
|
|
|


いつもお世話になります
ハイ食材室の小渕です。
遂に本日は12月14日!
2015年も残り2週間ですね。
年齢のせいか本当に1年1年が経つのが早い(笑)
本当にあっという間で過ぎていきますね。
年末に近づき、当店の受注チーム、発送チームも
日に日に執念場を迎えております。
お電話などお問い合わせも通常の2倍程頂いておりますので
めったに電話に出ない店長まるおかもご対応させていただくという
稀なケースも起きております。
昨日の福袋予告案内でも書かせていただきましたが、
この1年
まず
1.ショップオブザイヤーを2015年1月に受賞
※皆様に心配されつつも2014年に続き受賞させて頂きました。
その賞を連続受賞した事をきっかけに、
スタッフ皆で受賞するお店に恥じない
他のお店にも恥じない、お客様にも恥じないお店を作ろう
そんな想いでお店づくりも邁進してまいります。
2.ハイショクLABOが本格的に稼働しました。
現地で食べる一番美味しい状態をチーズや生ハムを切ってすぐにお届けする!
それが出来るようになりました!あと小売店では販売されていない
薄切りの手切りのプロシュートだったりデパートなどでブロックで買うと
数千円するチーズのブロックを
少量でお試しできるようにアソートさせていただいたセットなど!
まだまだ色々な商品を模索中ですのでご期待くださいませ。
3.6月には開店より8周年を迎えることが出来ました!
オープンより3ヶ月ほどで入社しておりますので、
既に8年以上のお付き合いのあるお客様もいらっしゃいます。
色々なお客様にアドバイスやお叱りを受け、何とか8年!
半年後の9周年に向けて一層それに恥じない店舗へ向けて努力してまいります。
その他、私はメールマガジンの制作など今までと違った
様々な事にチャレンジさせて頂いた一年でございました。
時にはリンクの貼り間違えや販売期間の設定ミスなど、
メール送信後に気付き、何度かお客様よりお叱りも・・・・
でも本日はそんな一年間を何とか無事に乗り越えられたのは
一緒に働く仲間とそして誰より僕たちの食材を必要としてくれて、
時に厳しく叱ってくれたお客様あっての一年だったと思います。
今日はそんな僕達を育ててくれたお客様へスタッフ一同より
歳末限定の完全赤字覚悟のプレミアム福袋を作らせて頂きました。
それではいってみましょうプレミアム福袋2015! |









いつもお世話になります。
ハイ食材室小渕です。
2015年も御迷惑と心配をお掛けしながらも何とか年末を迎える事ができました。
本当にありがとうございます!
今回はTHE店長に負けてられないと私達スタッフが皆様にこれを召し上がって頂きたい。
いやむしろ僕たちが食べたい、食べてみたい、
そんな食材を8点を詰め込ませせて頂いた福袋となります。
新しいスタッフも加わり、フレッシュな意見も取り入れつつ、
古株も私のこれだけは!って意地も張りつつセレクトさせていただきました。
お肉もイベリコ豚からラム肉そして鴨肉まで塩胡椒で焼くだけで普段と違う
かなりの贅沢感を味わえちゃいますよ。
その他、イタリアンやフレンチの定番食材ムール貝にスペインの生ハム!
ノルウェー北部のフィヨルドで養殖されたこのアトランティックスモークサーモン!
その風味と味わいはまるで『大トロ』のようで、サーモンの王様に相応しい一品です。
燻製、マリネの方法はヨーロッパの伝統の製法により作られたのですあり、
身質のよさと気品あるコクをお楽しみください!そして絶対に譲れない鴨のフォアグラで す。 お家でフォアグラ調理ってちょっと難しいかな?というイメージがあるかと思いますが、
ソテーは本当にどなたでも簡単に仕上がります。 (焼き方は別紙にてお荷物とお入れいたします)
上記の、同じ鴨の肉であるマグレカナールとの相性も抜群です。
また丸ごと一玉ですのでソテーだけでなくテリーヌやパテなど色々なお料理にお使い頂けます。
歳末限定の完全赤字覚悟のプレミアム福袋を作らせて頂きました。
それではいってみましょうプレミアム福袋2015!
|




店長つぶやき
既にご存知のお客様!そして既にお買い求め頂いたお客様!
えっ!うそーーーというお客様、なんでなんでというお客様!
事実です。
先月11月20日出版で角川(KADOKAWA)さんから
ハイ食材室の書籍を出版して頂きました。
お話を頂いてから出版まで約1年
すっごい時間を掛けました。※時間を掛ければよいというわけではありませんので
期待値を上げ過ぎないでください。
そんな事よりも、以前開店から約9年間お付き合いを頂いているお客様からお電話で
店長さぁーー、もう追いつけないほど、新商品が多くて、また品ぞろえも開店時からは
考えられないほど増えたよね。でさぁ、ハッキリ言って、新商品の発表だったり
イベントのスピードについていけず・・・ 実際にてんちょーがこれを食べてくれという
食材を教えてよーー、とか、そんな食材をまとめたコンテンツなどを作ってよー、とか
もうお客様が抱えている悩みを解決できる一冊になったんではないかと思っております。
当然食材はファッションと同じようにトレンドがあるので
この先変化していくものだと思うのですが
今日いま、そして3年先、5年先までは間違いない好きだーって言っている食材だけを
ピックさせて頂いている書籍です。
もはや僕の場合、この食材を食べるだけじゃなくて
見ているだけでも時間がつぶせるくらいスキかもしれません。
オリーブオイルだったり、サラミにおいても、チーズにおいても
一番好きな物って、考えているとあまりページをしっかり作ってなかったり
あまりしっかり紹介していない物が多い事にこの本を作り気が付いたり
あまり、言いたくないのか何なのかはわかりませんが・・・
いま大好きな食材だけを集めた書籍になっております。
当店では販売していないので、もしもと言われるお客様は
楽天ブックスなどで販売しているので是非買ってみてください。
また、大型書店でも平積み情報も多数ありw
ちなみに有楽町の三省堂にもありましたw
何となく、ネットショップをして頂くうえで、こんな事を感じて欲しいなとか
こんな食材って感動的だよなとか、食材とは関係のない事も書いてます。
もしかすると、当店を眺めているよりも、正確な情報が入っている可能性ありで御座います。
機会があれば是非!
それと、話は変わりますが、来年からこの本でご紹介させて頂いている
食材を月に2個づつでも、しっかり紹介していく企画も考えてみたいと思います。
50種類の食材を約2年間をかけて食べつくすイベントとか考えてます。
しかも紹介するときは1個から送料無料でご試食販売にしてとか・・・
なんかやってみたいと思ってます。
そんな感じですが、改めて書籍出版のご紹介でした。
|

最後までご覧頂きまして有難う御座います。
ハイ食材室 THE 店長 丸岡武司
|
|
Dress Table Inc 1F&2F SAKATA BLDG 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 135-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|