★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--┳--
●●● ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.160819r
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
--●--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
TOPICS
■ “魚介の宝庫”マルケ州の土着品種で造られる白ワイン
■ 12セット限定! ワンランク上の“白”ワイン6本セット
■ 口当たり爽やか!イキイキとした酸が印象的なリースリング
■ 北ローヌのスペシャリストが造るコスパ抜群の“シラー”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の鈴木です。
お盆休みは皆様ゆっくり出来ましたでしょうか。
個人的には休みは4日間で、
1日目は久しぶりに家族揃ってお台場へ買い物
2日目と3日目は少年野球の練習
4日目は次女のピアノ・コンクールの観賞
と、あっという間の4日間でした。
お盆休み中ということもあり、少年野球の練習も
出てきている子も半分くらいでした。
4・5年生を乗せたグラウンドからの帰りの車内で
5年生の子に
「鈴木コーチの本名ってなんですか?」
と聞かれ、思わず『?』
『鈴木っていう名前は芸名でも偽名でもないよ。』
と答えると、周りにいた子が
「下の名前を聞きたいんでしょ!」
と救いの手を、そして下の名前を教えてあげると
質問した子は「へぇー」と。
何で下の名前を聞きたかったのは謎でしたが、
車内は大爆笑となりました。
そんなお盆休み2日目の夕方でした。
▼8年の熟成を経た飲み頃の“メドック”再入荷!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/200869/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/1/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ “魚介の宝庫”マルケ州の土着品種で造られる白ワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ミシュラン3つ星レストラン「エノテカ・ピンキオーリ」の
元トップ・ソムリエと料理人の兄弟が立ち上げたワイナリー
『セルヴァグロッサ』。
弟のアルベルト・タッディは高校時代からワインに興味を持ち、
何と21歳のときにソムリエ資格を取得。
その後、世界的にも有名なミシュラン3つ星レストラン
「エノテカ・ピンキオーリ・フィレンツェ」で就業。
非常に向学心に溢れた彼はソムリエとして8年間従事しながら、
フィレンツェ大学の醸造科でも醸造学を習得しました。
3歳年上の兄アレッサンドロは料理学校を卒業して
レストランで働き、料理からワイン造りの道へと進みました。
◇食とともに歩んできた生産者
ソムリエと料理人の兄弟がワイン造りへと歩んだのには、
両親と深く関わりがありました。
父はイタリアの五大血統牛の一つ「ボビーノ種」の鑑定士、
母は地元でも有名な料理上手。
毎日違う料理を作っても1年では足りないというくらいの
レシピをもち、60歳を越えた今も地元の人気食堂からの
リクエストで働いています。
そんな中で育った兄弟は、まさに「食」と共に歩んできたのであり、
ワインは「食」と共にいつもそばにあったのです。
◇セルヴァ・グロッサの名前の由来
セルヴァ・グロッサのワイナリーがある土地は深い森
(Selva Grossa)だったためワイナリーの名前となりました。
ワインラベルはルカ・メローニ(Luca Meloni )という、
地元、ペーザロ(Pesaro)のグラフィックデザイナーに
依頼して作成。
ワイナリーからデザイナーにイメージを伝え、
現在の愛嬌のあるラベルが誕生しました。
深い森(Selva Grossa)を思い起こさせるデザインなので、
子どもが木に登って遊んでいる様子など、
森の中で子どもがはしゃぐの様子をラベルにしています。
◇葡萄品種は「ビアンカーメ」
マルケ州では北部ペーザロ・エ・ウルビーノ県で
多く植樹されています。
重要なD.O.Cは同県で産出されるビアンケッロ・デル・メタウロ、
コッリ・ペサレージ。(このエリアでの別名はビアンケッロ種)
また、マルケ州の北、エミリア・ロマーニャ州においても
ビアンカーメ・コッリ・ディ・リミニというD.O.Cがあります。
マルケでは豊満な果実実が楽しめるヴェルデッキオ種が
趨勢を占めますが、ビアンカーメ種は一般的にそれに比べると
ややライトボディであり、綺麗な酸、ミネラル感がはっきりと
感じられるワインに仕上がります。
-2015年ビンテージ情報-
非常に暑い年でしたが、セルヴァグロッサは標高が高く
樹齢も50年であるため安定した品質の葡萄を得ることが
出来ました。
グレープフルーツ等の柑橘に若いアーモンドのニュアンス、
ビアンケッロの特徴的な香りと味わいが楽しめます。
しっかりした酸、豊かでフレッシュなミネラル感、
非常に飲みやすいワインに仕上がっています。
---
本日ご案内するのは「セルヴァ・ビアンコ」
葡萄品種はビアンカーメ100%。
葡萄の樹齢は約50年、畑の土壌は粘土質、砂質。
ステンレス・タンクで醗酵、
主醗酵後、ステンレス・タンクにてマロ・ラクティック醗酵。
熟成もステンレスタンク。
ビアンカーメと魚介の相性はたまりません。
グレープフルーツのような柑橘系の果実味に加え
しっかりとした酸味とミネラル感があります。
まるでレモンを絞ったようなアクセントが
料理に足され、魚介の旨味を一層引き立ててくれます。
シンプルで塩味のある魚介料理との相性が抜群の1本、
マルケ州の土着品種をお楽しみ下さい!
セルヴァ・ビアンコ [2015] セルヴァグロッサ
【イタリア・マルケ・白】
商品番号:581184 販売価格:1,555円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/581184/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/2/1ac1hh/
▼こちらの“マルケ・ビアンコ・ガルビ”もご一緒に!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/581143/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/3/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ 12セット限定! ワンランク上の“白”ワイン6本セット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
前回もおかげさまで完売となりました
“12セット限定! ワンランク上の白ワイン6本セット”
を約3週間ぶりにご案内をいたします。
今回のセット内容はフランス1本、イタリア1本、
南アフリカ1本、スペイン3本です。
○シャトー・ペロン・ブラン [2015] グラーヴ
【フランス/ボルドー・白】
1531年にシャトー・オーブリオンのオーナーであった
ジャン・ド・ポンタックが購入、以来シャトー・ペロンが
造るグラーヴ・ワインは広く知られるようになります。
1988年にピエール・ギニャールがシャトーを購入し、畑を改植。
1996年からは彼の三人の息子が「健康な葡萄を収穫し、
葡萄本来のアロマを最大限残したワインを造ること」を
モットーに経営から醸造、販売までを任されています。
-2015ビンテージ情報-
春から夏にかけて、特に6月7月は記録的な気温の上昇を見せ、
葡萄の成長に欠かせない充分な降水量と日照量、
そして気温条件が揃い、理想的な成熟度に至りました。
結果的に9月には素晴らしい条件で収穫を行えました。
---
葡萄品種はソーヴィニヨン・ブラン50%、セミヨン40%、
ミュスカデル10%。
葡萄の樹齢は約25年、土壌は砂利質土壌、小石。
ステンレスタンク醗酵、ステンレスタンク熟成6ヶ月。
白い花の甘い香り。
味わいは柑橘系果実やパイナップルのアロマが
豊かに感じられます。
繊細ですっきりとしていますが、コクがあり、
イキイキとした印象のワインです。
アペリティフとしても楽しめ、またグリルした海老や
鶏肉とアイオリソースをあえた料理と良く合います。
寿司や刺身などの生魚とも相性抜群です。
○コーダ・ディ・ヴォルペ [2011] ペリッロ
【イタリア/カンパーニャ・白】
通常のタウラージ村より更に100m程標高の高い
カステルフランチに位置するワイナリー。
その標高の高さゆえ葡萄は自ずと酸味を帯び、
引き締まったワインが仕上がります。
カステルフランチ村の個性を反映した繊細な味わいの
タウラージで注目を集めるペリッロの白ワイン。
自宅裏にある小さな畑に植えられた
樹齢の古いコーダ・ディ・ヴォルペから造られます。
葡萄品種はコーダ・ディ・ヴォルペ100%。
ハチミツやオレンジの皮の豊かな香り、とろりとした質感。
個性的で濃密でありながらも、
自然な調和のとれた味わいの白ワインに仕上がっており、
しっかりと古木の力を感じさせてくれます。
○ソーヴィニヨン・ブラン [2015] フェアヴュー
【南アフリカ/ウエスタン・ケープ・白】
南アフリカ産業界でネルソン・マンデラ氏の次に
影響力ある人物として知られる巨匠チャールス・バック氏が
南アフリカの銘醸地パールで手がける高評価ワイナリー。
『パーカーJr.』 や『ワインスペクテーター』誌などから
高評価を受け、世界的に注目を集めます。
ソーヴィニヨン・ブラン100%。
ステンレスタンク醗酵。
ミントや青リンゴを想わせる清涼感ある果実の風味と
完熟果実の風味がバランスよく調和しています。
○テッラ・ディ・クケス [2012] テロワール・アル・リミット
【スペイン/プリオラート・白】
ペドロ・ヒメネス95%(粘土質)、
モスカテル・デ・アレハンドリア5%(粘板岩質)のブレンド。
生産本数は大変少なく10,000本弱。
ペドロ・ヒメネスは古い垂直プレスでプレスするが、
まずプレスの中で1時間ほどかけてゆっくり足で踏み、
全房の葡萄を少しずつ投入していきます。その後プレス。
このプレス中での抽出、酸化、マセレーションが
組み合わさることにこの白に独特の表情を与えます。
モスカテルは赤同様に醸造で、
ブルゴーニュで古くから使われてきた方法。
除梗せず全房葡萄をバットに投入、
CO2を添加し空気が溜まるのを避ける。
バットを葡萄で満にし、カバーをかけ自然発酵を待つ。
野生酵母のみ。
発酵はだいたい20℃。高すぎず、低すぎず、自然に。
発酵中はピジャージュもルモンタージュもなし。
ゆっくりした自然発酵を見守るのみ。
発酵完了後、葡萄をプレスし、
果粒内の全ての糖を引きだし、二次発酵(MLF)へ。
非常に緻密で、複雑さがあり滑らかなワインに仕上がります。
2012年ヴィンテージ、2011年同様暑く雨が非常に少なかった年。
萌芽のタイミングも遅く、実は小粒で、
水ストレスが高かったが葡萄自体には驚くほど酸が保たれ、
フレッシュでシルキーなタンニンのワインができた年。
アルバリーニョ・ド・フェレイロ [2014] ヘラルド・メンデス
【スペイン/リアス・バイシャス・白】
1980年代にアルバリーニョの白ワインが遂げた品質向上に
関与した人物のひとりとして高く評価されるオーナー、
ヘラルド・メンデス氏。
ボデガ創業以来、約40年、アルバリーニョのワイン造り
一筋のリアス・バイシャスの指導者的存在として知られます。
平均樹齢40年のアルバリーニョ100%。
10月初旬に手摘みで収穫。
除梗後、12〜24時間スキンコンタクト。
野生酵母で発酵(18〜20℃)24時間。
黄金色がかった淡い黄色。
香りは複雑で深い。
シリカのようなミネラリーさと熟した青リンゴの香りが特徴的で、
湿った森(枯れ葉やツゲ)の香りも感じられます。
素晴らしいバランスの味わいで、ボディがあり、
ストラクチャーがしっかりありますが、
非常にフレッシュ、シルキーな滑らかさ、
しっかりした酸があり、ふくよか、個性的。
鼻を抜けていく香りに上品な品種特性が感じられ、
長い余韻があります。
○アトランティス・トレイシャドゥーラ [2014] マエティエラ
【スペイン/チャコリ・デ・アラバ・白】
スペイン北西部の葡萄畑に焦点を当てた新プロジェクト
『アトランティス・シリーズ』がリリースされました。
大西洋気候の影響を受ける5つのエリアのスペイン地品種から
4つの白ワインと1つの赤ワインをリリースします。
ラベルに描かれている生物は古い海図や物語に登場する
伝説の生き物を表わしています。
トレイシャドゥーラ100%。
艶やかなイエローゴールド。
桃やマンゴー、トロピカルフルーツなど
熟した果実の複雑な香り。
味わいは果実味がありクリーミーで密度が高く、
長い余韻が続きます。
今回も特別価格のため、12セット限定とさせて頂きます。
ワンランク上の美味しい“白ワイン”をお楽しみ下さい。
送料無料 第95弾・12セット限定!
四ヶ国飲み比べ ワンランク上の白ワイン6本セット
【フランス・イタリア・南アフリカ・スペイン/白6】
商品番号:992349 販売価格:26,514円⇒13,370円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/992349/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/4/1ac1hh/
▼とってもフルーティーでみずみずしい味わい『ラブ・ホワイト』
http://m3.rakuten.co.jp/wine/640620/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/5/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ 口当たり爽やか!イキイキとした酸が印象的なリースリング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
辛口に特化した新しいスタイルが話題を呼び、
ドイツワイン界に新風を吹き込む『テッシュ』。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/c/0000001116/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/6/1ac1hh/
以前、ワンランク上の白ワインセットでご案内した
「リースリング・アンプラグド・トロッケン・Q.b.A.」
単品での販売のご要望がございましたので
ご要望にお答えしまして単品販売を始めます!
音楽における「アンプラグド」はアンプなし、
アコースティックでの演奏を意味します。
楽器一本を頼りに電気により歪みを完璧に除き
純粋な音のみを発展させる方法は、
プレイヤーと聞き手の間に親密な関係を築きます。
機械による大量生産の時代に、このワインのコンセプトは
“伝統的な職人技に還り、全ての革命や新しいトレンドが
作品を必ずしも良くするとは限らない。”
と再認識することです。
葡萄品種はリースリング100%。
土壌は赤い砂石、ローム層。
ステンレス醗酵。
淡い緑がかった金色。
香りは桃、リンゴの新鮮なアロマを主体に、
繊細なミネラルの風味がある典型的リースリングの香りがします。
口当たりは爽やかで、イキイキとした酸が印象的です。
魚料理、刺身、野菜料理などの幅広い食事との相性が抜群です。
まだまだ暑い日が続くこれからに重宝する1本です!
リースリング・アンプラグド・トロッケン・Q.b.A. [2014] テッシュ
【ドイツ/ナーエ・白】
商品番号:700186 販売価格:2,030円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/700186/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/7/1ac1hh/
▼オレンジの花やライム香が際立つ“リースリング”
http://m3.rakuten.co.jp/wine/660353/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/8/1ac1hh/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ 北ローヌのスペシャリストが造るコスパ抜群の“シラー”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
『カーヴ・ド・タン』は
1933年にルイ・ガンベール・デ・ロッシュ氏により
設立された協同組合です。
北ローヌの中心地、エルミタージュの丘陵地帯に畑が広がります。
その後代々ワイナリーは拡大を続け、今日では北ローヌ最大を誇る
1,000haもの広大な畑で、300人以上の栽培農家と共に持続可能な
農法に基づいて運営を行っています。
生産されるワインは北ローヌ全体のAOPワインの30%、
またAOPクローズ・エルミタージュ全体の約50%を占めます。
フランス国内のみならず、
世界的に著名なワインジャーナリストからも絶賛される共同組合で、
北ローヌのクリュワインの先駆者的存在として知られています。
「タン・レルミタージュ村周辺に広がるカーヴ・ド・タンは、
フランスで最も優れた協同組合の一つで、
北ローヌで非常に驚くべき品質のワインを生産する。」
(2012年12月号 ワイン・アドヴォケイト誌)
「北ローヌのアペラシオン全体の半分近い生産量を誇る
この協同組合は、見事な高品質ワインを生産する。」
(2013年12月30日掲載 ジャンシス・ロビンソン・ドットコム)
赤ワインははシラーのみに特化しており、栽培面積は900ha、
これはAOPクラスのシラーの栽培面積としてヨーロッパ最大です。
シラーのスペシャリストとして、畑での栽培から醸造に至るまで
幅広い知識をいかしてワイン造りに取り組んでいます。
2002年に、葡萄の成長状況を把握し品質を管理するため、
「Vineyard Work Book」というシステムを導入しました。
これは各区画ごとの全ての作業状況を記録、
監視するコンピューター制御システムです。
また、2007年にはGPSマッピング・システムを導入しました。
これは収穫後の葡萄のトレーサビリティを可能とし、
各テロワールの本質や特徴を掴む上で非常に有能なシステムです。
それぞれの区画を調査・監視することで収穫からボトリングまで、
区画毎に葡萄を管理することができます。
このように収穫からボトリングまでの工程を完全に
オートメーション化することで、葡萄が酸化しないうちに
スピーディにかつ厳しく選果を行い、品質の向上を可能としています。
畑でのGPSマッピング・システムと共にIT技術を取り入れることで、
葡萄がどの畑のどの区画から運ばれたのかを完全に把握することができます。
醸造に使用するステンレスタンクは
温度の一元管理が可能なものを使用しています。
ピジャージュ機械は、伝統的な手法を踏襲した方法で作動し、
最適な抽出時期を見極めることができます。
小型のコンクリートタンクは温度を一定に保ち、
ワインの清澄を行います。
オーク樽は数多く保有しており、合計150hlのワインを
伝統的な手法で保管、熟成することが可能です。
経営維持のためには大量に販売出来る低価格ワイン、
例えば「コート・デュ・ローヌA.O.P.」などを造ることが
不可欠ですが、彼らは大手ネゴシアンと異なり、
リーズナブルな価格帯のワインでも組合員の畑の葡萄しか
使わないというこだわりを持っています。
南ローヌとは全く性質の異なる
“エレガントでスパイシーな北ローヌらしさ”
を表現した、こだわりのシラー100%で造られる
「カーヴ・ド・タン・シラー・IGP [2014]」。
土壌は花崗岩、沖積土、砂、粘土、白亜質。
葡萄の樹齢は約15年。
ステンレスタンクにて12ヶ月間熟成。
■テイスティング・コメント■
輝きのある深い赤紫の色調。
プラムや赤いベリー系果実のフルーティーなアロマに
コショウのヒント、スミレを想わせる香りも感じられる。
味わいには弾けるようなフレッシュさ、
ジューシーな果実味とスパイシーな複雑さが魅力的です。
スペシャリストが造るコスパ抜群の“シラー”再入荷しました!
カーヴ・ド・タン・シラー・IGP [2014] カーヴ・ド・タン
【フランス/ローヌ・赤】
商品番号:400428 販売価格:1,274円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/400428/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/9/1ac1hh/
▼南仏のシラー主体のワインもご一緒に!
http://m3.rakuten.co.jp/wine/460590/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/b0xc7/10/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=V4%25%40W-%7c%3f%7bU_%26OO9Ss8_6806&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────