━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.160729r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ワイナリー和泉屋の根本です。
そろそろ、花火大会の季節!
花火といえば、小さい頃、花火が大好きで、
毎日のようにやっていましたが、自分で持つのは怖くて、
周りの子に自分の分をあげて、もっぱらそれを鑑賞していました。
未だにマッチの火は怖くて点けられません・・・。
昨年は売り切れ続出だった、花火ラベルのスパークリングワイン、
今年は早めの準備をおススメいたします♪
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★季節限定の粋な泡★この夏は夏の風物詩「花火」を視覚と味覚で楽しむ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
老舗ワイナリーと「鍵屋」の粋なコラボが実現
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和泉屋では「わ」でお馴染み、オーストラリアの老舗ワイナリー、
ジェイコブス・クリークと江戸に代々続く「鍵屋」とのコラボで誕生!
“舌で味わう花火”として、
夏季限定の特別なスパークリングワイン「かぎや」。
口いっぱいに広がる、爽快な刺激の中に繊細さを併せ持つ
多彩な味わいは、江戸時代から続く花火の老舗が認めた、
まさに舌で味わう花火のよう。
フレッシュで、柑橘系のハツラツとした味わいは、
夏の夜にピッタリ!
高品質なリザーヴ・クラスのシャルドネとピノ・ノワールを
使用した、プレミアム・スパークリングワインです。
製法はちょっと聞きなれない“トランスファー方式”。
ドイツで開発されたスパークリングワインの製法で、
シャンパーニュのようなトラディショナル方式の工程を
合理化した製法です。
私もそうですが、あまりトランスファー方式の
スパークリングワインに出会う事がないように思いますが、
どうでしょうか。
瓶内2次発酵させるまではシャンパーニュと同じですが、
ルミアージュ、デゴルジュマンなどの工程に代えて、
炭酸ガスを含んだ状態のワインを瓶ごと冷却し、
密閉され加圧下のタンクに移します。
タンク内でまとめて濾過し、門出のリキュールを添加。
そのまま加圧状態で再び瓶詰めします。
ルミアージュやデゴルジュマンをタンク内で
済ませる事ができるため、この価格での販売が可能なようです。
日本の夏の風物詩「花火」。
本物の花火を鑑賞しながら楽しめば最高ですが、
まずは素敵なラベルを視覚で楽しみ、
ハツラツとした味わいを味覚で楽しむ!
という イキ な楽しみ方をしてみませんか?
こんな素敵なラベルのワイン、プレゼントされたら、嬉しいなぁ。。。
☆夏季限定☆「かぎや」・スパークリング・N.V.・ジェイコブス・クリーク
【オーストラリア/サウス・オーストラリア・白泡】
商品番号:660325 販売価格:1,922円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/660325/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/1/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Newヴィンテージ入荷★シチリアのレストランで出会ったワイン
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガンベロロッソ『ベーレベーネローコスト2012』南イタリアNo.1白ワイン
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「南イタリア ナンバーワン ハイコストパフォーマンスワイン」
に選ばれたムルゴ家が造る白ワインです。
数年前にシチリアに行った際、何種類か「エトナ・ビアンコ」を
飲んだのですが、中でもこのムルゴの「エトナ・ビアンコ」は、
印象に残る「エトナ・ビアンコ」でした。
帰国してから色々と調べていたら
『南イタリア ナンバーワン ハイコストパフォーマンスワイン』
に選ばれたと知りました。
私が感じたのは、まさにハイコストパフォーマンスゆえの
ヴァリュー感だったのでしょう。
ムルゴ家はシチリア島の南東部に位置する活火山エトナ山と
イオニア海に挟まれた場所に位置します。
(標高500〜550mくらいのところ)
火山性土壌で、マンガン・マグネシウムなどのミネラルが豊富で
石灰質に富んだ土壌のため、ミネラルに富んだワインが生まれます。
また、エトナ山麓の、太陽は強いけれど“比較的”冷涼で
雨が少なく昼夜の寒暖の差が大きいという海洋性気候により、
葡萄はゆっくりと成熟し、果実味も酸も非常に豊かな葡萄に育ち、
繊細で伸びやかなワインを生み出します。
ムルゴ家のワイン造りは1800年代に遡ります。
現在はムルゴ男爵とその子息がワイン造りを行っています。
もともとワインは自家消費と地元レストランのために造っていましたが、
近年日本はじめ海外への輸出を開始。
でもまだ、ほとんどが地元で消費されているワインです。
===================
エトナ・ビアンコ
===================
ガンベロロッソが発行する『ベーレベーネローコスト2012』で、
なんと「エトナビアンコ2010」がイタリアNo.1白ワインに
選ばれたそうで、それからというもの、評価が急上昇。
そもそも、これはどういう順位なのか、というと、
ガンベロロッソが、2万本のワインの中からイタリア各地の
「ハイ・コストパフォーマンスワイン」2千本以上を選び、
その中でも特に優れたものを「オスカー」として表彰するものです。
『ベーレベーネローコスト2012』では612本のオスカーが選ばれました。
さらに北部・中部・南部の3つのエリア別に最も優れたワインを選出し、
南イタリアNo.1になったのが、ムルゴの「エトナ ビアンコ」だったのです。
私たちにとっては、この、
“ハイ・コストパフォーマンスでNo.1”
というのが、一番嬉しいNo.1のような気がします。
カリカンテ70%、カタラット・ビアンコ30% という、
シチリアらしいブレンド。
ステンレスタンクにて5ヶ月間、
リリースまで最低2ヶ月間の瓶熟成が行われます。
シチリアの太陽と海と火山を十分に感じられるワインだと思います。
エトナ・ビアンコ [2014] ムルゴ
【イタリア/シチリア・白】
商品番号:581169 販売価格:1,620円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/581169/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/2/1ac1hh/
★シチリア食材とご一緒にお楽しみください。
イワシ缶を加えたパスタに入れると、シチリアのお店の味に!
フェンネルシードの風味がクセになる〜
じつは、ドリ○スのプレーンとの相性がバツグンなんです。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/000833/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/3/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お魚料理がと〜っても美味しいバスク・ゲタリアのチャコリ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かわいい香りと色のロゼもあります♪
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スペインで最もミシュラン星付レストランが多く、
美食地帯としても知られているバスク地方。
スペイン北東部、フランスとの国境付近なので、
地域によって、
“スペインバスク”と“フランスバスク”があります。
数年前にバスクを旅しましたが、
本当に美味しいものだらけで、毎日お腹いっぱいでした!(ワインも)
中でも、ゲタリアの有名な魚料理店「エルカノ」で食べた大きなカレイや
“ココチャ”という、メルルーサの顎肉のチュルンとした美味しさ、
畑のキャビアとも言われている“ギサンテ”という小さな緑豆、
そして、それらのお料理と一緒に楽しんだ数種類のチャコリは
とっても印象に残っています。
サンセバスチャンから車で20分ほどの小さな漁村ゲタリアは、
チャコリの生産地としても有名で、そのお店のすぐ近くの
観光案内所では、チャコリの生産者巡りを案内していました。
バスクといえば・・・
バルも有名で、バル巡りも楽しみの一つなのですが、
バルが栄えたのは、自宅で飲まれていた
「チャコリ」がバルで飲まれるようになったから、なんだとか。
バルでは高い位置から平たいグラスめがけて勢いよく、
泡をさらに発泡させるようにして注ぐ・・・
そんな光景をテレビなどでご覧になった事が
ある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ゲタリアのチャコリ、
白とロゼ(珍しいですよね)が入荷してきました。
ぜひ、美味しいお魚と合わせてみて下さい。
このチャコリをテイスティングした日、
たまたま甘鯛を買ってきたので、丸ごとソテーして
ほんの少しだけ、このチャコリを加えて
“チャコリ蒸し”
のようにしたら、とってもイイ感じでしたよ♪
★★★テイスティングしてみました(根本)★★★
青りんごや洋梨などのフルーツの香り、
石灰・ミネラルの香り、
そして、海を感じさせるような潮の香りが漂います。
泡はとっても優しい泡でした。
塩味を感じるようなミネラル感とレモンをキュッと
搾ったような柑橘の酸がハツラツとした印象。
甘味を伴う果実味ではなく、
酸味とフレッシュ感をもたらす爽やかな果実味が
ワインにボリュームを与えてくれます。
アロマティックではないので、このチャコリなら
天ぷらとも相性がよさそうです。
「キスの天ぷらを塩で」
「太刀魚のムニエル」
などなど、合わせたいお魚料理が色々と浮かぶワインです。
[こんなお料理と]
・サニーレタスのサラダに釜揚げシラスをトッピング
・白身の魚のグリルやソテーにオリーブオイルとレモンをかけてシンプルに
・お魚の天ぷらを塩で
チャコリ・アカレギ・ティキ [2015]
【スペイン/バスク・白微泡】
商品番号:621744 販売価格:2,916円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621744/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/4/1ac1hh/
かわいらしいロゼ・チャコリはこちら
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621745/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/5/1ac1hh/
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★人気ワインです★★お値段以上★驚きのコストパフォーマンスの良さ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飲食店価格でも驚いたのに・・・
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お店で飲んで、皆さんに紹介したくなって(自分用に買いたくなって)
翌日仕入れる、という事が良くありますが、このワインもそうでした。
で、その時バッグにあった紙にワイン名と輸入元と
テイスティングコメントをメモして。
飲食店価格でもコストパフォーマンスの良さに
びっくりしたのに、赤が1,296円、白が1,069円って・・・
個人的には、倍の価格でも納得です。
その上、ラベルもなかなかいい感じです。
■赤はピノタージュ、白はシュナン・ブラン■
ピノタージュ(Pinotage)は、
1925年に南アフリカ・ステレンボッシュ大学の教授により、
暑さや病虫害に弱いピノ・ノワールと、丈夫で豊産品種である、
フランス・ローヌ地方の品種であるサンソー(エルミタージュ)を
交配して高品質の品種として発表されました。
ピノ・ノワールと、
サンソーの別名エルミタージュの半分ずつをとって、
“ピノタージュ”と名付けられたそうです。
シュナン・ブランは現在高品質のシュナン・ブランに
取り組んでいるワイナリーの多くは、果実の長所を最大限残し、
フレッシュさを保つことと過度に酸味を残さず、
樽の香りを極力避けて果実味とのバランスを大切にすることで
洗練された味わいのワイン造りを行っています。
■南アフリカで最初の非白人労働者によるワイナリーです■
今回ご紹介するワインの造り手は、
南アフリカのウエスタン・ケープ(W.O.コースタル)の
フェアヴァレー・ワイン・カンパニー。
南アの銘醸ワイナリーであり、
チーズの生産者としても知られるフェアヴューで働く
非白人労働者トミー・フォルテュイン氏とそのコミュニティー
「ザ・フェアヴァレー・ワーカーズ・アソシエーション」
によって、1997年フェアヴューや南アフリカ政府の援助を受けて
誕生した最初の非白人労働者によるワイナリーです。
13年の月日を経て2010年には完全に独立したワイナリーとして、
フェアヴァレー農園内に住む非白人の42の家族によって運営されています。
また、「ファトレード(公正取引)」も取得し、
全てのワインはフェアトレードの認可を受けています。
「フェアトレード」というのは、
発展途上国の原料や製品を適正価格で継続的に購入する事で、
立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す
国際的な活動です。
輸入チョコレート(カカオ豆のフェアトレード)などに
マークがついているのをよく見かけます。
ラベルに描かれた二つの手は、
“大地を耕す手は魂を満たす”をスローガンに描かれていて、
「手があれば何かができる。
子供に食事を与えることも、仕事をすることも。」
という想いが込められているのだそうです。
葡萄栽培は、オーガニック認証機関
「South African Wine and Spirits Board」の
認証を得たサスティナブル農法で栽培しています。
---------------------------------------------------------
そよそよとした心地よい舌触りが、冷涼な地域を想像させる♪
とってもバランスが良く、たくさんの人に好まれるタイプの赤
---------------------------------------------------------
フェアヴァレー・ピノタージュ
---------------------------------------------------------
フレンチ&アメリカンオークの旧樽で6ヶ月熟成
★★★テイスティングしてみました(根本友子)★★★
最初はアーモンドのカラメリゼがのった焼き菓子のような
香りや、お茶漬けのあられのような香ばしい香り。
小石や道路を思わせる山のミネラルの香りと、
潮を想像させる海のミネラルの香りの両方が共存。
ジャム感はなく、しつこさのない、
でもとってもわかりやすく素直な果実味と上アゴで感じる
ピノ・ノワールのような感触、若干のスパイシーさと熟したタンニン。
そよそよとした心地よい舌触りが、冷涼な地域を想像させます。
とってもバランスが良く、たくさんの人に好まれるタイプの赤ワイン。
飲食店価格でも大満足だったのに、
このお値段で飲めるのは、すごいコストパフォーマンスだと思います。
バジルいっぱいのパスタにも、
マディラ酒とポルト酒でこってり煮込んだスペアリブにも、
ゴルゴンゾーラソースにも、難なく寄り添ってくれました。
[一緒に食べたお料理]
・地鶏のソテー ゴルゴンゾーラソース
・豚肩スペアリブのキャラメル煮込み(マディラとポルト酒を使って)
・ジェノヴェーゼソースのリングイネ
・カニとトマトのリゾット
フェアヴァレー・ピノタージュ [2014]
【南アフリカ/ウエスタン・ケープ・赤】
商品番号:760441 販売価格:1,296円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/760441/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/6/1ac1hh/
---------------------------------------------------------
ハツラツとしたフレッシュな酸とミネラル、
はじけるような舌触りが魅力的♪
---------------------------------------------------------
フェアヴァレー・シュナン・ブラン
---------------------------------------------------------
テロワールの異なる幾つかの産地から収穫した葡萄を
使用する事で生まれる複雑味のある味わいが魅力です。
ステンレスの発酵層で発酵させました。
★★★テイスティングしてみました(根本友子)★★★
レモンスカッシュやパッションフルーツ、
八朔のパッと立ち上るはじけるようなフレッシュな香り。
空気と混ぜると、より柑橘の酸を思わせる香りと、
白い石のようなミネラルの香り。
はじけるような舌触りが魅力的。
八朔の果実味と甘味、心地よい苦味、
ミネラル由来のハツラツとしたフレッシュな酸。
時間とともに、
よりトロリとした凝縮感とパッションフルーツや
ミュスカデのようなメロンの風味が感じられ、
更には白桃のようなしっとりとした果実味に変化。
柑橘系のフルーツを加えたサラダや、
スパイシーなお料理と合わせたいワインです。
[こんなお料理と合わせました]
・タコとセロリと八朔のマリネ
・キャベツとラムとレンズ豆のスパイス炒め煮
(カルダモン・クミン風味)
フェアヴァレー・シュナン・ブラン [2015]
【南アフリカ/ウエスタン・ケープ・白】
商品番号:760418 販売価格:1,069円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/760418/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azvls/7/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=RWS%5eZ%40%7eMODhaf%23jntIh7%2358&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────