★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--┳--
●●● ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170605r
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
--●--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
こんにちは、新井治彦です。
先日、神楽坂にある老舗料亭の『うを徳』さんが休みの日曜日に
熊野地鶏を使った鶏三昧の『鶏徳』になり会が行われた・笑。
大将の隆ちゃんの力作の鶏料理を20名の皆様と楽しみました。
ワインの差し入れを頼まれたので白ワインを持っていこうかと
思ったのですがなんか軽やかな赤ワインもありかなと思い
ボデガス・ヒメネス・ランディのバホンディージョ2015を
持っていきました。
はい、このワインにして良かったです。軽やかで果実味と
酸のバランスもとてもよく鶏肉のお料理たちに良くあいました。
こういう時ってこれぐらいのワインがいいんですよね。
皆様もバホンディージョ2015をぜひお試しあれ!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621855/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bf8ke/1/1ac1hh/
---------------------------
1.スペインにもこんなに美味しいリースリングがあるのです!
---------------------------
美味しいリースリングってドイツやオーストリーや
アルザスだけじゃないですから、なんとスペインにも
素晴らしいリースリングがあることを知って欲しい、
ワインの女王ジャンシス・ロビンソン女史のように・・・。
※スペインにリースリングを期待していなかったジャンシスだけど
このワインを飲み、自らのブログで大絶賛していました。
2013年2015年に世界のレストランBest50で第1位に輝いた
カン・ロカのシェフソムリエ、ジュゼップ・ロカも
大好きな1本なんです。
カタルーニャ州の内陸ピレネー山脈標高1000mの地にある
パジャルス・ジュサという地区でワインを造り始めた。
この標高1,000mの高地は雹や氷結、霜の被害のリスクも
とても高くラウル・ボベだからできるボデガだと
ワインジャーナリストからは言われています。
設立当初からつくっていたワインのひとつがこのエカムだ。
リースリングを主体にアルバリーニョが少量ブレンドされるワインだ。
リースリングには少しの貴腐葡萄も含まれている。
2,500リッターのステンレスタンクで低温管理発酵&熟成。
冷涼な土地で得られるリースリングの複雑味がボトル内で
更に高まります。
酸がキレイに溶け込み、わずかに貴腐ワインにある
グリセリンも感じられます。
リースリングらしさは持つがリースリングの
嫌な部分はまったくない素敵な白ワインだ。
まさに世界に通じるスペイン最高のリースリングでしょう。
エカムとはサンスクリット語で『神々の融合』を意味します。
☆エカム 2014 カステル・デンクス
商品コード:621794
販売価格:5,400円(税込:5,832円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621794/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bf8ke/2/1ac1hh/
---------------------------
2.カバ騎士新井治彦がセットした美味しいカバ6本セット
---------------------------
夏だっ! 泡だっ! 美味しいぞっ!
天候が暑くなるとやっぱり『泡』が美味しくなりますよね。
もうゴクゴク飲む泡なのでシャンパーニュのような
高価な泡じゃなくても良いですよね!
でもそうは言っても美味しい泡は飲みたいですよね。
そんな時にぴったりなのがやっぱりスペインの『カバ』ですよね。
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で造られるスペインの泡です。
今回のセット、オープンされているカバだけをみても3本が
上級クラスのレセルバが組まれています。
もちろんブラインドのもう1本も素敵なカバをおつけしますからね。
僕、新井治彦は日本に20人しかいないカバの功労騎士
(Confrare de Merit)なんです、この6本セットも
どれも本当に美味しいカバだと思っています。
この価格ならガンガン楽しめますよね。
送料無料
☆カバ騎士新井がセレクトしているカバ6本セット
商品コード:992465
販売価格:10,000円(税込:10,800円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/992465/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bf8ke/3/1ac1hh/
---------------------------
3.六年の歳月がワインをここまで美味しくした、買いでしょ!!
---------------------------
テロワール・アル・リミットのオーナー兼醸造家の
ドミニク・フーバーが5月末に来日しました。
それを記念して今もの凄く美味しくなっているワイン、
ペドラ・デ・ギッシュの2011年ヴィンテージを
"大特価" にて販売いたします。
D.O.Ca.プリオラートと言えばカリニェナやガルナッチャから
つくられる赤ワインが有名ですが、ドミニク・フーバーは
『プリオラートは偉大なる白ワインの産地でもある』
といい、4つの白ワインを造ります。
その白ワインの頂点がこのペドラ・デ・ギッシュであります。
PEDRA DE GUIX2011 (ペドラ・デ・ギッシュ)
----------------------------
【葡萄品種】
ペドロ・ヒメネス 1/3
マカベオ 1/3
ガルナッチャ・ブランカ 1/3
樹齢は50〜80年超
【畑】
リョアール村 (ペドロ・ヒメネス) ※粘土質
トロジャ村 (マカベオ) ※沖積土
ポボレダ村 (ガルナッチャ・ブランカ) 粘板岩質
【醸造】
3品種とも古い垂直プレスでプレスするが、まずプレスの中で1時
間ほどかけてゆっくり足で踏み、全房の葡萄を少しずつ投入してい
く。その後プレス。このプレス中での抽出、酸化、マセレーション
が組み合わさることにこの白に独特の表情を与えます。
【熟成】
500リットルの樽といくつかの大樽を組みあわせ使用。24ヵ月熟成
後瓶詰め。
【テイスティング】
熟果実、白い花、わずかなトースト香、豊かな香り。
味わいはエレガント、丸みがあり、心地良い粘性、
ボリュームと存在感のある酸がバランスを取る。
梨のコンポート、焼きリンゴ、溶け込んだ樽のニュアンス、
甘苦系スパイス、スモーキー、チョークのような
ミネラル感を持つ。余韻は非常に長い。。。。
とはドミニク・フーバーのコメント
6年が経ち、さらなる味わいに突入しました。来日を記念し
特別価格にて販売いたします。
ぜひ、ブルゴーニュ白のグランクリュと飲み比べて見てください。
☆ペドラ・デ・ギッシュ 2011 テロワール・アル・リミット
商品コード:621366
通常販売価格:12,000円(税込:12,960円)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
特別販売価格:9,600円(税込:10,368円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621366/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bf8ke/4/1ac1hh/
---------------------------
4.僕よりもちょっと濃い口ワインが好きな皆様には超お薦め!!
---------------------------
僕の好みよりももう少し濃いワインがお好きな皆様には
とてもお薦めなワインです。
先日もワインバー・エスペルトに行くと和泉屋のお客様で
ある女性のお客様から
『ハルさん、ミティカがすごく美味しい』
と会うなり絶賛してくれました。
久しぶりにリリースした2011年ヴィンテージ、
素晴らしい年だったのでしょう。
そういえばこのワインも『漫画/神の雫』に登場したっけなぁ。
リオハ、プリオラートに次ぐワイン銘醸地として
知られるリベラ・デル・ドゥエロ、このエリアの
最高の区画と言われる
フエンテモリノス
キンタニージャ・デ・オネシモ
アンギクス
オルメディージョ・デ・ロア
モランディージョ・デ・ロア
の高台に畑に植わる古樹のテンプラニーリョ主体に
造られるワインがこのミティカです。
熟成にはフレンチオークの新樽を100パーセント使用し
16ヵ月熟成し造ります。
急勾配の斜面の畑に植えられる樹齢60年の
ティンタ・デル・パイスと呼ばれる
テンプラニーリョ(90%)と樹齢20年の
カベルネ・ソーヴィニヨンからつくられます。
カラーは紫がかったチェリーレッド。
きわめて複雑な花の香りがとても強く、
カベルネ・ソーヴィニヨンからくるイチゴや
バルサミコ、香辛料、チョコレートなどの香りがします。
力強く、骨格そして芯があり、熟成されているが
フレッシュ感もしっかりあります。
ぜひ牛肉と一緒にお楽しみください。
★アルツ・ミティカ 2011 デ・バルドス (ビンタエ)
商品コード:621640
販売価格:3,960円(税込:4,276円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621640/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bf8ke/5/1ac1hh/
---------------------------
5.この何とも言えない甘さのあるワインが一部の料理にあうのです
---------------------------
皆さんは四川料理ってお好きですか?
僕はかなり好きなんですがあまりに辛すぎるのは
ちょっと苦手です。
僕がよく行くところは会社のそばにある
『蜃気楼』さんによく行きます。
なにせ徒歩2分なのとワインの持ち込みを許されているので・・・。
ここのお料理は本当に美味しく、くせになります。
ご一緒するメンバーによってはたまに凄いワインもあきますが
大概はリーズナブルなワインがほとんどです。
僕がよく山椒のピリ辛に対してちょっと
甘味のあるグラン・リバリスを選びます。
このワインはマスカットの亜種で葡萄の粒が
とても小さなモスカテル・グラーノ・メヌード
という葡萄品種がメインで造られます。
普通のマスカットよりも収量が少ないため
あまり造らなくなってしまった葡萄だけど、
ワイン造りにはとても適していて素晴らしい
ワインになるのでビンタエ・グループは
大切に育てています。
グラン・リバリスは、モスカテル・グラーノ・メヌードを95%、
リースリングを5%使用し造ります。
光沢のあるゴールドの綺麗な色。
マンゴーやライチなどトロピカルな香りにハーブの
ニュアンスも感じられます。自然な甘みがとても
エレガントでリッチな味わいとなっています。
アフターも長い半甘口ワインです 。
☆グラン・リバリス・ブランコ 2014
カスティーリョ・デ・マエティエラ
商品コード:621622
販売価格:2,160円(税込:2,332円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621622/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bf8ke/6/1ac1hh/
---------------------------
あ と が き
---------------------------
日本におけるスペインワインの第一人者だと僕が
勝手に思っている日本のワイン専門誌の『ヴィノテーク』
のマネージングエディターの蛯沢登茂子さん。
その蛯沢さんがスペインから帰国し、メールをくださった。
ビゴでふらっと入った新しいワインバー、あのムガリッツで
ソムリエをしていた方がオーナーとのこと、行ってみたい。
このワインバーでペッピーノのワインを初めて飲んだそうです。
『ペッピーノのワインを初めて飲んだが素晴らしかった』
とそのメールには書いてありました。
僕はまだこの2015年のこのワインは飲んだことがなく、
以前その前に実験的につくっていた赤ワインが
素晴らしかったからこのワインをずっとリクエストしてきました。
120%美味しいとは思っていましたが蛯沢さんのこのコメントで
とっても安心しました。
▼配信停止はこちら▼
https://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=c%26B%5ez3%2b4eU_%3frO9GfTs%7eo46&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
https://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ─────────────────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
個人情報保護方針はこちら
https://privacy.rakuten.co.jp
──────────────────────────────────