
|
|
|
 |
|
 |
|
|
↑やったぜマー君13連勝!本日最大P4倍 |


こんにちはハイ食材室のイトちんこと伊東です。三連休も終わり昨日から新たに7月の折り返しがスタートしました。
今年は本当に暑い日が続いていてこれだけスタートが早いって事は夏が長いという事ですよね。
若干気が遠くなりそうですが・・だけどその分夏しか出来ない楽しみBBQや海水浴等々が長く出来るという事
は嬉しい事でもありますね。そんな私のちょっとした夏の楽しみは
・再来週の土曜の地元浦安の花火大会
・夏休みは親戚の住む勝浦に帰り地元の蛸とサザエを食べる。
・毎日の晩酌に冷凍庫にキンキンに冷えたリモンチェッロをクイっと一杯飲む。
・初めての水遊びを覚えた二歳の子供とプールに行くかき氷を食べる
と、まあありふれた楽しみですがこの長くなってしまいそうな暑い夏はとことん楽しみたいと思っています。
さてさて、先月は6周年、6周年とウルサイ程に企画が山盛りだった割に新しい企画が少ない!!
と若干のクレームが入りそうな今日この頃、企画の多さに手一杯に・・なって・・・いません!!!
本日から7年目の新企画がスタート致します。
その名も「イタリアンバイキング!iiiiiit(イーット)」って何じゃそれーわかりにくい!!!という声が聞こえてきそうですが、
簡単に申しますと毎月恒例のALL999円SALEのイタリアンバージョンで御座います。
(どれを選んでも一品999円(税込)10品以上で送料無料。しかしただ単にイタリア食材を
並べただけではありません。専門店ならではの仕入れソースから、見たことも無いであろう新食材と
お肉にチーズにサラミに生ハム(特にクラテッロ・ディ・ジベッロとサンダにエッレに注目!!!)
また、今までお試ししにくかったグラッパやリモンチェッロなどのリキュール類や巷で話題のクラフトビール等々
アルコール類も充実したラインナップとなっております。
|













■世界で最もおいしいバジルペーストと一つと言われるロベルトさんのバジルペースト!
パニッツァ一家は Rossi ブランドとして 1947 から、
ジェノヴェーゼペーストの本拠地、ジェノヴァで3代続く食材店を経営。
本物のジェノヴェーゼペーストを選りすぐった
最高の素材と元祖レシピで提供しようと、
立ち上げたのが、Il genovese ブランドです。
200平米あまりのジェノヴァの中心地の小さな工房で
現地ジェノヴァで収穫されるバジルを100%使用し
化学調味料を一切使用せず、昔ながらの大理石の臼で引いた
本物のバジルペーストを生産しております。
大量生産はできなく、また大変高価なお値段がしてしまいますが
3人の職人が心を込めて作っている本当においしいイタリアン食材です! |

皆様に聞いて欲しいこの製品の良さは沢山あるのですが
一度に書ききれないので、当然の事ながら
商品ページでももしかすると同じ事を何度も言っているかもしれませんが
この製造者さんロベルトさんの人の好さや
大量生産ができない故に製品単価が少々高くなってしまっておりますが
その単価に負けない素材を使って頂いていたり
そもそも、一口でおいしい!って誰かに自慢したくなるような味わいで
自分自身が描いているおいしいバジルにめちゃくちゃ近いんです。
そんなバジルペーストを昨年のイタリア出張で見つけ、
やっとの事で日本に到着致しましたので、皆様にご案内させていただきます!
 |
|
 |


今年も始まりました年に一度の共同購入限定の国産のムール貝で御座います。こちらは国産の中でも味の締まり具合と
プリップリ感がシェフに熱い支持を受けている宮城県の女川産で御座います。ムール貝といえば当店の冷凍タイプの
は本当に便利でオープン以来のロンスセラーとなっています。好きな時に好きなだけ取り出せて本当に便利なんですよね。
ただ、このフレッシュムール貝は用途が冷凍物とは全く異なります。と申しますのは冷凍タイプは一度ボイルをした後の冷凍した
商品ですが、フレッシュムールは取れたての貝を海水に付けて生きたまま出荷しますのでプリップリ感、そして出汁の
濃厚さが違います!ムールを使ったお料理はパスタにパエリア、ブイヤベース等と色々ありますがまずは
お試し頂きたいのが白ワイン蒸しです。フレッシュならではの濃厚な出汁が楽しめます。
そして今回は大容量800gとなりますので4-5人でも十分に楽しんで頂けると思います。
(ちなみに私は一人でも食べきってしまいます苦笑)イタリアン好きの方なら是非一度お試し頂ければと思います。
 |
 |
|
 |
|
■同梱するならコイツ!
白ワインと相性の良い活ムール貝左はカサーレ・ヴェッキオ
使用するペコリーノ種は複雑なアロマがあり、驚くほど濃い
味わいで魚介と相性です!そして残った出汁でパスタを作るなら
モッチモチのグラニャーノ産ヴィチドーミニの中でもかなり
食べごたえのあるパッケリ(パッケリとはイタリア語で平手打ち
つまりビンタを指します。)
|


イタリア・ソレント半島で作られるIGP認定・100%天然レモン使用!リモンチェッロ・ディ・カプリです。 イタリア旅行へ行った方が、
必ずハマるといわれるこのリモンチェッロ。南イタリアのアマルフィ海岸、 ソレント半島、カプリ島付近一帯で作られる食後酒で、
レモンの皮をアルコールに漬けて10日程置いた後、 お砂糖と水を加えて作る、シンプルなお酒なんです。そして何と言っても
最大の特徴はお腹いっぱい食べた後に 飲むと重たくなった胃をスッキリさせてくれるんです。私はイタリアンなどでパスタ、
ピッツァなどたらふく 食べた後にどうしてもドルチェ/デザートも食べたいんです!そんな時いつも飲むのがこのリモンチェッロ!
 |
 |
|
 |
|
■世界で一番と称されるサルバトーレコルソ
左はナポリで食べる薔薇のマークのデッラローゼ社の
水牛100%のモッツァレラです。口に含んだ途端に広がる
濃厚でジュワ〜っと広がるミルクの味わいは驚きです!
正直お値段は高いです!!が、きっと期待値を超え
するはずです!!
|


ハイ食材室が一押しのパスタはパスタの生地グラニャーノ産!今年からはの
ショートパスタもガンガン取り扱いを拡大中です。そもそもパスタの語源を辿ると
「小麦を使った練り物なんですよね。そしてピックアップさせて頂いたのは
グラニャーノ産パスタの代表格ヴィチドー・ミニです。南イタリアで食べた事の
あるモチモチでしっかりとした歯ごたえに加え、途轍もないセモリナ小麦の風味!
現地で食べた事があるならもうあの感動を思い出したのではないでしょうか?
塩湯でしただけのパスタでも美味しくて食べつくしてしまう程のあのパスタを!!
また現地で食べた事がないあなたにも是非召し上がってほしい!!

|
|

|
 |
 |
|
|
■そしてその他お勧めパスタはコレ!
左はヴィチドーミニと合わせてご紹介したいグラニャーノ産
パスタファエッラです。コチラはグラニャーノ産では珍しい
テフロンダイス加工てすので口当たりはツルツルっとしていて
且つ、モッチモチ感は凄いです。
そして右側はショートパスタシリーズの中でも特に
人気の高いトロフィエです。バジルとの相性が抜群です。 |


ジャンフランコ・ソルデラが造る、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの頂点!世界でも最も
偉大なワインが遂に数量限定で入荷です。カーゼ・バッセのトップヴィンテージと言われる
1999年/2001年/2004年/2006年/2008年/その中でも最も傑出した最高品と言われる
1999年の超稀少バックヴィンテージです。カーゼバッセに関してははずれ年でさえ
良い出来で本当に美味しいと各ワイン評価誌で言われてますが、'99年はソルデラ氏
最もお気に入りのヴィンテージの一つです。セラーでしっかりとした温度管理をして
頂ければ30年から50年は美味しくお召し上がり頂けます。生産量の少なさと圧倒
的な需要の高さでなかなか手に入りにくいワインですが、是非皆様にはとっておきの
お祝い事や5年、10年目の記念日などに飲んで頂ければと思います。

|
|

|
最後までご覧頂きまして有難う御座います。
ハイ食材室
燃えるメルマガ担当
伊東 圭太

|
|
Dress Table Inc 1F&2F SAKATA BLDG 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 135-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|