★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--┳--
●●● ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170529r
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
--●--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
こんにちは、新井治彦です。
焼肉(コリアンバーベキュー)のタレ用にあうワインを探した結果、
牛肉消費量世界No.1のウルグアイの赤ワインに行き着きました。
タナという葡萄品種100%のワインとタナ80%、
メルロ20%のブレンドの2種類が到着しました。
タナ100%は完全にタレの焼肉ですがブレンドの方は
塩にも合うかもです。
これから検証します。
あとすでに飲まれた方のお話しだとバーベキューにもよくあい、
〆の焼きそばにもよくあったそうです・笑。
その方曰く
『焼きそばの甘いソースとの相性も良かったのでお好み焼きや
たこ焼きとの相性も良さそうです。大阪でブレイクしそう・・・』
とのこと、こんど大阪に営業に行かなくっちゃ・笑。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000001152/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/1/1ac1hh/
皆さん、焼肉屋さん、紹介してください。。。
---------------------------
1.エレガント系ワインがお好きな皆様は マスト・バイ! です
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621804/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/2/1ac1hh/
---------------------------
世界で最も有名な米国のワインガイドブックザ・ワイン・
アドヴォケイトのスペイン中央部特集2015年、2016年において
上位ワインは醸造家ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディが
手がけるワインで埋め尽くされました。
2015年のザ・ワイン・アドヴォケイト(97P〜95P)
★Comando G/Tumba del Rey Moro 2012 97P
★Comando G/Rumbo Al Norte 2012 96P
★Daniel Landi/Las Iruelas 2012 96P
☆Comando G/El Tamboril 2012 95P
★Daniel Landi/Cantos del Diablo 2012 95P
★Comando G/La Mujer Canon 2012 95P
-----
2016年のザ・ワイン・アドヴォケイト(98P〜95P)
★Comando G/Rumbo Al Norte 2013 98P
★Comando G/Las Umbrias 2013 97P
★Daniel Landi/Las Iruelas 2013 96P
★Comando G/La Mujer Canon 2013 96P
★Comando G/Tumba del Rey Moro 2013 96P
★Daniel Landi/Cantos del Diablo 2013 95P
★Daniel Landi/El Reventon 2013 95P
★Bernabeleva/Garnacha de Vina Bonita 2013 95P
本当に素晴らしいワインを造り続けています。
新たなるボデガス・ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディの
ワインの中ではフラッグシップであり 屋台骨の
「ラス・ウバス・デ・ラ・イラ・ガルナッチャ」の
2015年が驚くほど美味しいのです。
本当に素晴らしいスペインのガルナッチャなので
ぜひ体験いただければと思っております。
そんなにも美味しい2015ヴィンテージですが
まだまだ潜在能力の一部が出ているだけでしょう。
これから先どんどん美味しくなっていくことはまちがいなしです!
とても高い次元で
綺麗な酸・冷涼感・エレガントさ・軽やかさ・緻密さ
をお楽しみいただけることでしょう。
この価格帯で購入できる最高のエレガント系ワインのひとつ
だと思っています。
絶対に体験すべきワインです。
★ラス・ウバス・デ・ラ・イラ・ガルナッチャ 2015
ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディ
商品コード:621804
販売価格:4,500円(税込:4,860円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621804/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/3/1ac1hh/
---------------------------
2.残り僅かになってきました、アルバリーニョのこれっ、逸品!!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621613/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/4/1ac1hh/
---------------------------
残り僅か・・・アルバリーニョの傑作中の傑作!
ヘスス・バルキン、ルイス・グティエレス、
ビクトール・デ・ラ・セルナ共著の『スペイン/リオハ&北西部』
でもリアス・バイシャス最高のボデガとして紹介されています。
極上のワイン100選のページでは10のカテゴリーで
10傑のワインとその中のベストが紹介されているのですが
『リアス・バイシャスのアルバリーニョ10傑』の中に
このド・フェレイロ・セパス・ベリャスとスタンダードの
ド・フェレイロが選ばれます。
この価格帯のアルバリーニョとしてはレイラーナと
双璧ではと思っています。
はい、美味しいアルバリーニョが飲みたいならばこのワインか
レイラーナを飲むべきです。
リアス・バイシャスの重鎮ヘラルド・メンデスが
オーナーを務めるボデガス・ヘラルド・メンデス、
ド・フェレイロと名付けられたアルバリーニョはまさに
アルバリーニョの傑作中の傑作だっ!
『1950年代半ばに生まれたメアーニョ出身のつくり手、
ヘラルド・メンデス・ラサロは、1980年代にアルバリーニョの白が
遂げた品質向上に関与した人物の1人として、高く評価されている』
クラシカルな感じがするかもしれませんがこのボデガは
葡萄の純粋な表現を得るために最先端の技術を用い、
非常に綿密な葡萄栽培の実践と組み合わせています。
主に1980年代から1990年代に植えられたさまざまな
葡萄畑の葡萄から生まれるこの旗艦ワインは、次第に
葡萄樹の古い樹齢から恩恵を受けるようになっている。
アルバリーニョ・ド・フェレイロはずっと、ごまかしのない
純粋で誠実なワインとして当然の高い評価を受けてきた。
(スペイン/リオハ&北西部より)
リアス・バイシャスのアルバリーニョを代表する1本でしょう。
ぜひご体験ください。
☆アルバリーニョ・ド・フェレイロ 2014 ヘラルド・メンデス
商品コード:621613
販売価格:4,500円(税込 4,860 円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621613/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/5/1ac1hh/
---------------------------
3.スペインNo.1 リースリングといっても過言ではないでしょう!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621794/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/6/1ac1hh/
---------------------------
スペインのリースリングと言っても『ピンッ!』
とくる人はいませんよね。
ワインの女王と呼ばれるジャンシス・ロビンソン女史も
この彼女のブログを見てみるとこの『エカム』に出会う前までは
『スペインに良いリースリングなんてない』
と思っていたみたいです。
そしてこのエカムのファーストヴィンテージを飲み
『やられた!』と叫んだそうです・笑。
でもファーストヴィンテージの2007年と現行の
2014年を飲んだらその進歩には驚きます。
2013年、2017年に世界のレストランBest50に
2度第1位に輝いたスペイン、ジローナにある
レストラン・カン・ロカ、ここのシェフ・ソムリエ、
ジュゼップ・ロカ氏はスペインを代表するソムリエです。
数ある星付きレストランの中でもワインの
コレクションは本当に素晴らしいのです。
そのジュセップ・ロカのお気に入りのボデガの
ひとつがスペインで最も偉大なる醸造家の
ラウル・ボベさん率いるカステル・デンクスです。
そのカステル・デンクスがリースリングを主に
造っているのがこのエカムです。
エカムはリースリングを主に少量のアルバリーニョを
ブレンドして造るワイン。
2,500リッターのステンレスタンクで低温管理発酵&熟成。
ピレネー山脈の前山、標高1,000mの冷涼な土地で
得られるリースリングの複雑味がボトル内で
更に高まります。
酸がキレイに溶け込み、わずかに貴腐ワインにある
グリセリンも感じられます。約7%の貴腐葡萄が含まれます。
まさに世界に通じるスペイン最高のリースリングでしょう。
ジュゼップ・ロカ氏が大好きになるのが良くわかります。
ドイツやアルザス、オーストリーなど世界のリースリングの
上位国のワインと比べても勝とも劣らないワインでしょう。
エカムとはサンスクリット語で『神々の融合』を意味します。
ぜひお試しあれ!
☆エカム 2014 カステル・デンクス
商品コード:621794
販売価格:5,400円(税込:5,832円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621794/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/7/1ac1hh/
---------------------------
4.モダンだがクラシカル、でもモダン・・これが今のリオハだっ
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621605/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/8/1ac1hh/
---------------------------
しばらく飲んでいなかったら凄いことになってます。
こういうめちゃめちゃ美味しいテンプラニーリョって昔から
スペインワインを飲んでいる方に取っては未知の世界の
味わいだろうなぁ・・・・。
ワイン市場にとても影響力のあるティム・アトキン、ワイン界最高の
ライセンスであるマスター・オブ・ワインのデュプロマをもつ英国の
ワインジャーナリストでワイン市場への影響力はワイン女王と呼ばれる
ジャンシス・ロビンソン女史の次と言われます。
そのティム・アトキンが2015年、2017年とリオハの格付けを発表しました。
---
スペイン・リオハの最良生産者を格付けした
「2017年 リオハ格付け」を含む「リオハ 2017 スペシャル・レポート」を、
英国のティム・アトキンMWが発表した。
格付けは2015年版に続く第二弾で、3週間にわたって
550生産者を試飲した現地取材と30年間にわたる経験に
基づいている。
ボルドー1855年の格付けにならって、
1−5級とクリュ・ブルジョワを選んでいます。
---
● 全く歴史がないといってもおかしくない設立年(2011年)
● まだ若過ぎるぐらいの醸造家
● 生産量の少なさ、ボデガの規模の小ささ
---
などを考えるとまったくもって格付けの評価に当たらないような
ボデガなのですがなんと2年連続して第2級格付けに選ばれていると
いう快挙をなしています。
選考基準は価格よりも品質を重視したというティム・アトキン、
やっぱり市場を動かす男ですね。
スペシャルキュヴェの3つのワインは特に素晴らしく、
そのひとつがこのエスコンディーテ・デル・アルダチョ・
ラス・ギーリェルマスです。
所有畑の中で最も低い350mの標高にあり、平均気温も高く、
表土も深い。樹齢65年の0.62ha。
テンプラニーリョ70%、ビウラ30%。凝縮感があるが
ビウラが高い割合で混醸されているためフレッシュさもあります。
暑い区画なのでビウラを混植している。D.O.ができる以前から
ある畑だから構わない。華やかな香り。チェリータルト、
カラメルなど、赤い果実の甘く香ばしい香り。収れん性も
はっきりとしていてストラクチャーが強く、しっかり。
華麗さと力を兼ね備えています。
《ボデガ情報》
畑:0.62ha
標高:400m
樹齢:64年超
生産本数:630本
なんだか久しぶりに飲んだらこんなにも美味しくなっているんだと
驚いたワインです。
★エスコンディーテ・デル・アルダチョ・ラス・ギーリェルマス
2013 テンテヌブロ
商品コード:621605
販売価格:9,000円(税込:9,720円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621605/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/9/1ac1hh/
---------------------------
5.このメンシアもとても美味しい、やっぱりラウルは天才だなぁ
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621821/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/10/1ac1hh/
---------------------------
もちろん一般消費者の皆様には絶対に飲んでもらいたいけど
飲食店の皆様にも飲んでもらいたいワインです。
天才醸造家ラウル・ペレスがつくる新シリーズの
エネディナ・シリーズのスタンダードワインです。
ボデガス・エステファニアのオーナー一族のひとり
パブロ・フリアスと天才醸造家ラウル・ペレスの
コラボレーションワインがこのエネディナシリーズ。
そのエネディナシリーズのスタンダードワインが
このビネドス・ビエホスだ。
D.O.ビエルソのバルトゥイエ・デ・アリバにある
標高約710mある畑に植わる樹齢70年超のメンシアから
造られるワインです。
1,900Liのフードル樽で発酵、その後、5つのフレンチオーク
バリックで8ヶ月熟成します。
ラウル・ペレス節をバリバリ感じます。
ウルトレイア・サン・ジャックと飲み比べても
勝とも劣らない味わいにきっと驚かれることでしょう。
こういうワインを飲むと、メンシアという葡萄品種の
可能性を感じますよね。
マスター・オブ・ワインの称号をもつワインの女王
“ジャンシス・ロビンソン女史”も来日の際、
メンシアやゴデージョは要チェックと言っていましたよね。
美味しいメンシアの入門編として飲むのにバッチリな
ワインでしょう。
飲食店のワインリストを飾るにも最高の1本です。
やっぱりラウル・ペレスは天才ですね。
★エネディナ・ビネドス・ビエホス 2013
ラウル・ペレス&パブロ・フリアス
商品コード:621821
販売価格:3,000円(税込:3,240円)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621821/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/11/1ac1hh/
---------------------------
あ と が き
---------------------------
★シンコ・モノス 2012 クアトロ・モノス
5 Monos 2012 4 Monos
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621496/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bexlx/12/1ac1hh/
-----
僕、新井治彦のバレルセレクションワイン。
ブランドはクアトロ・モノス、僕のセレクションなので
名前をシンコ・モノスにして僕も入った5匹の猿に
名前を変えてもらった。
先日のワイン会にこのワインを選んで良かった。
本当に美味しかった。
でもワインバー・エスペルトで僕のバリバリの
サービスで飲んだらもっともっと美味しいだろうなぁ。
これっ、絶対に買うべきワインです。
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=Z%7eKN%2bNMFDdWAw.6KCnu%2b%4077&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ─────────────────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
個人情報保護方針はこちら
https://privacy.rakuten.co.jp
──────────────────────────────────