★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--┳--
●●● ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170211r
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
--●--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
TOPICS
■ とても綺麗なカリフォルニアの自然派『ラブ・ホワイト』
■ 12セット限定! ワンランク上の“赤”ワイン6本セット
■ ウィマーラの“リースリング”新着2016年ビンテージ入荷!
■ 2月分が入荷しました! 味わう酒・楽しむ酒“獺祭”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の鈴木です。
おかげさまで、沢山のご注文を頂いております
18周年記念!180セット限定「パチ!×4」スペシャル5本セット
http://m3.rakuten.co.jp/wine/992455/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/1/1ac1hh/
ご注文時にお祝いのコメントも頂き、ありがとうございます。
既に販売セット数が100セットを超えておりますので、
お見逃し無く!
▼ヴィノテーク最新号は
「ニュー・陶酔の甘口ワイン・貴腐が生む黄金の雫」
http://m3.rakuten.co.jp/wine/002279/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/2/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ とても綺麗なカリフォルニアの自然派『ラブ・ホワイト』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
『ブロック・セラーズ』
ブロック・セラーズは葡萄の生育に重要な固有環境や
土壌の性質をワインに活かすことを最大の目標にしています。
葡萄が持つ本来の素質や特性を発揮する為に、
持続可能な農法および有機栽培またはビオディナミ農法による
葡萄が不可欠と考えています。
「水はけがよく程度にやせた土壌」
「急な勾配のある斜面」
「冷涼な気候」
「樹齢が高い葡萄の樹」
「灌漑されていない葡萄畑」
などがワインに様々な要素を与え造るワインの表現力を助けてくれます。
私たちの醸造所は必要最小限の設備を心がけています。
つまり葡萄自身が語りかけてくれるのを最大限に尊重するためです。
現代的な設備はまったくと言って良いほど使用しません。
収穫された葡萄は除梗せずに発酵槽に入れ、
発酵が自発的に始まるのを待ちます。
すべてのワインは伝統的なバスケット・プレスを経て
ボトリングされるまで、必要最小限の作業にとどめています。
オーナーで醸造家のクリス・ブロックウェイは
ネブラスカの出身で、オハマで生まれ育ちワインに興味を
持つようになりカリフォルニアに移り住むことを夢見ていました。
彼はカリフォルニア大学デービス校に入学しますが、
1990年代においてはまだワイナリーでの研修制度が確立されておらず、
フレズノ校に編入しました。
その後いくつかのワイナリーで働き、
特にローゼンブルムにおいて多くのことを学んだそうです。
ワイナリーのある郊外ではなく都会にワイナリーを構えたのは、
ワインを造るうえで重要な様々な情報を的確に入手できる環境である
「アーバン・ワイナリー」こそが自分の求めていたスタイルだと
気付いた彼は2002年のたった25ケースのジンファンデルから、
その歴史をスタートさせました。
ブロック・セラーズはサンフランシスコから車で
1時間程の対岸の貿易港があるバークレーの街の中にあります。
この場所は倉庫が多く交通の便が良い為、
購入した葡萄を運搬するには最適な環境と言えます。
つまりブランド・イメージにこだわらず単に倉庫を改装して
ワイナリーにしました。
もちろん醸造に不可欠な温度管理や排水、クリーンで働きやすい設備、
オーク樽を保管する温度管理等は合理的に整えてあります。
収穫シーズンになると方々の畑を飛び回り、理想的なタイミングで
収穫された葡萄をトラックでワイナリーまで運びます。
一旦休ませてから、熟度、糖度、酸度など詳しいデータを分析し、
その葡萄に合った最適の醸造を心がけています。
幸いにも毎年ブロック・セラーズのファンが増えてきました。
なにからなにまで自分でやらなくてはなりませんが、
ファンの期待の応えるべく更なる努力しています。
また、徐々にですが新たな設備も導入し始めました。
「ラブ・ホワイト」
栽培地域:セントラルコースト
葡萄品種:マルサンヌ85%、ルーサンヌ12%、ヴィオニエ3%
Love Ranch、Oscar Ramos Vineyardの2つの畑からのブレンド。
内陸のMadera Countyで標高400m強。
花崗岩を含む土壌のうえに大きめのカバークロップを生やしています。
日中の強い日差しから守るため葉を多めに残しますが、
一日の寒暖差が大きい地域。
収穫は8月の第3週に行った(自然な酸を残すため)。
ルーサンヌのみ圧搾前に軽くスキンコンタクト。
発酵槽は25hLのハンガリー製大樽(発酵中のSO2添加なし)。
その後20年使用した600Lのドイツ製古樽に移し6ヶ月熟成。
MLFは自然に起こり、清澄はせず2015年8月にボトリング。
とってもフルーティーで、みずみずしい味わいが楽しめます。
新着の2015年ビンテージ、季節柄、バレンタインにも最適です!
ラブ・ホワイト [2015] ブロック・セラーズ
【アメリカ/カリフォルニア・白】
商品番号:640635 販売価格:3,024円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/640635/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/3/1ac1hh/
▼「ラブ・シリーズ」赤もロゼも大好評です!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000000862/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/4/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ 12セット限定! ワンランク上の“赤”ワイン6本セット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
前回もおかげさまで完売となった
“12セット限定! ワンランク上の赤ワイン6本セット”
を3週間ぶりにご案内致します。
今回のセット内容はフランス1本、イタリア1本、
ポルトガル1本、スペイン3本です。
●シャトー・ルーディエ [2001] モンターニュ・サン・テミリオン
【フランス/ボルドー・赤】
19世紀よりワインを造り続けるシャトー・ルーディエは
サン・ジョルジュ・サン・テミリオンと
モンターニュ・サン・テミリオンの南向きの丘に位置し、
サン・テミリオンの北向き斜面が見える場所にあります。
サン・テミリオンとの境界線近くにあることから
ワインのタイプは似ており、ルーディエの畑には
粘土石灰質と粘土珪質の土壌があるため、畑を入念に調べ、
どこにどの品種を植樹するか慎重に決めています。
コンサルタントはミッシェル・ロラン氏。
葡萄品種はメルロー65%、カベルネ・フラン25%、
カベルネ・ソーヴィニヨン10%。
セメント・タンクにて醗酵、
熟成もセメント・タンクにて15ヶ月。
果実の香り、皮、ジビエ肉、黒コショウなどの複雑なノーズ。
まだ果実味をしっかり感じられる味わいで、
タンニンもしっかりと感じることが出来ます。
アフターにスパイシーさや
スギのようなスッとする余韻が残ります。
良い熟成を経て、今飲んでも十分楽しめますが、
あと2〜3年熟成してから飲んでも良いワインです。
●ロッソ・ダ・ターヴォラ [2014] コッレカプレッタ
【イタリア/ウンブリア・赤】
『ヤギの丘』を意味するコッレカプレッタはウンブリア南部の
スポレート郊外に位置します。
ヴィットリオとアンナ夫妻、そして娘のアンナリサによって
地元品種のオリーヴ、小麦や野菜等の栽培、そして固有品種による
ワイン造りを行っています。
『ウンブリアの中でも標高が500m を越し、昼夜の寒暖差が大きい。
そしてコッレカプレッタの丘はカルシウムと鉄分が豊富な粘土と
石灰層が折重なった優れた土壌だ。』(醸造責任者ダニッロ)
畑では一切の化学薬品も有機肥料も使われない。
彼等の飼育している動物の糞と葡萄樹の枝や剪定された果実のみが
肥料となって葡萄樹の生育は進んでいます。
赤のベースとなるのが「ロッソ・ダ・ターヴォラ」です。
サンジョヴェーゼから造られる田舎っぽいワインですが、
ミネラルに支えられているので、どこか引き締まったスタイル。
年間生産量は僅かに3000本。
●アート・テッラ [2015] アレクシャンドレ・レウヴァス
【ポルトガル/アレンテージョ・赤】
最先端の設備・明確なポリシーで高品質かつ低価格なワインを
造り出す新世代の造り手『アレクシャンドレ・レウヴァス』。
「アート・テッラ」はサン・テミリオンでのビオロジックや
ビオディナミといった自然派農法の経験から環境に配慮した
オーガニックなライフ・スタイルを志向する現オーナー、
アレクシャンドレ氏が先代を4年かけて説得して
実現させたオーガニックワインです。
肥沃とは言えないシスト土壌の畑の葡萄は低収量で凝縮感が出ます。
更に熟成中に何度もバトナージュを行うことでタンニンと
果実味をしっかりと抽出し、スパイシーで濃い味わいを実現しています。
葡萄品種はシラー50%、トウリガ・ナシオナル50%。
ステンレス・タンク醗酵、
ステンレス・タンクで6ヶ月熟成/瓶熟成6ヶ月。
深いルビー色。
野イチゴやミントの葉、オレンジピール等のアロマ。
果実感豊かで力強さもありながら、
タンニンが綺麗に溶け込み柔らかい印象を与えます。
飲み心地の良いワインです。
「ワイン・アドヴォケイト」にて91点と高評価の2015年。
●トロジャ・ビ・ディ・ビラ [2012] テロワール・アル・リミット
【スペイン/プリオラート・赤】
カリニェナ50%、ガルナッチャ50%のブレンドワイン。
トロジャ・ビ・ディ・ビラに使われるカリニェナは、
高地にある斜面に広がる畑の下部部分の葡萄使用されます。
非常に古くからブルゴーニュで使われてきた手法が使われます。
除梗せず全房で大容量バットに投入、
CO2を添加し空気が溜まるのを避ける。
バットを葡萄で満にし、カバーをかけ自然発酵を待つ。
野生酵母のみ。発酵はだいたい20度。
高すぎず、低すぎず、自然に行います。
発酵中は、ピジャージュもルモンタージュもなし。
ゆっくりした自然発酵を見守るのみ。
発酵完了後、葡萄をプレスし、
果粒内の全ての糖を引きだし、二次発酵(MLF)へ。
非常に緻密で、複雑さがあり滑らかなワインに仕上がります。
ワイン・アドヴォケイトにて94点という高評価を得ています。
●バスティオン・デ・ラ・ルナ [2013] フォルハス・デル・サルネス
【スペイン/リアス・バイシャス・赤】
D.O.リアス・バイシャスでは珍しい赤ワイン。
バスティオン・デ・ラ・ルナは
カイーニョ、ローレイロ、エスパデイロの3つの
絶滅危惧種をブレンドしてつくる非常に珍しく、
スペインワインの歴史的にもとても大切なワインです。
「月の要塞」という名前の由来のように凜とした
青い光のような輝きを感じさせます。
抜栓してから一時間位すると、より柔らかくなってくるので、
ゆっくりお召し上がり頂くのがオススメです。
タンニンはとても優しく滑らか。
イチゴヨーグルトのような甘酸っぱい余韻が楽しめます。
エレガントで凛としたスタイルで、
ピノ・ノワールと間違えてしまいそうな赤ワインです。
●マニウム・クリアンサ [2010] ボデガス・アバニコ
【スペイン/ビエルソ・赤】
ワイン商として様々な造り手と交流を重ねる中で
その魅力に目覚めたラファエル・デ・ハーンはスペイン各地からの
心浮き立つようなワイン・コレクションを生み出すべく2008年に
ボデガス・アバニコを設立。
大学で農業を学び、
テッラ・アルタで葡萄の品質管理を監督していた妻の
ヌリア・アルテスをパートナーに、各生産地を代表する
トップ・メーカーとのコラボレーションを通じて、
テロワールと土着の葡萄品種のキャラクターに
溢れたワインを世界に発信しています。
ただ伝統を踏襲するだけでなく、
その本質を若い感性で洗練・昇華させる現代スペインの
表現者であり、まだ設立間もないながらも、
彼らのワインは専門各誌で高い評価を受けています。
標高600〜700mの畑に植えられる
樹齢60〜80年のメンシアから造られます。
マニウムは『男の力強さ』という意味だそうで、
ラベルには馬に乗った戦士が描かれています。
ラウル・ペレスのこだわり通り、
標高の高い畑、樹齢の高いメンシアで造られ、
酸が綺麗でとてもエレガントなワインに仕上がっています。
規格はクリアンサ、24ヶ月以上(うち6ヶ月以上は330Liのオーク樽)の
熟成を経てリリースされます。
発酵はステンレスタンク、
熟成用の樽はフレンチオークのバリックが使われます。
少し紫がかった輝きのあるレッドの色調、ブラックベリーなどの
黒系果実にスミレなどの花の香りとトーストやスパイスもあります。
アタックは柔らかく、果実味の中に甘くシルキーなタンニンと
上品で綺麗な酸が涼しさを感じさせ、余韻も長く、力強さの中に
エレガントさを感じさせる味わいです。
特別価格のため、12セット限定とさせて頂きます。
追加はございませんので、お見逃し無く!
送料無料 第141弾・12セット限定!
四ヶ国飲み比べ ワンランク上の赤ワイン6本セット
【フランス・イタリア・ポルトガル・スペイン/赤6】
商品番号:992460 販売価格:26,460円⇒13,068円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/992460/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/5/1ac1hh/
▼先週の売れ筋“No.1”赤ワインは「愛」という名のシャトー
http://m3.rakuten.co.jp/wine/290479/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/6/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ ウィマーラの“リースリング”新着2016年ビンテージ入荷!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
オーストラリアを代表する冷涼な産地、標高500〜1000mに
位置するニュー・サウス・ウェールズ州の「オレンジ」地区、
「マジー」地区で1997年よりワイン造りを行う醸造所
『ローガン・ワインズ』。
オーナーであるピーター・ローガン氏は醸造を、
妻ハナはマーケティングを担当します。
そして、二人とともにワイン造りに
熱いパッションを抱き同じ目標に向かい進んでいく
素晴しいチームがローガン・ワインを産み出しています。
◆飲み手の心に届くワイン
元々薬剤師であったローガン氏は学生時代に訪れた
ヨーロッパでワインとの衝撃的な出会いを経験し、
食とワインに深い情熱を抱くようになりました。
この思いは留まるどころか更に彼を突き動かし、
ついに彼は転職を決断します。
24歳の時に将来のため畑を購入、
時を同じくして、オーストラリアの名門ワイナリー
『リンダマン』や『アローズ・フィールド』の醸造を
手がけていた醸造家サイモン・ギルバート氏の門を叩き、
彼のもとで修行をします。
サイモン・ギルバート氏との出会いにより、
ローガン氏は自分の天職が何であるかを確信し、
名門アデレード大学のローズワーシーカレッジで
本格的に醸造学を学びました。
そして、27歳の時、念願の自らのワインをリリース。
(1997年ヴィンテージ)
ローガン・ワインズがスタートしました。
まだ40代の若さですが、これまでに数々の賞を受賞、
国内外のメディアにも取り上げられ、注目を集めています。
『良質なワインを納得いく価格で多くの人に飲んでもらいたい。』
“毎日の生活を豊かにしてくれるワイン”をコンセプトに、
異なった3つのブランドを誕生させ、それぞれのシーンに
合った良質のワインを世に送り出しています。
ローガンが産み出すワインは
まさに「現代オーストラリアの象徴」ともいえる味わいで、
オーストラリアで新しいトレンドとなっている
クールクライメイト(冷涼な気候下で生産されるワイン)の
ワインの代表格となっています。
その評価は毎年うなぎ上りに上がり、多くの金賞や評論家の
評価を獲得するオーストラリアきっての醸造所に成長しています。
◆パワーとフィネスを兼ね備えたコストパフォーマンスに優れたワイン
ピーター氏が目指すワインは、
オーストラリア・ワインの良さであるパワーと
恵まれたフルーティな果実味、それに旧世界の繊細さ、
骨格、バランスを融合させた独自のワインです。
理想とするワイン造りに選んだのはオーストラリアで
最も冷涼な気候を持つ産地の一つである「オレンジ」地区、
「マジー」地区(標高500〜1100m)でした。
この地はオーストラリアの中でも日照時間が非常に長く、
そして寒暖差が大きい冷涼な気候帯であることから、
果実味がしっかりとしていて、尚且つエレガントで
しなやかな他にはないワインを産みだしてくれます。
ご好評を頂いております≪ウィマーラ・シリーズ≫の
ラベルに“ムネアカハナトリ”が描かれた
リースリングの2016年ビンテージが入荷しました!
-リースリング-
▼ラベルに描かれた鳥の名前。
鳥:Mistleto
和名:ムネアカハナトリ
リースリング100%。
ステンレスタンク醗酵槽、熟成は7ヶ月。
オレンジの花やライム香が際立つヴィンテージ。
ミネラル感も程よく、全てが出しゃばらず、
適度で膨らみあるボディと心地よい果実の甘みが魅力。
ウィマーラ・リースリング [2016] ローガン
【オーストラリア/ニュー・サウス・ウェールズ・白】
商品番号:660369 販売価格:1,641円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/660369/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/7/1ac1hh/
▼オーストラリアの『ウィマーラ・シリーズ』
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000001105/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/8/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ 2月分が入荷しました! 味わう酒・楽しむ酒“獺祭”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたい
という酒蔵「旭酒造」さん。
『売れればいい酒ではなく、
おいしい酒・楽しむ酒を目指してきた結果、
出荷量の全てが精白50%以下の純米大吟醸になりました・・・』
とあるように美味しい酒・楽しい酒を目指した結果、
出荷量の7割以上が精白50%以下の吟醸・純米吟醸に
なったのだそうです。
今月も少量ですが、入荷しました!
□獺祭 純米大吟醸「50」
最高の酒米といわれる山田錦を50%まで
磨いて醸した純米大吟醸。
きれいで新鮮な味と柔らかで繊細な香りが
絶妙なバランスを保っています。
獺祭「50」純米大吟醸 720ml 旭酒造
【日本/山口県・日本酒】
商品番号:006016 販売価格:1,539円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/006016/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/9/1ac1hh/
□獺祭 純米大吟醸 磨き3割9分
山田錦・精米歩合39%
華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる
蜂蜜のようなきれいな甘み。
飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大吟醸。
獺祭 純米大吟醸・磨き3割9分
【日本/山口県・日本酒】
商品番号:006098 販売価格:2,418円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/006098/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/10/1ac1hh/
□獺祭 純米大吟醸 遠心分離 磨き2割3分
山田錦・精米歩合23%
遠心分離の技術を使い圧力をかけずに搾ったものに、
通常のお酒の搾り方である圧力をかけて搾ったものを
ブレンドしております。
遠心分離の美点である「いやなところが何もない酒質」に、
通常の搾り方由来のパンチのあるごく味を持つ酒質を加えて、
洗練された華やかさと繊細さに厚みと複雑さを表したものです。
獺祭・純米大吟醸・遠心分離・磨き2割3分
【日本/山口県・日本酒】
商品番号:007048 販売価格:8,100円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/007048/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b9t7x/11/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=Ck%2fKhjo%40qVw_PJt89%5eaY563&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────