
こんにちは 薬草の森はくすい薬局ナナです。
豪雨・・?雨足の強い福岡です。雷の音も・・・ドキドキ。
明日、東京へ飛行機・・飛ぶかな・・・?ドキドキ。
面白い出来事があったら、メルマガネタにしますね(ノ▽〃)
では、好評のいろはかるたを続けますね!
ポイントのご案内も一緒にお送りします。
┌────────────────────────────┐
│ ▽漢方いろはかるた
└────────────────────────────┘
今日は、続きで「わ」から わかよたれそ の「そ」まで
---------------------
わ
---------------------
和漢薬とは動物・植物・鉱物生薬の総称
「和漢薬」という言葉があります。
漢方薬は、草根木皮、動物、鉱物などからなる生薬を用いますが、
一般に日本産の生薬を和薬、中国産の生薬を漢薬といい、これを総じて和漢薬といいます。
和薬には、ゲンノショウコやセンブリなどお馴染みの民間薬も含まれます。
また生薬を用いた日本のオリジナル処方と、
中国から伝わった漢方処方を併せていうこともあります。
日本オリジナルの処方には葛根湯カセンキュウシンイや乙字湯などが、
中国から伝わった処方には十全大補湯や桂枝湯などがあります。
---------------------
か
---------------------
葛根湯
寒さでひくカゼひき始め
「カゼに葛根湯」は定番になりつつありますが、
飲む時期や使い方を間違うと、悪化させてしまうので注意が必要です。
葛根湯が効くのは、冷えや寒さが原因となるカゼ、しかもひき始めだけです。
悪寒、発熱、節々の痛み、透明で比較的サラサラした鼻水、くしゃみ、
そして汗をかかないのが特徴。
寒気がするのに汗が出たり、のどの乾燥や炎症が強かったり、
既にひきこんでいる場合には不適当。
また服用時に白湯など温かい水分を補給し、夜具にくるまるなどしてからだを温め、
発汗させて治すのが葛根湯の正しい使い方です。
---------------------
よ
---------------------
喜びも過ぎれば毒
漢方では、喜びや怒りなどの感情は、良くも悪くも、
臓腑や気血津液のはたらきに
影響すると考えます。
例えば、適度に喜ぶことは心身の緊張をほぐして、代謝や血行を促進します。
漢方では、喜びは心と関係が深く、適度な喜びは心のはたらきを促進して、
血流をスムーズにし、精神を安定させると考えます。
しかし、過ぎたるは及ばざるが如しで、喜びすぎると心身が弛緩して、
代謝低下、血行不良、集中力低下、無気力、不眠などをもたらします。
恋に夢中で、食事も勉強も仕事も手につかなくなるのは、
喜び過ぎの典型です。
---------------------
た
---------------------
大腸と肺は表裏関係
五行では、大腸と肺は同じ「金」に属し、漢方では密接な関係があると考えます。
大腸は現代医学同様、大便を排泄する器官とされます。
一方、肺はガス交換だけでなく、栄養物質の運搬、水分代謝、皮膚など
体表を主るはたらきがあるとされます。
便秘をすると肌荒れしたり、鼻炎用の市販薬を飲むと便秘したりすることがあります。
これは大腸と肺が関連しているために、大腸の滞りが肺に影響し、
肺の乾燥が大腸に影響していると考えられます。
大腸に不調があっても、実は肺の不調が映し出されたものかもしれません。
---------------------
れ
---------------------
連翹の花は愛でて実は薬
レンギョウは、早春に黄色い可憐な小花を枝いっぱいにつけて、
春を告げる花のひとつで、公園や民家の庭でもよく見かけます。
レンギョウは主にアジア原産で、中国地方原産のヤマトレンギョウや、
小豆島原産のショウドシマレンギョウなど、日本原産のものもあります。
漢方では、古くからこの実を解熱、消炎、鎮痛などの目的で、
主として熱が原因で起こる症状や感染症に用いてきました。
柴胡清肝湯、ギンギョウ解毒散、ケイガイレンギョウトウ、クフウ解毒湯、
キョウセイハテキガン、清上防風湯、ケイボウ排毒散、チズソウイッポウなどの
処方に使われています。
---------------------
そ
---------------------
その薬本当にあなたに合っている?
漢方薬でも病院で処方されるお薬でも、
個別に相談や検査をして処方されます。
それなのに「誰々が効いたから」という理由で購入したり、
他人に勧めたりする人がいます。
中には病院の処方薬を自己判断で人にあげるという言語道断な事例もあります。
漢方薬は処方箋がなくても購入できるため、
自己判断で試す人が少なくありませんが、同じ症状でも
原因が異なれば処方は全く違ったものになります。
症状が出てからの期間、寒熱、必要なものの不足、余分なものの停滞や蓄積などの
判断を誤ると、取り返しの付かないことになる場合も。
漢方薬は正しく使いましょう。
今回は、ここまで。まだまだ続きがありますよ〜!
また、「もうちょっとここを詳しく」などご要望があれば
できるかぎりお答えしていきたいと思いますので
お気軽にこのニュースレターにご返信ください♪
ポイント情報★

会員別ポイントUP!!対象期間は10月19日10:00〜22日23:59まで!


薬草の森はくすい薬局のページはこちら←いいね!をしてくださいねー★



地震の影響によるお届けの遅延について
※※※ ご注文のお客様へご注意 ※※※
商品によってはお届けに7〜10日かかることがあります。
お客様の配送ご希望日につきましては、ほとんどの場合ご希望どおりに
配送できておりますが、様々な理由によりご希望よりかなり遅れることもあります。
配送期日を厳格に希望される方は、必ずお電話にてお問い合わせください。
|