━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170310r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の根本です。
NHK BSプレミアムのお酒とアテをテーマにした
「あてなよる」という番組が大好きです。
料理研究家の大原千鶴さんとソムリエ・若林英司さんが、
ゲストを料理と料理に合う飲み物でおもてなしする番組です。
毎週放送されるわけではないので、
放送予定をチェックしなければ録画できないのですが、
「夏目漱石に捧ぐ第二夜 漬物で呑む」
という回で、
『糠漬け』と『梅酒』を合わせたり、
『白菜の漬物鍋』と『シャンパーニュ』を合わせたり、
いつものように、楽しいマリアージュが紹介されていくのですが、
中でも、「!」と思ったのは、
『すぐき漬けと豚肉のチーズ焼き』と
スペインのガルナッチャとの組み合わせ。
だって、チラッと見えたラベルが、知っているラベルだったから!!
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あてなよる」に登場したガルナッチャ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルゴーニュグラスでゆっくり飲みたいガルナッチャ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あてなよる」を見ていて、「お!」と言ってしまったワイン。
NHKなので、ラベルが写らないので、
一応、念のため、若林さんにフェイスブックで聞いてみました。
紹介されていたワインは、人気のビンタエ・グループが作る、
「ガルナッチャ・デ・エスパーニャ」シリーズのワインのひとつ、
プリオラートで造られるガルナッチャ。
海抜300〜400メートルの畑に、
樹齢60年以上という高い樹齢の葡萄が植えられています。
醸造は8℃以下に制御され、ステンレスタンクで発酵、
その後、フレンチオーク樽で10ヶ月熟成させます。
「ガルナッチャ」「グルナッシュ」というと、
田舎くさいイメージをもっている方も多いかもしれませんが、
最近のガルナッチャは、ちょっと違うんだなぁ、
と考えさせられるガルナッチャです。
★そうそう、レシピは至極簡単なものでした。
「すぐき漬けは発酵食品だね」と実感する漬物。
なので、ワイン・チーズと合わないわけありません。
豚肉は、数時間塩して置いておくとさらに馴染むように思います。
【すぐき漬けと豚肉のチーズ焼き】
豚肉を炒めて、塩・こしょうし、
グラタン皿に、炒めた豚肉・刻んだすぐき漬けを入れて、
上にチーズを乗せてグリルで焼く
仕上げにパセリをトッピングして完成!
★★★テイスティングしてみました(根本友子)★★★
抜栓したては、チェリーパイやカカオ、ジンの香り。
空気と触れるにつれ、紅いバラやサラミなどの熟成香、
紅茶の香り。
そよそよした口当たりと、
頬の内側がキュッと感じられる細かいタンニン。
チェリーのような果実味とマロラクティック発酵を
感じさせられる風味。
ドライプルーンのような酸味・甘味・果実味・酸の
バランスがとても良く、細かいタンニンが深みを与えてくれます。
滑らかで、エレガントで、そよそよと優しい液体ですが、
芯があり、複雑な余韻が長く続くので、
こってりとした料理との相性がとても良いワインです。
[こんなお料理と]
・鯖の味噌煮
・鶏レバーの煮物(ほんの少し、バルサミコを隠し味に)
【すぐき漬けと豚肉のチーズ焼き】とも是非、お試しを♪
古漬けの白菜漬けなどでも美味しそうですよね。
ガルナッチャ・フォスカ・デ・プリオラート [2013]
ガルナッチャ・デ・エスパーニャ
【スペイン/D.O.Ca.プリオラート・赤】
商品番号:621753 販売価格:3,499円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621753/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/1/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Newヴィンテージ入荷★ワイン界初の試みは大成功!
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
唯一無二のダブル熟成
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年末にシラーのニューヴィンテージをご案内して、好評ですが、
今回は、カベルネ・ソーヴィニヨンのニューヴィンテージのご案内です。
ジェイコブス・クリークは、日本に120万本(2015年の数字で)以上も
輸入されている人気ブランド。
毎日世界中で100万杯以上飲まれているのだそうで・・・
そんなジェイコブス・クリークから、ワイン界初の試みと言える、
全く新しいワイン「ダブル・バレル」が誕生し、以降、世界中で人気の
ようで、日本でも大変好評なんだそうです。(和泉屋でも人気です!)
このワインを未体験の方は、きっと見た事も無い、ダブル熟成の赤ワイン。
1〜3年使用したフレンチオークまたはアメリカンオークのワイン樽で
12〜18ヶ月熟成させて、スーパープレミアムな赤ワインを作り
(試飲しましたが、とっても美味しかったです!)、
その後、
8年〜20年使用したウイスキー樽で10週間〜3ヶ月熟成させることにより、
一層の複雑さやタンニンの溶け込み、ソフトさやリッチな味わいが
生まれるのだそうです。
時間とお金がかかります・・・
ページの写真をご覧頂けば一目瞭然かと思いますが、
ワイン樽用の木よりもウイスキー樽用の木の方が肌理が粗く、
しかも棚板が細いので継ぎ目が多くなり、酸素の出入りが多くなります。
それにより、タンニンと果実味が融合し、
よりまろやかでスムーズになるのだそうです。
“甘いヴァニラやオークのニュアンスが感じられる
中程度の炎で丁寧に焼かれたワイン樽”
“アーモンドの殻やトーストのニュアンスを作り出す
高温度で瞬時に焦がすチャーの焼き方のウイスキー樽”
のそれぞれの個性をワインの熟成に生かそうと考えたのです。
ラインナップは、「カベルネ・ソーヴィニヨン」 と 「シラーズ」。
たくさんの種類のウイスキー樽を取り寄せて
2年間試行錯誤した結果、最も相性が良かったのは、
カベルネ・ソーヴィニヨン × アイリッシュウイスキー樽
シラーズ × スコッチウイスキー樽
の組合せだったそうです。
それは、
『ストラクチャしっかりな重厚な味わい、エレガント、強いタンニン』の
カベルネ・ソーヴィニヨン
×
『ソフトでスムーズで「クリーミー」とさえ表現される』
アイリッシュ・ウイスキー
↓
強いタンニンが和らぎ、口中の隅々に広がるスムーズさをもたらし、
ふくよかでリッチな味わいを生み出す。
『たくさんのフルーツのニュアンス、強いタンニン、
リッチで丸みがあってフルボディ』のシラーズ
×
『マッチドライで舌の上で続く個性を持つ』スコッチ・ウイスキー
↓
何層にも重なる複雑味と滑らかで濃密な味わいをもたらす
・・・いう、個性の掛け算の結果だそうです。
テイスティング・セッションでは、
カべルネ・ソーヴィニヨンとシラーそれぞれ、
ウィスキー樽に入れる前と入れた後のワインを
テイスティングさせて頂き、違いを実感。
ワイン樽熟成のみのワインもとっても美味しく、
両方販売すればいいのに、と思うくらいなのですが、
ウイスキー樽に入れると、なんというか、よりリッチに、
アロマティックに、素敵になるのを体験しました。
ダブル熟成は、
目に見えて時間とお金のかかる、プレミアムな工程ですが、
これだけ味わいが違えば価値がある、そう思います。
ウイスキーのフレーバーはワインには感じられませんので、
ウイスキーが苦手な方にも、ウイスキー樽熟成の長所だけを
お楽しみ頂けます。
それなのに、価格が2000円台前半・・・?
体験してみる価値アリのワインです。
どちらも、セラー環境さえあれば
10年後も楽しめるポテンシャルがある、とのことです。
オーストラリアの法律で、ダブルバレル熟成は国外向けには
産地・ヴィンテージをラベル表記できないそうで、
「2nd vintage」「3rd vintage」というような表記になっています。
今回、入荷してきたnewヴィンテージは、
カベルネ・ソーヴィニヨンの3rd vintageです。
ちなみに、2012が1st vintageですよ!
--------------------------------------------------------------------
■ジェイコブス・クリーク ダブル・バレル カベルネ・ソーヴィニヨン■
--------------------------------------------------------------------
カベルネ・ソーヴィニヨンの名産地南オーストラリア
クナワラの葡萄×アイリッシュウイスキー樽の組合せ
カシスの果実味、舞い上がるようなミント、
微かなトーストのような特徴が、素晴らしい余韻へと導きます。
★★★テイスティングしてみました(根本友子)★★★
カシスやふわっと香る爽やかなミントの香り、
コーヒーの香りの後にブラックオリーブの芳醇な香り。
微かにワイン樽か熟成からのウォールナッツのような香ばしさ。
柔らかくスムーズなタンニンと熟したカシスや
芳醇なブラックオリーブの果実味が複雑に絡み合い、
奥行きのあるリッチな味わい。
長い余韻の中で、“旨味”を強く感じるので、
それを“塩味”と感じる人もいるかもしれません。
ダブルバレル カベルネ・ソーヴィニヨン[3rd vintage]
ジェイコブス・クリーク
【オーストラリア/サウス・オーストラリア・赤】
商品番号:660371 販売価格:2,149円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/660371/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/2/1ac1hh/
---------------------------------------------------------
■ジェイコブス・クリーク ダブル・バレル シラーズ■
---------------------------------------------------------
シラーズの名産地 バロッサの葡萄×スコッチウイスキー樽の組合せ
★★★テイスティングしてみました(根本友子)★★★
甘さを感じさせるスパイスや熟したプラム、チョコレートの香り。
背景にバニラやピーカンナッツの香ばしさも感じられます。
チェリーが入ったチョコレートのような、
チョコレートの苦味と赤いフルーツの甘味・酸味、
バニラアイスクリームをのせたトーストのような風味が
絶妙なバランスで調和しています。
力強さと滑らかさと芳醇さがギュッと詰まったワインです。
ダブル・バレル・シラーズ [4th vintage] ジェイコブスクリーク
【オーストラリア/サウス・オーストラリア・赤】
商品番号:660364 販売価格:2,149円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/660364/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/3/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬のホタルイカ とベストマリアージュ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
隠し味だけじゃモッタイナイ★
お料理好きの心をくすぐるピスタチオペースト
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
兵庫 あたりのホタルイカを見かけるようになりましたね。
ホタルイカ、大好きなんです。
プックリした、良いホタルイカを見かけると、
必ず買っちゃいます。
ホタルイカに好相性なのが、
お料理好きな方たちの間で人気の、ピスタチオペースト。
甘味とコクのある味わいが人気の調味料的なペーストです。
私が取り扱いを始める際には、
「マニアックな商品かなぁ」
「大丈夫かなぁ」
と若干心配だったのですが、お料理好きのお客様が多いようで、
なかなかの人気商品なのです。
よそではなかなか、見かけませんしね。
人気の理由は、やはり上質なピスタチオを使っているがゆえの
美味しさだと思いますが、パスタソースのように完成された
「インスタント感」がなく、
塩味も強くないので色々とアレンジして使え、
お料理する楽しみを拡げてくれる事だと思います。
上品なのに濃厚な、たまらない美味しさが楽しめます!!
私は・・・・というと、こんな風に使っています↓
★ショートパスタ with 豚挽き肉+ピスタチオペースト+塩+オリーブオイル
カルダモンパウダー(なければ、ホワイトペッパー)を加えると、
より一層複雑味が増します。
★ロングパスタ with シーフード+ピスタチオペースト+塩+オリーブオイル
(塩の代わりに塩漬けケッパーを入れるとより複雑な味に♪)
★ルッコラやクレソンなど風味のある野菜 with
ヴィネガー+オリーブオイル+塩+ブラックペッパーにピスタチオペースト
で楽しいサラダに♪
パルミジャーノや、ペコリーノをトッピングしてもグー。
★ゆで豚を、ピスタチオぺースト+お醤油+オリーブオイルで
★市販のビシソワーズに、オリーブオイルで伸ばしたピスタチオペーストを
ほんの少し加えると、楽しい味わいに♪
★茹でたインゲン with
ピスタチオペースト+少量のお砂糖+塩+オリーブオイル
ワインにピッタリのちょっと変わった和え物になります。
★ボイルしたエビにレモンをキュッと搾ってピスタチオペースト+塩
シチリア産のピスタチオは2年に1度しか収穫を行わないため、
生産量が少なく、希少価値の高さでも知られていますが、
それゆえ、非常に濃厚な風味と鮮やかな色合いで、
他の産地のものとは美味しさが格段に違うと言われています。
中でも、ブロンテ村産は、良質なピスタチオの産地として有名です。
日本では、高級製菓材料として人気の食材ですが、
シチリアでは、お菓子よりも、パスタソースや
お料理の素材として使われる事が多いのだそうです。
この「ペースト・ディ・ピスタッキ」は、
シチリア・ブロンテ産ピスタチオの濃厚な味に
グラナ・チーズ、ロースト・アーモンド、バジリコを加え、
複雑味を増した味わいが楽しめるペーストです。
ほとんど塩味がついてないので、逆に使い勝手が良く、
少量の塩やレモン汁などを加え、エキストラバージンオイルで
のばせば、もう美味しいソースの出来上がりです。
♪♪これからの季節はホタルイカとの相性が抜群です。
レモン汁とペーストを合わせ、オリーブオイルで延ばし、
塩少々で調味し、ホタルイカと和えるだけ!
アスパラガスやソラマメと一緒にしても美味しいです。
ペーストとレモン汁の量は、お好みで調整して下さいね。
※ホタルイカは、ボイルされて売られているものも、
再度お湯を回しかけてあげると、ぷっくりして美味しいです。
また、手でポコポコ簡単に取れるので、
口当たりの悪い「目」は取り除きましょうね。
ペースト・ディ・ピスタッキ・180g
商品番号:001701 販売価格:2,214円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/001701/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/4/1ac1hh/
《色々あります!シチリアのペースト類》
イワシ缶を加えたパスタに入れると、シチリアのお店の味に!
フェンネルシードの風味がクセになる〜
※じつは、ドリ○スのプレーンとの相性がバツグンなんです。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/000833/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/5/1ac1hh/
アーティチョークの長所である優しい味わい(曖昧な美味しさ)が
存分に引き出された、上品なペースト
http://m3.rakuten.co.jp/wine/002224/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/6/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更に美味しくなってた!誰かに言いたくなる話「ラベルには秘密の暗号が!」
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レ・ザルム・ド・ラグランジュのセカンド
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このヴィンテージは、昨年10月→1月と飲んでいるのですが、
先日、輸入元の試飲会で飲んでみたら、なんだか更に美味しくなってました。
ハーブ感が少し落ち着き、よりボリュームが増していました。
ごく僅かだけミュスカデルが入っているのは、2013ヴィンテージまで!
ヴィンテージチェンジになる前に、
2013ヴィンテージを1本とっておいて、比べてみるのもいいですね。
今までは、シャトー・ラグランジュの白のセカンドとは言わずに
普通のボルドー・ブランとして販売されていましたが、
椎名副会長がラグランジュの白「レ・ザルム・ド・ラグランジュ」の
セカンドとして販売する事を決定。
でも、まだラベルには
“Chateau L”
と秘密の暗号のように書かれているのも、面白いですね。
どのヴィンテージからこの表示を変えるかは、
まだ決まっていないそうです。
シャトー・ラグランジュの副会長である、
椎名さんにこのワインについて、改めてお聞きしてみました。
『2009年に隣村のキュサックに畑を9ha購入し、
そのうち白に向いた6haに植え付けを行い、
2011年がファースト・ヴィンテージです。
2013ヴィンテージまではサンジュリアンと
キュサックから収穫した葡萄を使い、
2014ヴィンテージから100%キュサックに切り替わっています。
なので、葡萄品種も、
2013ヴィンテージまではソーヴィニヨン・ブラン、セミヨンと
ごく僅かなミュスカデルですが、2014ヴィンテージからは
ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨンのみになります。
当初は白(レ・ザルム・ド・ラグランジュ)のセカンドとするかどうか
迷っていたのでLagranngeの名前は記載せず、Chateau Lの表示とし、
販売も限られたレストラン向けの販売に限定していました。
造りはレ・ザルム・ド・ラグランジュとまったく一緒で、
違うのは若木の葡萄であったり区画がレ・ザルム・ド・ラグランジュの
規格に届かない事、そして、プレスの比率がやや高めなだけなので、
価格からいえば十分ご満足いただけるのではないかと思います。』
とのことでした。
区画と品種が少し変わる現行の2013ヴィンテージと2014ヴィンテージ。
2013ヴィンテージを1本だけ取っておいて、
2014ヴィンテージが発売されたら、比べてみるのも楽しそうですね。
実は私がシャトーで頂いたのは2014ヴィンテージ。
いずれのヴィンテージもきっと人気者になるような
キャラクターですので、こちらもご期待下さい。
ちなみに、レ・フルール・デュ・ラックは
「湖の花」という意味だそうです。
★★★テイスティングしてみました(根本友子)★★★
グレープフルーツや八朔のはじけるようなフレッシュな香りと
ハーブの爽やかで華やかな香り。
ハツラツとした果実味とキリッとしながらも丸みのある酸と
心地よいほろ苦さが上品にまとまっている印象。
全体的には、
しっとりとした舌触りの程よいボリューム感のあるワイン。
時間とともに、パッションフルーツのようなトロみのある
凝縮感が楽しめます。
グレープフルーツを加えたシーフードサラダや、
ハムやマリネなど、前菜系のお料理と合わせたいワインです。
レ・フルール・デュ・ラック[2013]シャトー・ラグランジュ
【フランス/ボルドー・白】
商品番号:290460 販売価格:2,899円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/290460/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bbaif/7/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=Jx%3dDi.%60-p5DF1ER%3fZR9qa59&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────