅秀峰の実は、まるでミニトマトのよう!
甘いさくらんぼがお好みの方に、ぜひ試して頂きたい品種です。
* * *
紅秀峰同様、大粒の晩生品種「南陽(なんよう)」は、色づきが薄く、淡いピンク色。
果汁が多く、すっきりとした後味のため、
暑さが厳しくなる初夏にぴったりの味わいと、根強いファンの多い品種です。
山形で生まれた品種ながら、
栽培が難しく、収穫時期も短いため、年々生産量が減っているさくらんぼでもあります。
食べ応えのある、さわやかな味わいをご堪能いただけます。
▼紅秀峰・南陽も揃い、「清川屋のさくらんぼ」全商品のご予約開始となりました。
http://item.rakuten.co.jp/sakuranbo/c/0000000136/
さくらんぼ=佐藤錦、という方にも是非おすすめしたい、晩生品種の紅秀峰・南陽。
大粒のさくらんぼを口いっぱいに頬張る幸せを、是非お試しください!
|
|
|
◆ 5月11日のさくらんぼ園地の様子 ◆
4月末に満開を迎えた佐藤錦の花が散り始め、小さい実がつき始めました。
昨年に比べると5日程度遅いですが、平年並みのペース。
天候に恵まれて、ここまでは順調な生育のようです^^
今の時期は雨が少なく、土の中の水分が不足しているので、
農家さんたちは十分な水やりがかかせません。
|
 |
Q.さくらんぼにはどんな種類があるの?
A.世界中で栽培されているさくらんぼの品種は、なんと1,300種類以上!
そのうち日本で栽培されているのは、30種類前後です。
代表的なさくらんぼをご紹介しますね^^
----------------------------
●さくらんぼの最高品種「佐藤錦」
----------------------------
甘みと酸味のバランスが絶妙で、現在、食味では並ぶものがない最高品種といわれています。
「佐藤錦」という名前には、
“佐藤さんが作った”“砂糖のように甘い”さくらんぼ、という
2つの意味が込められています。
≫そんな佐藤錦発祥の農園のさくらんぼ「元祖佐藤錦」はこちらから!
----------------------------
●大粒で飛び抜けた甘さ「紅秀峰」
----------------------------
佐藤錦と天香錦の交配種。平成3年に山形県園芸試験場で生まれた新品種です。
甘みが強く、酸味が少なめ。しっかりした果肉と、濃厚な美味しさが魅力です。
佐藤錦より収穫時期がやや遅く、7月初旬ごろから収穫されます。
----------------------------
●大粒で食べ応えあり!「南陽」
----------------------------
こちらも山形県園芸試験場で生まれたさくらんぼ。
色づきが薄く、佐藤錦に比べると大粒の実が特徴。
紅秀峰同様、収穫時期が遅いので、お中元のご贈答にも人気のある品種です。
----------------------------
●幻の黄色いさくらんぼ「月山錦」
----------------------------
他のさくらんぼと異なり、鮮やかな黄色が特徴的なさくらんぼ。
酸味が少なく、甘みも十分!粒も大きいので、食べごたえも抜群です。
収穫時期が数日と短く、地元の人でもめったに出会えない希少な品種です。
≫佐藤錦との違いを堪能!「月山錦&佐藤錦」はこちらから!
* * *
このほかにも様々な種類のさくらんぼがあります。
それぞれ見た目や味わいが異なるので、好みの品種を探してみるのも楽しいですね^^
|
 |
|
|
|
|
|
|
人気の産直アイテム・山菜各種ですが、
今年は昨年よりも収穫が1週間ほど遅くなっているようです。
庄内山菜だよりや黄金孟宗などは、今週末〜来週に収穫開始となる見込み。
ご注文頂いているお客様、今しばらくお待ちくださいませ^^
※なお、人気の羽黒山特大アスパラは、ご注文多数のため、
これからご注文頂いた分は6月に入ってからのお届けとなります。
限定の春スイーツもそろそろ終了間近…
バリエーション人気の高い、ほわいとぱりろーるいちごも、食べ納めかも?
これを逃すと次は1年後!気になる方は是非今のうちにGETしてくださいね! |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
 |
|
メルマガでは伝えきれない裏話も更新中!?
清川屋ブログもぜひご覧ください^^ |
株式会社 清川屋 〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
(TEL) 0235-222-111 (FAX) 0235-222-112 |
|
|
|
|