 |
|
|
いつも当店をご利用頂きありがとうございます!
ジャックと豆の木の森永です!
-------------------------------------------------------------------
只今ポイントキャンペーン実施中!! |
 |
|
皆さんは「ゆずごしょう」をご存知ですか?
九州地方では古くから親しまれてきた「ゆずごしょう」。
最近でこそテレビ雑誌などで目にする機会も多くなって参りましたが、まだご存じない方も多いのではないでしょうか?
「ゆずごしょう」と聞いて「柚子」と「コショウ(洋胡椒)」を混ぜて作った物だと思っていらっしゃる方もあるかと思います。
いつもの料理にこれを使うと、また違った美味さを体験できます!!
当店が扱っています「ゆずごしょう」は業務用(料亭・レストランへの販売)を主としているもので、
一般のお客様の目にはなかなか目にかかることのないものです。
なんとか頼み込みまして、一般のお客様にも販売できるようになったゆずごしょうなんです!!
是非、ご賞味下さい!
|
柚子の皮と胡椒(唐辛子)塩を混ぜ合わせて作られ、見かけはわさびのように見えます。 通常は青唐辛子を使った緑色のものが主流で、赤唐辛子を使った赤い物もあります。
唐辛子の青臭さと柚子の皮の香りの絶妙なバランスを楽しめます。 使い方はわさび、からし、一味、七味と同じように使え、薬味なので少ない量から始めて徐々に自分の適量に合わせて下さい。 |
|
九州では「唐辛子」の事を「胡椒」と呼びます。「ゆずごしょう」は「柚子の皮」「唐辛子」「塩」で作られています。最近はスーパーでも売られるようになり一般の食卓でも使われる様になってきました。 |
残念ながら業務用(料亭・レストランへの販売)を主としているため、
一般のお客様の目には飲食店などで料理に添えられてしか
|
■溶かして
みそ汁のお碗に耳かき一杯分程度、箸で取り少しずつ溶かしてお入れ下さい(後はお好みで量を増やして下さい) ・しゃぶしゃぶ・鍋物のポン酢、天麩羅などの天つゆ、焼き肉のたれ、さしみの醤油、餃子の酢醤油・牛・馬刺の醤油(ショウガの代わりに使うと臭みも取れて美味しく頂けます)
■直接付けて
ステーキ、焼き鳥(地鶏)、唐揚げ、ゆでたてのウィンナー等には、皿に取り少しずつ直接付けてお召し上がり下さい。
■下味、隠し味に
竜田揚げの下味のたれに ・野菜炒めの隠し味に ・和風ドレッシングの隠し味 ・漬け物を漬ける時塩を少な目にしてゆずごしょうを入れると香りも良く、美味しく頂けます。
■混ぜて
焼き魚の大根下ろしに ・納豆(みみかき一杯分程度)
■トマトソースのパスタやぺペロンチーノに
ちょっと加えてみても美味しくいただけます! |
 |
|
今後ともジャックと豆の木をよろしくお願いします
|
|
 |
|