
|
|
|
|
おはようございます!
いつも大変お世話になっております。
ハイ食材室の受注や発注、仕入れなどを担当してます小渕と申します。
基本は裏方なので余り表に出る事はありませんでしたが
裏では食品の担当も行っているという事もあり
メールマガジンを書かせて頂きました!
誠に勝手ながらまずは少し僕(小渕)の自己紹介させてください。
子供の頃からラジオを聞いて好きな曲(主に洋楽)をカセットへ録音して、
それを繋ぎ合わせるという地味な作業を繰り返す事が大好きなちょっと暗めの子供でした。
※自分ではそう思ってませんが、第三者からはそう言われます。
中学、高校、大学と年齢を重ねるもその地味な趣味は残念ながら変わらず
大学卒業後、音楽メーカーに勤め、
バンドと日本全国を機材を持って廻ってライブを行ったり
CDを作って出版社へプロモーションしたり
レコード店へ営業する仕事をしておりました。
作った音楽の良さを『伝えたい』って
気持ちで何とか何とか仕事をしておりました。
※まあ暗いながらもやってましたよ。
そんなチョッと暗めな僕(小渕)、29才の頃
元々友人でもあった現店長でもある丸岡(現店長)から
このオリーブオイルが美味い、とか
秋になるとね、とか
このチーズや生ハムが凄いなどなど・・・
気付いた時には
完全に遅かった・・・
少しずつ刷り込まれていた僕は、
いつのまにかハイ食材室に踏み込む事になり、早7年
振り返ると恐ろしい・・・
音楽も大好きだけど、美味しい物を食べる事も大好きなので、
海外の生産者さんのお話を聞いたり
シェフから食材や食べ方のお話を聞いたり
それを自分たちでセレクトしお客様へ伝える事が出来る仕事って
考えてみると、食べる事が好きな僕にとって普通に体験出来る事ではないので
振り返ってみると、改めて幸せだなと日々感じながら仕事をしております。
※これもお客様がいらっしゃるからという事を忘れるなーー!
と、丸岡は常にうるさい。 分かってますよ!
ちなみに私も37才独身男!(丸岡に続き)
もはやここまで来たら日々好きなものを食べ歩き
給料を食べ歩くにつぎ込んで
グルメ人生まっしぐらでも良いかなって思ってます。
丸岡を見ていると、カロリーの取り過ぎには
注意が必要かと思いますが・・・
そんな少し暗めの人間(小渕)の
簡単なご紹介でした!
今後も少しづつでも、僕(小渕)が担当している食品の
メールなど、ご紹介出来ればと思っております。
宜しくお願い致します!
もくじ-----------------------------------------------------------------------------------
1.完成予定のチーズ&プロシュット加工施設で、イタリア展向けのチーズカット作業を行いました!
2.2014年ノヴェッロ、サルバーニョ締切まじかです!
------------------------------------------------------------------------------------------
前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、
これから不定期となりますが、
メールマガジンで日々思った事や進行中の仕事、
食材などご紹介出来ればと思っておりますの
宜しくお付き合いくだいませ。
先日丸岡からメールでもご紹介させて頂きましたが、
弊社事務所の一階を現在改装しており、
チーズのカットルーム&プロシュットの加工場&ショールームがまもなく完成致します。
これが完成する事によって、今まで紹介出来なかった商品やホールが大きすぎて
価格も高くて手が出せなかった商品が、お好きな分だけをカットすることが可能になったり、
生ハムを『一番美味しい状態』でご提供で出来るんじゃないかと思っております。
※この生ハムを『一番美味しい状態』についてはまた
今度詳しくお話しさせてください。
そんな今日は今月末より開催される
新宿の某デパートのイタリア展に自社で輸入したパルミジャーノレッジャーノが
採用された為、試運転中の施設でチーズの加工メーカーの方々と
当店スタッフ総出で早速チーズのカット作業を行いました。
このチーズ!通常当店が扱うパルミジャーノとは異なり、
パルミジャーノレジャーノ協会認定の工場番号指定のチーズです。
*工場番号指定とは?
大手の生産者さんは自社で生産量を賄えない為に、
他の生産者さんよりチーズを買い上げ、自社ブランドにする。
その為、最終的にブランドを指定して購入しても
毎回違う生産者さんのチーズを買う事になってしまう。
※これってジツは中々知られていない事なんですよね
その為に工場番号指定を取り扱いたかった!
理由は自社で酪農を行い、搾乳、チーズ作り、熟成までをこの工場で
一貫して行っているからです。
生産者の努力とこだわりが詰ったチーズは
36ヶ月間熟成させるべく生産が行われ、
全てにEXTRAの刻印がなされます。
※24ヶ月熟成の需要もある為、
36ヶ月の過程の24ヶ月熟成もEXTRAの刻印が入る最高の逸品
通常のパルミジャーノよりも大きく、45kg〜50kg(通常は36kg程度)、
大人二人で持ち上げるのがやっとで持ち上げようとすると
腕がプルプルと震えます・・・
チーズの専門業者より指導を受けながらでしたが、
鋼鉄のピアノ線を使って一からカット作業!
これが想像以上に堅い!めちゃめちゃ大変でしたが、
45kgもあるチーズを真っ二つにすると断面はそれも
もう旨味成分であるアミノ酸ぎっしり!
室内には凝縮されたミルクの香り充満
ぱくっと口に入れたい衝動に駆られながら
約400個のカット作業を無事終える事が出来ました。
この工場番号指定のパルミジャーノレジャーノは
10月に本格的に販売予定ですので、また改めてご紹介致します。
最後となりますが!
今年もノヴェッロ御予約受付中で御座います!
サルバーニョエキスラヴァージンオリーブオイル2014
『ノヴェッロ』を紹介させてください。
サルバーニョの2014年の一番搾りのEXオリーブオリーブオイル!
サルバーニョは数あるオリーブオイルの中でもコスパに秀でた数少ないオイルです。
勿論当店の人気No1。スタッフ愛用者多数!
その中でもとっておき一年に一度のノヴェッロのご紹介です。
ノベッロとはフランス語でヌーボー、
その年の初めての出来上がったオイル。
フランスワインではその年のヌーボーは過去最高、
はたまた昨年以上に出来が良い悪いとかいわれますが、
そこはイタリア!そんな堅い謳い文句はございません。
とにかく今年初めてとれたオリーブからつくられる
味も香りも超フレッシュなオイルなんです。
ノヴェッロは通常品とは異なりノンフィルターのため
より一層の若葉が香る新鮮さです。
サルバーニョのノンフィルター製品はノヴェッロだけの特別品です!
この一番絞りのサルバーニョEXオイル今年もご予約の受付開始致しました。
予約はまもなく締め切りとなりますが、まだ間に合います。
頂いた分のみイタリアへオーダー、
12月頃にお届け予定です。
2014年ノヴェッロ(ヌオーボ)!イタリア/ベローナ産:サルバーニョエクストラ ヴァージン オリーブ オイル
http://item.rakuten.co.jp/hi-syokuzaishitu/say-reserve-sal/#say-reserve-sal
|




|
OPEN致しました!!
ピッツァサイトはその世界で知る人ぞ知る
有名な職人さんと共に、OPEN!
小渕に代わり、丸岡です!
先日ご紹介させて頂きましたピッツァ専門店ですが
本当に沢山のご用命を頂きました。
また、メールでわざわざ連絡をくれたお客様も
本当にありがとうございます!!
これからも、どんどん職人さんを増やして参りたいと思います。
また、先日ご注文頂いた商品は本日からいよいよ発送開始となります!
到着までいましばらくお待ちくださいませ。
※ちなみに、本日から名古屋にあるナポリピッツァ世界チャンピオンのお店
チェザリさんに行って来ます!取材を行い、また10月中旬くらいまでには
牧島さんのピッツァを販売して参りたいと思います。
それでは、名古屋に行って来ます!
監修-------------------------------------------------------------
セイリンカン(東京)柿沼氏
ダ・ガエターノ(福岡)舌間氏
ラルテ(東京)井上氏
ナポリスタッカ(東京)ジュゼッペ氏
-----------------------------------------------------------------
店舗名:ピッツァ普及委員会
http://www.rakuten.ne.jp/gold/pizza-spread/
※こちらのサイトは、ハイ食材室の姉妹店となります。
基本的には商品の管理方法が異なるために、ハイ食材室の商品とは
現在同梱包出来なくなっておりますので
予めご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
|




※こちらのサイトは、ハイ食材室の姉妹店となります。
基本的には商品の管理方法が異なるために、ハイ食材室の商品とは
現在同梱包出来なくなっておりますので
予めご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
そしてすみません。
|
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
ハイ食材室 店長候補と7年前から言われてます。 小 渕 健 一 郎
|
|
|
Dress Table Inc 1F&2F SAKATA BLDG 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 135-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|