
鮮紅色の輝き
ひとくち頬張れば、極上の美味しさ
シアワセなひとときを今年も全国の皆様へ――
今年もこの季節がやってきます。
こんにちは。清川屋の佐藤です。
いつも清川屋のメールマガジンをご愛読いただき、ありがとうございます。
今日のメルマガは、【清川屋 さくらんぼ通信】の2016年スタート号!
ただいま準備中の「清川屋のさくらんぼ」について
産地からの生育状況などをお伝えします。
(※販売開始は4月下旬の予定です。詳細はメルマガ本文をご覧下さい)
どうぞ最後までお付き合いくださいね^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ も く じ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1] 地域に根ざして30年―清川屋・さくらんぼに対するこたわり
2] 開花が待ち遠しい♪さくらんぼ生育状況(2016年4月2日)
3] 清川屋のさくらんぼ・お客様からのコメントのご紹介♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■□■ ─────────────────────────── ■□■
1] 地域に根ざして30年―清川屋・さくらんぼに対するこたわり
■□■ ─────────────────────────── ■□■
気になる今年の受付開始時期…ですが、その前に。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
清川屋のさくらんぼについて、少しだけご紹介させてくださいませ。
* * *
清川屋は創始創業350年。
インターネットのほか、山形県・宮城県の9店舗で特産品を販売しています。
そんな清川屋がさくらんぼを扱い始めて、約30年。
地元・山形の企業ならではのネットワークを生かし、
【農家さん一軒一軒と直接お付き合いする方法】で、
より品質の高いさくらんぼをお届けしてきました。
さくらんぼの収穫時期が近づくと、社員が現場に泊り込み
実際の園地を回るのも、清川屋ならではのスタイル。
天候で品質が日々変化するさくらんぼだからこそ、
作柄や生育状況を清川屋スタッフもしっかりと確認し、
その日最もよい品を出荷しています。
* * *
いまでは、青果物の通信販売も多くなりましたが、
清川屋がさくらんぼの通信販売をはじめた1990年代前半は、
青果物を扱うお店が少なく、
特にデリケートな果物であるさくらんぼの通信販売はとても珍しかったといいます。
そんな時代から山形のさくらんぼを全国の皆様にお届けして、今年で20数年。
今では、毎年約2万箱近くのさくらんぼを出荷するまでになりました。
農家さんとの長年の信頼で築き上げた、
最高品質の一粒を、
今年も全国の皆様にお届けいたします。
■□■ ─────────────────────────── ■□■
2] 開花が待ち遠しい♪さくらんぼ生育状況(2016年4月2日)
■□■ ─────────────────────────── ■□■
今年は例年よりも、桜の季節が早く訪れているようですね。
東北地方でも桜の開花の知らせが聞こえ始めてきました。
山形の桜も、そろそろ開花の知らせが届くころでしょうか。
さくらんぼはというと、ちょうど芽を出す季節。
昨年も生育の早い年でしたが、
今年の山形も雪が少なく、春の訪れが早かったことから、
平年よりも5日ほど早く芽を出したようです。

清川屋の農家さんたちは
摘蕾(てきらい)という作業の真っ最中。
3〜4個の花が入った花芽を必要なだけ残し、
余計な分を摘むことで、実のなる量を調整します。
地道で根気のいる作業ですが、
ひとつひとつの実に栄養を行き渡らせるために
欠かせないのだ、と、農家さんはいいます。
また、霜と乾燥が心配なので
農家さんたちも気の抜けない時期に入ってきました。
さくらんぼの花は、開花・満開ともに、
桜の約10日後くらいに訪れるといわれています。
農家さんたちのさくらんぼ畑に
可憐な白い花が咲き誇るのは、4月末ごろでしょうか…?
花の便りが待ち遠しいですね^^
* * *
清川屋のさくらんぼ。
2016年の受付開始は、4月20日前後を予定しています。
ただいまスタッフたちは鋭意準備中です…
さくらんぼ特集の受付開始は
メールマガジンでお知らせいたしますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいね^^
■□■ ─────────────────────────── ■□■
3] 清川屋のさくらんぼ・お客様からのコメントのご紹介♪
■□■ ─────────────────────────── ■□■
昨年も、さくらんぼをご購入いただいたお客様より
嬉しいコメントをたくさん頂戴しました。
本当にありがとうございます!!
●ここ数年この商品を購入しているけど、味も含め品質に間違いが無く、
あっという間に食卓から胃袋へと消えてしまいます。 (大多喜しゅう 様)
●大切な恩師に、ここ数年は毎年これをお送りしています。
今年も見事でしたと喜んでもらえました。
清川屋さんの商品はいつも美味しいと言ってもらえました。 (購入者 様)
●少々高いですが、二人世帯にとって、
新鮮な内に食べ切るのにちょうど良い量だと思います。
贈答品は清川屋さんでよく注文します。安心感があります。 (monogusa_ari 様)
●いつもバラ箱詰めを2個注文するのですが、
今年は1個をさくらんぼちゃんにしてみました。
皆で配って分けるのにかわいい上に便利でした。
お味も美味しかったです。
お勧めです。 (購入者 様) |
|
|
わたしたちスタッフはもちろん、
農家さんたちも「美味しかった!」というお客様の声が
何より嬉しく、励みになります。
ときに厳しいお声をいただくこともありますが
お客様の素直なお気持ちを真摯に受け止め
対応させていただきます。
今年も美味しいさくらんぼをお届けできるよう
スタッフ一丸となって頑張ります!
*-*-*-*-* もっと知りたい♪さくらんぼQ&A *-*-*-*-*
Q.さくらんぼの旬はいつごろなの?
A.さくらんぼの最高品種といわれる
「佐藤錦」が収穫されるのは、例年6月下旬〜7月初旬。
近年人気が高まっている「紅秀峰」は、6月末〜7月中旬に収穫されます。
どちらのさくらんぼも、収穫されるのはたった2〜3週間。
本当に旬の短い果物なのです。
また、さくらんぼはとてもデリケートなため、
収穫後に長期保存することができません。
現在はハウス加温栽培で、
4月ごろからさくらんぼの収穫ができるようになりましたが
手間も費用もかかるため、取り組んでいる人もごくわずか。
そのため、ハウス加温栽培のさくらんぼは希少で高級な品なんですよ^^
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼ただいま出荷中の季節商品はこちら(2016年3月28日(月)更新)▼
|
|
|
|
|
受付終了 |
|
▼おすすめ商品&季節の特集ページはこちら▼
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
さくらんぼ通信・2016年スタート号はいかがでしたか?
これから6月まで、定期的にさくらんぼの生育状況などをお知らせしてまいります^^
清川屋のメールマガジンを、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※旬の情報やスタッフのつぶやきなど清川屋ブログも好評更新中!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
* * * * *
清川屋 楽天市場店
〜地域性・本物志向・おいしさ〜
株式会社 清川屋 〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
(TEL) 0235-222-111 (FAX) 0235-222-112 |
|
|