━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170303r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の新井治彦です。
数年前、アレキサンドレ・ボネという
シャンパーニュを輸入しました。
去年からとても気に入ったシャンパーニュ、
ダミアン・ウーゴを飲んでから僕もアレキサンドレ・ボネよりも
良いシャンパーニュを輸入したくなりました。
いろいろなメゾンのシャンパーニュを飲みましたが
最後に飲んだ"CHAMPAGNE ALBERT LEVASSEUR"というメゾンが
とても気に入り、ついにオーダーを出しました。
到着がめちゃめちゃ楽しみです。
=====
《目次》
1.5年の熟成でさらなる味わいに進化したソトロンデロ2012
2.お待たせしました、二つのカバ・エスクトゥリトが到着しました
3.まさに飲み頃に突入したトロジャ・ビ・ディ・ビラ 2011
4.ベルデホの逸品、バルコ・デル・コルネタの弟or妹、クク!
5.天才醸造家ラウル・ペレスがつくる梅酒チックな甘口ワイン
=====
-----------------------------------------------------
1.5年の熟成でさらなる味わいに進化したソトロンデロ2012
-----------------------------------------------------
まさに『旬』を迎えたヒメネス・ランディの屋台骨、
ソトロンデロ2012年ヴィンテージ。
ソトロンデロ、ボデガス・ヒメネス・ランディの
屋台骨のワインです。
ガルナッチャにシラーをブレンドして造るワインです。
ある程度の生産量がありまさにボデガの屋台骨、
コストパフォーマンスは最高のワインです。
フラッグシップのピエラゴに使用する葡萄が高樹齢化し、
品質が上がったためピエラゴに使っていた葡萄をソトロンデロに
使うようになり、その品質は驚くほどアップしました。
そんな理由でガルナッチャに関しては
今世界中のワインジャーナリストから注目されるグレドス山脈
周辺エリアのガルナッチャが使用されることとなりました。
はい、美味しいワインは美味しくなる理由があるのです。
1.ソトロンデロ 2012 ヒメネス・ランディ
商品番号:621489 販売価格:3,888円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621489/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/1/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
2.お待たせしました、二つのカバ・エスクトゥリトが到着しました
-----------------------------------------------------
ワイナリー和泉屋が最も長く輸入しているワインは
セラー・エスペルトのワインたちです。
派手さはありませんが料理と共に味わうワインとしては
最高の造り手だと思っています。
そう試飲会向きではなくレストランできちんと
食事をするときにそばにあって欲しいワインたちです。
父親ダミヤン・エスペルトから娘で醸造家の
アナ・エスペルトにオーナーがだいがわりしワインの品質は
全体にかなり良くなったと思っています。ダミヤン、ごめんね・笑。
その中でも特にカバのエスクトゥリト・シリーズが
とても良くなったと思っています。
本当にどこに出しても恥ずかしくないカバになりました。
カバ騎士である私もその美味しさに太鼓判を押します。
ずっと売り切れていたブリュットとブリュット・ナチュレが
やっと入荷してきました。
お待ちかねの皆様は多かったのではないですか。
チャレロ、シャルドネ、マカベオを
約1/3ずつブレンドしつくるカバです。
泡立ちはいたって穏やかです。
これは醸造家のアナ・エスペルトが
うちに溶け込んだ泡を理想にしているからです。
僕もこれには同意です。
よりフレッシュな味わいを感じることのできる素晴らしいカバです。
ブリュットとブリュット・ナチュレが入荷しました。
個人的にはエスクトゥリト・シリーズのロゼも大好き。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620456/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/2/1ac1hh/
2.カバ・エスクトゥリト・ブリュット・エスペルト
商品番号:620316 販売価格:2,721円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620316/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/3/1ac1hh/
カバ・エスクトゥリト・ブリュット・ナチュレ・レゼルバ
商品番号:620202 販売価格:2,721円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/620202/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/4/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
3.まさに飲み頃に突入したトロジャ・ビ・ディ・ビラ 2011
-----------------------------------------------------
星付きレストランのリザーブですが
保管期間が過ぎたので販売することに決めました。
美味しいワインなので多くの皆様に飲んでいただきたいです。
ぜひご購入ください。
2010年ヴィンテージ、テロワール・アル・リミットの
オーナー兼醸造家のドミニク・フーバーは2010年ヴィンテージの
トロジャ・ビ・ディ・ビラは初めて思った通りにワインができた
と言っていました。
そして2011年ヴィンテージは造ったワイン全てが
過去最高の出来映えでなにもかも別格の年になった。
自分でも記念になる年だったとコメントしていました。
トロジャ・ビ・ディ・ビラはテロワール・アル・リミットの
唯一のブレンドした赤ワインです。
トロジャ村の様々な区画に植わるカリニェナ(50%)、
ガルナッチャ(50%)からつくられるワインです。
驚くことにカリニェナの一部はテロワール・アル・リミットの
最高のワインであるレス・トッセスの畑の下部斜面に広がります。
造りは他のキュヴェと同じく古くからブルゴーニュで
使われた手法で造られます。
発酵中はピジャージュやルモンタージュも一切せず
ゆっくり優しく醸造は薦められます。
6年が経ち、これからまさに『旬』を迎えることでしょう。
テロワール・アル・リミットのワインの中では随機と並び
比較的早くから美味しく飲めるトロジャ・ビ・ディ・ビラ、
ぜひお楽しみください。
美味しいワインをお望みならぜひこのワインを!!
3.トロジャ・ビ・ディ・ビラ 2011 テロワール・アル・リミット
商品番号:621178 販売価格:7,776円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621178/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/5/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
4.ベルデホの逸品、バルコ・デル・コルネタの弟or妹、クク!
-----------------------------------------------------
バルコ・デル・コルネタのオーナー兼醸造家の
ベアトリス・エランスは葡萄栽培業を営む家に生まれました。
大学で葡萄栽培学を学び、
研修で行ったボデガス・ヒメネス・ランディで、
ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディの元、
ワイン造りを学びました。
ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディの
とても繊細なワイン造りに感動し、
葡萄栽培からのワイン造りに魅入られました。
ベアトリスは
『オーガニック農法で栽培された本物のベルデホを消費者へ届けたい。』
と葡萄を尊重し、祖母の時代から残る古樹のベルデホも数多く
含む畑から収穫された上質の葡萄から素晴らしいワインを造ります。
フラッグシップのバルコ・デル・コルネタは
ジェームス・サックリング氏の "スペインワインベスト100" において
44位という素晴らしい評価を受けました。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621570/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/6/1ac1hh/
僕、個人的にはベルデホの最高峰だと思っています。
ご紹介する『クク』はバルコ・デル・コルネタのスタンダードワイン、
バルコ・デル・コルネタよりも一般的なベルデホの味わいを
ほんの少し感じさせてくれるワインでしょう。
お客様の中にはバルコ・デル・コルネタよりもククの方が
ベルデホらしいとおっしゃる方もいらっしゃり、
D.O.ルエダのベルデホをお飲みになる方は
このククの方がきっとあうと思います。
2013年ヴィンテージよりも
2014年ヴィンテージは進歩をしっかり感じます。
スペインや南米でよく知られた童謡、
「Cucu Cantaba la Rana=ククッとカエルが鳴きました」。
畑のある場所が、カエルの歌!と呼ばれていたことから
クク=Cucuと名付けられました。
4.クク 2014 バルコ・デル・コルネタ
商品番号:621736 販売価格:3,402円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621736/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/7/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
5.天才醸造家ラウル・ペレスがつくる梅酒チックな甘口ワイン
-----------------------------------------------------
天才醸造家ラウル・ペレスが大好きな叔母のためにつくる
エル・ロサリオ。
マスカット100%のワインでその美味しさには何度も驚かされた。
最後に飲んだのは一昨年前、シャトー・ディケムと飲み比べたが
スタイルこそ違うタイプだが人気を二分した。
このワインはロサリオ叔母様のために造るワインで非売品。
一度だけわけてもらったことがある。
今回、そのラウル・ペレスがマスカット100%でつくる
ワインが日本に到着した。"AIROLA MOSCATEL DULSE" だ。
ラウル・ペレスの実家カストロ・ベントーサでつくるワインだ。
さすがにエル・ロサリオのような高級ワインの雰囲気はないけど
サクサクッと飲むには美味しい。
ちょっと梅酒みたいなニュアンスもあり寝酒にもいいかも。
あとよく冷やして和食の食前酒にもいいかも。
これっていくらで売れるんだっけ、
かなりお買い得価格だったような記憶あり。
あっ、おもしろい価格だった。
5.アイロラ・モスカテル 2015 カストロ・ベントーサ
商品番号:621849 販売価格:1,749円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621849/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/bar6a/8/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
あ と が き
-----------------------------------------------------
ワイン会、参加者募集のお知らせ
若き優秀なソムリエ、梁君がペアリングしてくれた
テロワール・アル・リミットのマスカット(ワイン)とカラスミ、
その見事な味わいにこの組み合わせが大好きになってしまいました。
新宿の『とり辰』、青山の『くろ崎』などでも
この組み合わせを楽しませてもらいました。
いつもお料理を見て、
凄いなーと思う神楽坂の老舗料亭の『うを徳』の大将、
隆介さん、去年、この組み合わせの素晴らしさを話したところ
マスカットとのペアリングの会用にカラスミをつくってくれました。
もう、絶対に美味しいことは容易にイメージできちゃいます。
"カラスミと大根"とかそのものずばりを食べたり
パスタに和えて食べたりしたいと思っています。
まあ、カラスミだけじゃもちろんなく他のお料理も食べましょうね。
人数によってはマスカットの3,000mlのダブルマグナムボトルも
ありかななんて思ってます・笑。
4月15日の土曜の18時からぜひご一緒ください。
日時:2017年4月15日 18時から
会費:12,000円
場所:ワインバー・エスペルト
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=%254%24%40U%7c%7eMk2e4Ar.%24h%2fxws58&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────