━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.170228r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の新井治彦です。
理由あっての大特価 早い者勝ち!!
蝋キャップ不良
ロバモール 2014
アルフレッド・マエストロ・テヘロ
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621610/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/balbc/1/1ac1hh/
=====
《目次》
1.美味しくて "ホッ!" としました、バホンディージョ2015年
2.僕が年間一番本数を飲むワイン、ラ・ブルーハ・アベリア
3.お待たせ! ギマロ・ゴデージョ・セパス・ビエハス2015入荷
4.今はなき伝説のレストランにオンリストされたキンセ・ロウレス
5.フィガロ・ジャポンで紹介されたリバリス・ロゼ 2015
=====
-----------------------------------------------------
1.美味しくて "ホッ!" としました、バホンディージョ2015年
-----------------------------------------------------
日焼けしたちょっとエロチックなダンサーのような
イメージ(僕だけかもしれませんが)のファーストヴィンテージ、
2007年からとても気に入って購入し続けていた
ボデガス・ヒメネス・ランディのバホンディージョ。
2013年ヴィンテージ、なにがあったのかわかりませんが
バルディニエブラ、マサンティーニ、バホンディージョの
3兄弟がかなり還元臭が残っている状態でリリースされました。
今では自然派やヴァンナチュールなどと呼ばれるワインの中には
還元しているものもかなりありあまり還元臭は気にならないという
人も増えては来ましたが僕はちょっと苦手なんです。
2013年ヴィンテージはダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディから
完全にハビエル・ガルシアに醸造が変わったヴィンテージ、
味わいには進歩を感じたがこの香りはやっぱりいただけなかった。
ある程度、時間をかければその香りは飛びますので
時間をかけながら販売しております。
バホンディージョはそういったことを理解くださっている皆様が
購入くださり、現在完売となっております。
でもとても気になる香りなので2014年は購入しておりませんでした。
でも・・・・・。
ワインバー・エスペルトでおっかなびっくりでしたので
スタッフに抜栓してもらいました。
それぐらいドキドキしてたんですよ。
抜栓したコルクの香りを嗅いでいる顔をみてちょっと安心しました。
ピノ・ノワール用グラスに入れテイスティング。
全く還元臭もなく綺麗に仕上がっていて本当にホッとしました。
まだブレンド比率とか情報がないのですが
花崗岩質土壌のガルナッチャの比率が高いのではと感じる
エレガントでスタイリッシュなワインに仕上がっていました。
エレガント系という条件では
過去最高のバホンディージョになったかもです。
うん、この価格でこの味わい、何一つ文句なしでしょう。
デイリー or ウィークリー用ワインとしては
絶対に買うべきワインでしょう。
D.O.メントリダの雄、ボデガス・ヒメネス・ランディも
これでちょっと安心しました。
バホンディージョはガルナッチャとシラーのブレンド。
以前、スペインを代表するソムリエールのモニカ女史は
バホンディージョを飲み
「グラスでサービスできる価格帯のワインの中では
ピカイチのワインでしょう!」と話していました。
1.バホンディージョ 2015 ボデガス・ヒメネス・ランディ
販売コード:621855 販売価格:1,944円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621855/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/balbc/2/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
2.僕が年間一番本数を飲むワイン、ラ・ブルーハ・アベリア
-----------------------------------------------------
僕がこの3年、年間一番飲んでいるワインが
このコマンドGのラ・ブルーハ・アベリアです。
今、世界中のワインジャーナリストが注目している
スペインのワイン産地、グレドス山脈周辺エリア。
ここのワインたちはブルゴーニュの様にエレガント系
ワインの産地として絶対に頭角を現すと思っています。
そのグレドス山脈周辺エリアを牽引する最高の造り手が
コマンドG、ボデガス・ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディの
醸造家ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディでしょう。
世界で最も有名なワインガイドブック、
米国のザ・ワイン・アドヴォケイトのスペイン中央部特集で
2年連続してトップに輝いたのがコマンドGで、
上位のほぼ全てをダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディが
関わるワインで独占しているのです。
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの醸造家なのです。
D.O.ピノス・デ・マドリッドに属する
カダルソ・デ・ロス・ビドリオス村の標高900mにある
バランコス畑に植わる古樹のガルナッチャから造られるワインです。
一度畑に行きましたがかなりとんでもない場所にあるのです。
そういった畑でないと良いワインはできないと
いつもダニエルは言っています。
土壌は花崗岩質土壌、表土は小石と砂状の花崗岩に覆われます。
畑は東向きの斜面に広がります。
発酵はオークタンク自然酵母で行われます。
熟成は500リッターのフレンチオーク樽で約5ヵ月行われます。
ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディはこのワインのテーマは
『フレッシュでエレガントなワイン』だとコメントしています。
酸が綺麗でエレガント、味わいにも標高の高い畑らしい
涼しさを感じる素晴らしいワインです。
ロゼを濃くしたような透き通る赤、冷涼でエレガントなボディ、
軽やかだが味わいは緻密なんですよね。
そこがやっぱりダニエルの凄いところですよね。
抽出するのではなくお茶を煎じるようにつくるダニエル、
『ワインに濃さはいらない、必要なのはエレガントさだ』
というダニエルらしいワインです。
僕、本当にこのワインが大好きなんです。
そして欲をいうなら木村硝子さんの
"ピーボ オーソドックス 63224-440"でぜひ飲んでみてください。
この美味しいワインがさらに美味しくなるのです。
これはちょっと変態の世界かな・笑。
2.ラ・ブルーハ・アベリア 2015 コマンドG
商品番号:621808 販売価格:4,860円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621808/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/balbc/3/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
3.お待たせ! ギマロ・ゴデージョ・セパス・ビエハス2015入荷
-----------------------------------------------------
前回もあっという間に完売になってしまった
アデガス・ギマロの上級白ワインの
ギマロ・ゴデージョ・セパス・ビエハスの2015年が入荷しました。
今回も割り当ては少ないなぁ・・・・悲。
これから2年以内に飲むのなら"ギマロ・ブランコ2015"の
選択肢も絶対にありです。
スタンダードのギマロ・ブランコも美味しいですからね。
でもやっぱり飲み比べると違うんですよね、
飲み頃という意味では上で言ったことは正しいのですが
ワインのポテンシャルは価格差以上あるかなぁ。
2003年からラウル・ペレスと共にワイン造りを行っている
ペドロ・ロドリゲス、結婚し子供ができたせいかワインの品質は
かなり進化していてザ・ワイン・アドヴォケイトのガリシア特集では
もう上位が指定席になった感じです。
メンシアでつくる赤ワインは2年連続赤ワインの最高ポイントでした。
そんな凄い赤ワインの影に隠れてしまっていますが
ここでゴデージョから造られるワインも素晴らしいのです。
セパス・ビエハスはより樹齢の高いゴデージョをメインで使用し
トレイシャドゥーラ(15%)、ドニャ・ブランカ(5%)がブレンドされます。
こういうワインを飲むとゴデージョの素晴らしさをヒシヒシと感じますよね。
ワインの女王でマスター・オブ・ワインのジャンシス・ロビンソン女史も
昨年の来日時に要チェックの葡萄として紹介していましたよね。
でも全てのゴデージョが良いわけではありませんからね。
買うべきゴデージョ、飲むべきゴデージョのひとつが
間違えなくアデガス・ギマロのゴデージョたちでしょう。
3.ギマロ・ゴデージョ・セパス・ビエハス 2015 アデガス・ギマロ
商品番号:621803 販売価格:3,888円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621803/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/balbc/4/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
4.今はなき伝説のレストランにオンリストされたキンセ・ロウレス
-----------------------------------------------------
セラー・エスペルトの白ワインのトップは
『15本の樫の木』という意味のキンセ・ロウレスです。
極上のガルナッチャ・ブランコに
稀少なガルナッチャ・グリをブレンドし造るワインです。
以前、"Almadraba Park Hotel"に宿泊し夜、食事をしました。
ここの支配人とソムリエはロセスの街では有名人。
二人の素晴らしいサービスを受けたのですが
その時の白ワインがキンセ・ロウレスで
赤ワインはテレス・ネグレスでした。
セラー・エスペルトのワインって
本当に食中酒としての活躍ぶりは驚きます。
ソムリエさんよりもシェフに気に入られることがよくわかります。
知り合った頃はまだ醸造責任者のアシスタントだった
アナ・エスペルトも今ではカタルーニャを代表する醸造家に成長し、
父親時代よりもかなり高品質なワインをリリースしています。
このセラー・エスペルトの白ワインのトップ、
キンセ・ロウレスもラベルチェンジと共にひとクラス上の
味わいになったように感じます。
ワインって色々なシーンでその味わいは本当に変わりますよね。
魚介類はもちろん、白系肉料理にも活躍できる
応用範囲の広い上質の白ワインだと思います。
たくさんの星付きレストランのワインリストに
その名を連ねる理由がよくわかるワインです。
4.キンセ・ロウレス 2014 セラー・エスペルト
商品番号:621642 販売価格:3,207円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621642/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/balbc/5/1ac1hh/
-----------------------------------------------------
5.フィガロ・ジャポンで紹介されたリバリス・ロゼ 2015
-----------------------------------------------------
"madame FIGARO japon" の4月号において
徹底検証!おいしいロゼ、トップ10という企画(P240-241)に
リバリス・ロゼ2015が紹介されていました。やったー・笑。
10種類のうち8種類がフランス産、残りがスペイン産と日本産でした。
何種類のワインから選ばれたとは書いてはないませんが
かなりの数をテイスティングし決めたみたいです。
夕焼け空のような色のスペイン・リオハ地方生まれ。
酸がまろやかで果実味たっぷり。
目を引くジャケットも◎
と紹介されていました。
こちらもお待ちかねの皆さんがたくさんいらっしゃるのでは。。。
2014年ヴィンテージから2015年ヴィンテージにチェンジします。
全国の中華料理店の皆様にお願いがあります、
ぜひこのワインを扱ってください。
ものすごく中華好きなんですが中華料理店って
飲みたいワインがあまりありません。
こういうワインがあったら
もっともっと中華でワインを飲む方は増えると思います。
はい、その通り、エスニック料理店の皆様にもお願いします。
モスカテル・グラーノ・メヌードという
粒のとても小さなマスカットの亜種にシラーを
ブレンドしてつくるロゼワイン。
香りは中国の果物であるライチを思い出させます。
少し甘いニュアンスはあるが甘くはなくフルーティでフレッシュ。
リバリス・ブランコほどではないが甲殻類の料理にもすごく合う。
ロゼはお米料理にもあうのでパエリアなんかにも持って来いだ。
この価格でこの内容・・・文句の『も』の字もありません。
5.リバリス・ロゼ 2015 カスティーリョ・デ・マエティエラ
商品番号:621747 販売価格:1,749円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621747/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/balbc/6/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=dqAF%60B3W%24g%7eE-RJrxQ%7ed%3f28&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────