★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--┳--
●●● ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170809r
https://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
--●--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
こんにちは新井です。
辛口のシャンパーニュしか飲まないと言っていたお二人と
和食店でアルベール・ルヴァスールのドゥミ・セックを
飲みました。
はい、『こういう飲み方って美味しいんだっ!』
と大変気に入っていただけました。
個人的にドゥミ・セックって大好きなんです。
今度の蜃気楼にはこのアルベール・ルヴァスールの
ドゥミ・セックを持っていこうっと!
https://m3.rakuten.co.jp/wine/420430/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/1/1ac1hh/
和食や中華はもちろん、たぶんエスニック料理にも
バッチリだと思います。辛口のシャンパーニュも
もちろん美味しいけどシーンによってはほんのりと
甘みを感じるドゥミ・セックも素晴らしいんですよ。
ぜひお試しください。
------------------------------------------------------------------
お薦めの1本 その1
☆ラ・デル・ビボ 2014 ラウル・ペレス
https://m3.rakuten.co.jp/wine/621900/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/2/1ac1hh/
------------------------------------------------------------------
超お薦めの1本
ガリシアの固有品種 "ドニャ・ブランカ" と言えば
D.O.モンテレイの "キンタ・ダ・ムラデッラ" が
真っ先に頭に思い浮かびますが天才醸造家ラウル・ペレスが
つくるとこういった味わいになるんだ・・・・
前回も美味しかったが今回も素晴らしい。
先日エンドユーザーの皆様と行った試飲会でも大人気だった。
前回もあっという間に完売になってしまったワインです。
ラウル・ペレスの実家のそばにあるボデガ。ラウル・ペレスが
甥のセサール・マルケスと姪の故ネレア・ペレスと共に2011年に
創立したプロジェクト。
彼らの村、Valtuille de Abajoに7ヘクタールの畑を所有しています。
La Vizcainaは亡くなったラウルの父であり、セサールとネレアの
祖父がかつて使用していたブランドで彼に対する敬意により
プロジェクト名としました。
その理念は "Valtuille de Abajo" の畑の葡萄でテロワールを
表すワインを造ること。
今、ラウル・ペレスが最も興味深くつくっているワインです。
ラウル・ペレスは
『ウルトレイア・シリーズはもう完成した、造りという意味では
ビスカイナ・シリーズに興味がある』
と以前ボデガを訪問したときに言っていました。
ラ・デル・ビボはそんなラ・ビスカイナ・シリーズの
唯一の白ワインです。
ゴデージョでなくドニャ・ブランカでつくっていることが
興味深い。お薦めの1本です!
☆ラ・デル・ビボ 2014 ラウル・ペレス
商品コード:621900
販売価格:4,050円(税込:4,374円)
https://m3.rakuten.co.jp/wine/621900/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/3/1ac1hh/
※インポーター希望販売価格:4,500円(税込:4,860円)
------------------------------------------------------------------
お薦めの1本 その2
★フェレール・ボベ 2014 フェレール・ボベ
https://m3.rakuten.co.jp/wine/621893/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/4/1ac1hh/
------------------------------------------------------------------
満を持して2013年につくられたフェレール・ボベの
スタンダードワイン。
2013年はプリオラートにとってエクセレントヴィンテージ、
まさに満を持してと言うワインになりました。
そして2014年も2013年に勝るとも劣らない素晴らしい年になった。
スペインで最も偉大なる醸造家と呼ばれるラウル・ボベが
プリオラートでつくるフェレール・ボベも素晴らしい
ワインたちに仕上がりました。
FERRER BOBET 2014
カリニェナ(48%)をベースにガルナッチャ・ティント(22%)、
シラー(23%)、そしてカベルネ・ソーヴィニヨン(7%)のブレンド。
先日もワイン試飲会で皆様から大絶賛されました。
やっぱり2年目の方が美味しいですね。
ボデガ周辺の自社葡萄畑(2004年、2005年、2006年植樹)、
そして20年前にポレラ村近くの畑に植えられた葡萄樹から
このワインはつくられます。
2度の選果台での作業により徹底的に良い葡萄が選果され
ワインに使用されます。
木製タンク、ステンレスタンクおよびセメントタンクで発酵、
フレンチオークの小樽(新樽比率60%)で12ヶ月熟成させます。
ガイドブック、La Guia de Vins de Catalunya 2017、
ABC Guia de Vinos 2017、Guia Penin 2017などでも
とても高い評価を受けています。
★フェレール・ボベ 2014 フェレール・ボベ
商品コード:621893
販売価格:5,850円(税込:6,318円)
https://m3.rakuten.co.jp/wine/621893/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/5/1ac1hh/
※インポーター希望販売価格:6,500円(税込:7,020円)
------------------------------------------------------------------
お薦めの1本 その3
☆クラルニツァ 2013 マンスース
https://m3.rakuten.co.jp/wine/720364/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/6/1ac1hh/
------------------------------------------------------------------
世界に作付面積が "3ha" しかないと言われる絶滅危惧種の
"クラルニツァ種" 100%から造られる希少なワインが
このマンスースのクラルニツァです。
マンスース以外にもう1社この葡萄が植わる畑を
所有しているそうです。
とにかく希少な葡萄なんです。
今年の3月にも 365wine(株)の大野みさき代表から
飲ませてもらいましたがその時の印象と今回はかなり変わりました。
これっ!まさにロリガン・ブリュット・ナチュレ・マグナムを
スティルワインにしたらこんな味わいになるのではとびっくり。
西洋杉のような香りがありとても魅力的なワインだった。
インポーター情報 -----------
【テイスト】
濃いゴールドカラーからはアカシア、アプリコット、
黄桃、黄りんご、オレンジピールなどのフルーツバスケット。
ドライな中にもはちみつと檜と干草の香りが複雑に漂います。
暖かさと熟したタンニン、揮発酸が程よく全体を引き締めます。
アフターにはリッチな厚みが長く続きます。
まさに旨味の宝庫です。
【料理とのマリアージュ】
麻婆豆腐、もつ煮込、土手煮、サバの味噌煮、
ホタテバター、カモミール
昔のワイン造りを守り続ける500年の伝統
MANSUSのワインは、"The old way wines"がモットーで、
人為的介入を一切しない古い方法で造られています。
最新悦の機械や技術ではなく、むしろ畑(ぶどう木と土壌)
に対する愛情、向き合い方(扱い方)、または太陽などの
自然が大切だと当主ボクダム マコベッツは語ります。
畑と人間を取り巻く環境に配慮したビオディナミ農法、
天然酵母の使用、昔ながらの製法を頑なに守り抜きます。
人間は最低限の事を行えば、後は自然が全てやってくれるという
理念を通して、テロワールとぶどう本来の味を具現化します。
特に赤ワインのように果皮ごと醸造を施した白ワイン
(オレンジワイン)を得意とし、それらはスロヴェニアでは
”After old wine”と言われています。
昔の時代の醸造技術を重んじ、現在に戻そうという試みです。
醸す時間が長期に渡ったワインは、天然のコルク栓を用い、
ワインは長く瓶内で生き続けます。
【クラルニツァ】
スロヴェニアの土着品種の中でも、とても古く珍しい品種です。
16世紀に実在したKlaraクララという名の美女に由来します。
彼女は住み家を囲むように、このぶどうの木を庭に植えました。
近所の人達のせんさく好きな目から逃れるために、
あるいは数えきれない求婚者から身を隠すためにです。
このようにしてクララの植えたぶどうは、クラルニツァとして
知られるようになりました。
この希少なワイン、ぜひお試しください。
☆クラルニツァ 2013 マンスース
商品コード:720364
販売価格:5,093円(税込:5,500円)
https://m3.rakuten.co.jp/wine/720364/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/7/1ac1hh/
------------------------------------------------------------------
お薦めの1本 その4
★グス 2014 ラウル・ペレス
https://m3.rakuten.co.jp/wine/621901/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/8/1ac1hh/
------------------------------------------------------------------
久しぶりにラベルにしっかりと "Raul Perez"
の名前が入ったワイン。
基本的には米国のインポーター用のワインですが
とても美味しかったので無理言って分けてもらいました。
Gus the new wine produced by Raul Perez is perhaps his
best value preposition ever.
Gus is what every Raul Perez collector has been waiting
for since he made his first bottling.
米国のインポーターはこんな素敵なコメントで紹介しています!
●葡萄品種
メンシア 100% エリア:バルトゥイエ村の高地(650m)
1946年植樹。栽培はビオロジック栽培
●土壌
粘土および小砂利、砂
●熟成
1,500リットル樽(2、3年使用)にて12ヶ月。
●生産本数
約24,000本
抜栓したてはほんの少しですが還元しているニュアンスが
あったため細身のカラフェに一度移し替え飲みました。
カラフェに移しただけで還元ぽさは全て解消。
グラスはリーデルのヴェリタス・シリーズ・シラーと
木村硝子のサヴァ29ozで飲みました。
この日はサヴァ29ozの方が良かったかな。
※現在はもう還元香はあまり感じません。
3年経っていますがまだまだ果実味のニュアンスは
エレガントでしっかりしています。
ウルトレイア・サン・ジャックと比べてもより
エレガントな味わいに仕上がっており、数年の
熟成で少しある贅肉的な甘さがそぎ落ちたときは
さらにスタイリッシュな味わいになるのだろうなぁと
ニヤニヤしながら飲んでいました。やっぱり美味しい。
さすがラウル・ペレスだなぁ。
そしてウルトレイア・サン・ジャックよりも
都会的な味わいを感じます。
★グス 2014 ラウル・ペレス
商品コード:621901
販売価格:4,000円(税込:4,320円)
https://m3.rakuten.co.jp/wine/621901/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/9/1ac1hh/
※インポーター希望販売価格:4,600円(税込:4,968円)
------------------------------------------------------------------
お薦めの1本 その5
☆カバ・ディグニタット・ブリュット・ナチュレ・N.V.
https://m3.rakuten.co.jp/wine/620835/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/10/1ac1hh/
------------------------------------------------------------------
先日、業務用卸の会社で行われた試飲会、このカバの
ディグニタット・ブリュット・ナチュレがとても
評判が良くて困った。
なぜならばこのディグニタットよりも高いカバがあったので・・・。
まぁ、この暑さでさっぱり、スッキリしているカバの方が
飲みやすかったからかもしれませんけどね。
でもこちらの低価格のカバの方がその日は人気が
あったのも事実です。
やっぱり暑いときはこういったスッキリした
タイプがより好まれますよね。
このディグニタットは
★低価格
★高品質
★スタイリッシュなデザイン
をテーマにカバ選びをし、決まったカバなのです。
なかなかこう三拍子がそろうことって難しいですよね。
でもこのディグニタットはまさに三拍子そろった
素晴らしいカバだと思っています。
安かろう悪かろうでは絶対に嫌だったので、
もうなんアイテムもテイスティングし、決めました。
カバの3大品種とよばれるチャレロ、マカベオ、パレリャーダ
の3つの葡萄のブレンドによりつくられます。
☆カバ・ディグニタット・ブリュット・ナチュレ・N.V.
商品コード:620835
販売価格:1,800円(税込:1,944円)
https://m3.rakuten.co.jp/wine/620835/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/big4b/11/1ac1hh/
※インポーター希望販売価格:2,000円(税込:2,160円)
------------------------------------------------------------------
あとがき
------------------------------------------------------------------
あの "ピングス" をつくるピーター・シセックがつくるワイン。
ワイナリー和泉屋に輸入元のお声がけをいただきましたが
先日 "リセルバ" を飲み、その濃さに僕には扱えないと
断念しました。
でも濃いワインがお好きな皆さまには素晴らしいワインだと思います。
この手のワインが本当に苦手になっちゃったなぁ。
▼配信停止はこちら▼
https://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=%23%21vG%60G3Ut%26_UkhTBB._MY48&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
https://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ─────────────────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
https://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
https://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
https://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
個人情報保護方針はこちら
https://privacy.rakuten.co.jp
──────────────────────────────────