━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 Vol.160717r
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine/?scid=rm_180346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月17日 0時00分 〜 7月18日 23時59分まで
『ポイント最大10倍企画』を開催中!
和泉屋で取扱の通常購入全商品が
ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド・会員様はポイント10倍!
シルバー会員様はポイント5倍!
レギュラー会員様はポイント2倍!
にてご案内しております。是非、この機会をご利用下さい!
*共同購入・商品別ポイント変倍商品は対象外となります*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Hola! Todo va bien ?
こんにちはワイナリー和泉屋の新井です。
2010年ヴィンテージ、美味しいわけだ・・・・・。
6年の熟成がその美味しさをさらに高めました。
米国の有名ワインガイド『ザ・ワイン・アドヴォケイト』の
ガリシア特集において白ワインの最高ポイントが94Pでした。
そのワインは5つありフォルハス・デル・サルネスの
フィンカ・ジェノベバ2012とキンタ・ダ・ムラデッラの
ムラデッラ・ブランコ2012が最高ポイントをとりました。
ムラデッラ・ブランコ2012はまだ飲んでいませんが
フィンカ・ジェノベバ2012は素晴らしいワインです。
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621429/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azdmi/1/1ac1hh/
ムラデッラ・ブランコ2009を飲み思ったのですが
このワインは赤ワイン同様熟成のいるワインだと思っています。
現在和泉屋で販売しているワインは2010年ヴィンテージ、
『ザ・ワイン・アドヴォケイト』は
このワインにも94ポイントをつけていました。
そして6年が経ち本当に素晴らしいワインに進化進歩しています。
トレイシャドゥーラを主体に
モンストルオッサ・デ・モンテレイをブレンドしつくります。
葡萄はガリシア州認定の有機栽培農法で行います。
畑は標高400m〜500m、
1970年〜1995年に植樹した葡萄が使われます。
葡萄は一部除梗し残りはそのまま使用。
48時間低温マセレーションを行った後
そのままステンレスタンクで発酵を開始させます。
発酵が進んだらプレスして500リットルの
フレンチオークの樽で発酵を終わらせます。
そのまま樽で2ヶ月間、澱をかきまぜた後、
8ヶ月間熟成させます。
フィルタリングを行わずに手詰めでボトリングし
出荷までボトルで熟成させます。
ボディがあり酸がまろやかなドライな味わいで
柑橘系でミネラル感のあるややビターな後味が長く続きます。
大振りのブルゴーニュグラスで低めの温度から
ゆっくりお楽しみください。
6年の熟成によりさらに美味しくなった
ムラデッラ・ブランコをぜひお楽しみください。
ボデガの名を冠したワイン、悪いはずがないですよね。
☆ムラデッラ・ブランコ 2010 キンタ・ダ・ムラデッラ
※インポーター希望価格:7,560円(税込)
商品番号:621441 販売価格:6,804円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621441/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azdmi/2/1ac1hh/
──────────────────────────────
★トゥンバ・デル・レイ・モロ 2013
──────────────────────────────
今、飛ぶ鳥を落とす勢いのボデガ、コマンドG。
コマンドGのGはガルナッチャのG。
ちなみにスペインでコマンドGというとガッチャマンのことです・笑。
D.O.ビノス・デ・マドリッドに拠を構える小規模なボデガで
オーナーはダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディと
フェルナンド・ガルシア。
ここから世界No.1のガルナッチャをつくるために
設立されたボデガです。
もうそれが現実になってきましたね。
米国の有名ワインガイド『ザ・ワイン・アドヴォケイト』において
驚くような評価を受けました。
2015年のザ・ワイン・アドヴォケイト(97P〜95P)
★Comando G/Tumba del Rey Moro 2012 97P
★Comando G/Rumbo Al Norte 2012 96P
★Daniel Landi/Las Iruelas 2012 96P
☆Comando G/El Tamboril 2012 95P
★Daniel Landi/Cantos del Diablo 2012 95P
★Comando G/La Mujer Canon 2012 95P
-----
2015年のザ・ワイン・アドヴォケイト(98P〜95P)
★Comando G/Rumbo Al Norte 2013 98P
★Comando G/Las Umbrias 2013 97P
★Daniel Landi/Las Iruelas 2013 96P
★Comando G/La Mujer Canon 2013 96P
★Comando G/Tumba del Rey Moro 2013 96P
★Daniel Landi/Cantos del Diablo 2013 95P
★Daniel Landi/El Reventon 2013 95P
★Bernabeleva/Garnacha de Vina Bonita 2013 95P
この2年を見る限りコマンドGが驚きの評価を得ています。
本日はこのワインの中からコマンドGの2人が
グラン・クリュと考えている畑のひとつ
「トゥンバ・デル・レイ・モロ」をご案内いたします。
★Comando G/Tumba del Rey Moro 2013 96P 48本
トゥンバ・デル・レイ・モロはアビラ県の北部、
コマンドG最高のワイン、ルンボ・アル・ノルテの
畑のすぐそばにあります。
標高は1,100mの高地にある花崗岩質土壌の畑で0.5haという
とても小さな畑に植わる古樹のガルナッチャからつくられるワインです。
2012年ヴィンテージの生産本数は1,001本(750ml)、24本(1,500ml)
2013年ヴィンテージの生産本数は2,304本(750ml)、30本(1,500ml)、5本(3,000ml)
という少なさです。
残り僅かなお宝ワイン、早い者勝ちです!
★トゥンバ・デル・レイ・モロ 2013
※インポーター希望価格:16,200円(税込)
商品番号:621726 販売価格:14,580円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621726/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azdmi/3/1ac1hh/
──────────────────────────────
☆ロバモール 2014 アルフレッド・マエストロ・テヘロ
──────────────────────────────
Sulfur dioxide(亜硫酸):Not Detection
Sorbic acid(ソルビン酸):Not Detection
僕にはあまり興味のないことですが・・・・。
でもこのワインの美味しさには興味満点です。
前回飲んでた2012年ヴィンテージよりも
ぜんぜん美味しくなっていた驚いた。
2012年ヴィンテージも凄く美味しいから買ったのですけどね、
本当にその進化には驚きました。
標高700mから1,000mに植わる
古樹のアルビーリョ100%から造られるワイン。
植樹は1891年〜1910年と大変古い。
土壌は石灰岩、粘土など。生産本数は約2,000本。
昨年のワインは
抜栓直後ナチュラルワイン特有の苦手な感じでしたが、
今年の入荷分は抜栓後少し時間を置くだけで楽しめます。
ピュアジュースを思わせるような
ニュアンスに芯のある酸が全体を引き締め、
優しい味わいながらしっとりと余韻の長いワインです。
ソムリエにも人気の高いワインです。
基本的にナチュラルに造るワインなので酸化防止剤の添加はなし。
成分分析表を見ても
Sulfur dioxide(亜硫酸):Not Detection
Sorbic acid(ソルビン酸):Not Detection
と記載されています。
必要以上に神経質になる必要はありませんが通常のワインよりも
温度変化のない涼しいところで保管してください。
☆ロバモール 2014 アルフレッド・マエストロ・テヘロ
※インポーター希望価格:4,860円(税込)
商品番号:621610 販売価格:4,374円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/621610/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azdmi/4/1ac1hh/
──────────────────────────────
★ファロス・レセルバ 2006 ボデガ・クラシカ
──────────────────────────────
先日、ファロス・クリアンサ2007を飲み、
想像以上に美味しかったのでレセルバを飲んでみたくなりました。
ちょうど10年の時を経たワインで、
飲み頃までしっかりボデガで熟成させた後に
市場にリリースされる素晴らしいコンセプトのワインです。
大阪の3つ星レストランにもグラスワインとして
使われていた素晴らしいワインです。
このファロス・シリーズのなんと言っても素晴らしいところは
リオハ地区で最も素晴らしいテンプラニーリョが育つエリアと
言われるサン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村の葡萄だけで
造られていると言うこと。
このファロス・シリーズが造られる畑は若い樹で40年、
中には百年を超える古樹もあり平均で70〜80年と言われ、
このレセルバは古樹を中心にブレンドされつくられます。
収穫:手摘み
熟成:44か月(20ヶ月樽熟 24ヶ月瓶熟)
この熟成、そしてこの味わい、ぜひ飲んでみてください、
このワインが如何に素晴らしいかはすぐお分かり頂けると
思っております。
特にボルドータイプがお好きな皆様には
絶対にお薦めしたいワインです。
★ファロス・レセルバ 2006 ボデガ・クラシカ
※インポーター希望価格:2,700円(税込)
商品番号:600211 販売価格:2,430円(税込)
http://m3.rakuten.co.jp/wine/600211/%253fscid%3drm_180346/-/2/3v5m/azdmi/5/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=wine&k=v%21%235HGt8ly3Td%2bae%25w3lM28&scid=rm_180346
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/news.html?scid=rm_180346
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
有限会社 ワイナリー和泉屋(大正11年創業)
〒173-0004 東京都板橋区板橋1−34−2
(TEL) 03-3963-3217 (FAX) 03-3963-3220♪
http://www.rakuten.co.jp/wine/?scid=rm_180346
新井治彦
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
年会費永年無料★楽天カード新規入会でもれなく5,000ポイントプレゼント!
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天カードなら楽天市場でのお買い物はいつでも4倍★
楽天カード1名紹介で2,000ポイント、さらにエントリー&2名紹介で5,000ポイント
http://r10.to/h1v5Xu
楽天市場トップはこちら
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_091&scid=rm_180346
──────────────────────────────────