
|
|
|

こんにちは!いつもご愛読頂きまして、誠にありがとうございます!!
ハイ食材室スーツで畑を耕す男こと、THE店長丸岡でございます。
事あるごとに(特に新商品のご案内の時などを中心に)気まぐれにメールに出没しているのですが・・・
さて、本日は皆様に重大なご連絡がございます!!しかも最近は皆様に話したいことが多過ぎて・・・
でも、話が出来る場所が限られており、もっともっと分かりやすく且つ、手短に濃厚に
進めなければいけないのですが。。。
なんて声が上がって参りそうな雰囲気が漂っている今日この頃ではございますが
欲張って・・・今日は2点ほどご案内させて頂きたいと思います!!お時間が御座いましたら
最後までお読み頂けましたら幸いで御座います。
【まず1点目】
6月で『ハイ食材室』が。。。6周年を迎えさせて頂きます!!!
そんなお店の店長(丸岡)は、35年前、加賀百万石の町/金沢で12月3日ポンッと誕生
思い返してみると、先祖から伝わる食品卸問屋の孫として生まれ、
幼少期はドライフルーツの倉庫を走り回り、父には食材の納品にトラックの横に乗せられて牛乳を運んだり
小学校のBBQの実習では、ビーフのヒレ(ヘレ)肉を丸ごと1本持たされて先生に怒られたり
中学校時代は父の仕事の影響でおべんとうにキャビアが入っていたりと
中学の夏休みにはフォアグラの真空パックの手伝いをさせられたり
運転免許を取得してからは、都内のレストランにこれを配達してくれって言われ
10万以上する量のトリュフを麻布のレストランに運んだりと
僕の思い出の大半は食品です。涙
物心ついた今となっては、
父も食品会社の会長、
親戚も金沢で大手の食品会社を運営、
兄も食品会社の経営者、
友達も食品会社(チーズ、イタリア食材)
私の連れも食べる事には目が無い
僕も食品会社と、
もう・・・キリがない・・・・・
食品まみれの人生を送っている→ハイ食材室のTHE店長丸岡でございます!
(※かろうじて僕の妹は主婦です!ご安心くださいませ)
【2点目】
皆様、ハイ食材室がこの6月で遂に6周年を迎えさせて頂ける事となりました。
オープンからもう既に6年近くお付き合い頂いているお客様も沢山いらっしゃいます。
本当にありがとうございます。涙涙
お陰様で、ひと月のご注文数が気が付けば10,000件を突破致しました。
将来の事も見えず、ただがむしゃらにシェフが実際に取り扱っているこだわりの食材を取扱い、
一般のお客様にもお届けしたいという気持ちだけで今日まで店舗運営を
行ってきたわけですが、とにかく自分が出来る範囲の仕事量が超えてきたのです。
私の店舗運営の目標は 『おいしい食材をより多くのお客様に知って頂きたい』
でしたが、あまりにも食品の事だけを考えてきた僕の人生レベルですと
おいしい食材をより多くのお客様に知って頂きたいという事が
あくまでも『願望、勘違い』であって根本的なところで、簡単には実現しない事だな〜と、
最近になってようやく気が付くようになりました。
じゃあ、このハイ食材室をオープンさせて頂く事に当たって考えて来た
『おいしい食材をより多くのお客様に知って頂きたい』
という、目標をより実現に近づけていく為に、どういう企画や方法、食材が良いのだろうか?
いやそれよりはこの方がいいのか??うーん・・
と大好きな食材達に囲まれながら色々と考える毎日を過ごしております。
前回(年始)のTHE店長プロデュースハッピーバッグでご案内させて頂きましたが
あれから半年、未だ店長の座を譲れる状況にはないのですが
少しづつではありますが、その日が近づいてきていると確信しております。
涙涙
また、オープンからもう既に6年近くお付き合い頂いているお客様、
本当にありがとうございます!!涙涙
振り返ると今も僕の記憶の奥に深く残っている出来事が山の様にあります。
しかし、今はその思い出に浸るよりも、思い出を作ってくれた大切なお客様に
『今後皆様へ出来る事』
『今後しなければいけない事』
『今後したい事』を、
徹底的にやらなければならないという思考に変化しつつあります。
そして気がつけばどんな食のシーンでも当店の食材が並んでる、
そんな風景を想像(妄想??)しながらスタッフと共にワクワクしています。
間もなくで6周年を迎えます。
店舗の運営を10年というスパンで見た場合
ハイ食材室は、10周年までもう折り返し地点を過ぎました
これからも6年前に感じた思いを継続します!!
それは、卸部門の倉庫の中で携帯片手に、商品を見ながらこれどうですか?これはどうですか?
って、お客様とやり取りを行っていた事をよく思い出します。
当時のお客様の食に対するイメージや、思い、知りたい事、そんな話の中で
色々勉強させて頂いたような気がします。
実はそれは食材のブランドアピールでもなく、生産方法でもなく、付加価値を付けた高級食材でもなく
回りの噂や、先入感でもなく、ただ、その食材がどんな味なの?!って、素朴な質問
シンプルに、僕達が取り扱っている食材が旨いのか?不味いのか?どっちなの? っていう
素朴な質問なのです。
だから、誰かがおいしいって言ってたとか、誰々が絶賛しているとか
何とかセレクション受賞とか、何とかコンクール最優秀賞受賞とか
もうそんな事は全く関係無くて、
とにかく、
自分自身が本当に美味しいと思えるかが重要で、
その美味しさが“どう美味しかったのか”が取り扱う側の僕達がしっかりと伝えられる事が
最もお客様に対してお伝えしていく事が必要な僕達の仕事なのかな?!
なんて、勝手な事を考えていたりします。あわわわ
詳しい、生産者のことや、生産方法などは、食べて『旨っ!!』って思ってから調べても
いいのかな?なんて思っていたりします。
※生産者を知って食べたくなる場合もありますが、その辺、僕達は損をしているかも・・・・
でも、そこでお客様とイメージが共有出来た時は本当に、この仕事って楽しいなって思えるんです。
そんな思いをスタッフ皆に、もっぱら注入しております。(店長話長い!!と、時にはクレームも入りますが苦笑)
そんな『ハイ食材室』がいつの間にか6周年を迎えさせて頂きます!
本日は皆様に6年間分の感謝の気持ちを込めまして
あれ、やらせてくださ〜い!!!!!!!!!!!
皆様6周年!10周年記念に向けての折り返し地点、今回は容赦しませんよ!!!
明日6月1日AM10時から『THE店長プロデュース6周年記念直前ハッピーバッグ』を販売させて頂きます!
|

ハッピーバッグとなります!!THE店長ガツガツ入れていきます!
そして、今回号も予定通り中身の見えない忠実な福袋をお届けしたいと思います。
だた、1点だけ違うところが、訳あり品&売れ残り品は一切入れておりませんので
ご安心くださいませ。 THE店長 丸岡武司 |


■店長のつぶやき
4月13日〜4月21日迄フランスに出張へ行って参りました!
フランスでは、最大の都市、トゥールーズから入り、シェーブル系のチーズやウォッシュ系のチーズを視察
その後、飛行機で移動し、リヨンに入り、アルプス系のチーズをリヨンに入りレンタカーでジュネーブまで間近の都市
シャンベリーまで訪問、そこではめちゃめちゃ旨過ぎる熟成物のチーズ情報を入手(8月位の販売で検討しております)
リヨンを経ち、中部の最高級ビーフの生産地として名高いモンリュソンを訪問
その後は、今回のフランス出張の最大の目的でもあったペリゴールを訪問
ここでは、6月中か若しくは6月以降にお客様にご紹介させて頂くと予定のフレッシュフォアグラの
飼育からとちょう、品質管理、生産まだじっくり拝見させて頂きました。
マジで、10周年記念に向けて取り組んでいきたい待望の新商品
フレッシュフォアグラドカナールエキストラを作って参りました!!
その後は、ボルドーを横切り、更に南下し、フランスの最高峰生ハムの生産地として名高い
バイヨンヌを訪問し、全行程9日間の出張を終了させて頂きました。
今後、一度にご紹介は出来ませんが、少しづつではありますが
フランスで見つけてきた素晴らしい食材を皆様にご案内させて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
最後まで、ご愛読頂き、誠にありがとうございました♪
店長 丸岡武司
|
|
|
Dress Table Inc 1F&2F SAKATA BLDG 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 135-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|