
|
|
|

こんにちはハイ食材室のイトちんこと伊東です(^^)/
土曜日の午後いかがお過ごしですか?お盆休みが終わって働きまくっていいた旦那様にとっては
やっとゆっくりできる三連休ですね。かと思えば丸々お子様、旦那様がいらっしゃるご家庭の奥様は
食事を作る回数が増えてかなり大変な三連休かもしれません。とにもかくにも久々の三連休を
是非、是非楽しんで下さいませ。
さて、当店はといいますと先週の店長号のメールマガジンでご案内させて頂いた新店舗のPIZZAサイトの
オープンに伴い、僕含めスタッフの佐澤は9月2日より一週間、名古屋の高島屋産で楽天美味いもの大会に
「PIZZA普及委員会プロデュースハイ食材室」として出店し、1日100枚近くのサンプルPIZZAを焼きまくり、しゃべりまくり
かつて無い程の充実感を味わいながらも、日が経つにつれて疲労感が押し寄せて来ています歳のせいか(涙)?後から来てます。
そんなこんなあった先週一週間ですが、また新たな事にチャレンジしているハイ食材室と姉妹店「PIZZA普及委員会」を
宜しくお願い致します。↑新店舗情報はコチラから
さてさて、本日は毎月恒例となりましたイタリアンバイキングALL999円SALEの終了前のリアルランキングのお時間です。
今月は新商品としてLEVONI社のサラメを三種類投入しております。一体どんな結果になっているのでしょうか、
先ほど集計が終わったばかりの正にリアルランキングとなります。それでは行ってみましょう!
|










今月の目玉その1ですが、僕が好きなグアンチャーレをご案内致し
ます!で、目玉という位ですから、当店の販売価格で5,292円(税込)/Kgの
商品をお試しサイズの約180gにして999円!いつもはレストランでない
限り絶対に購入出来なそうなデッカいサイズしかないハイ食材室!
ALL999円イタリアンバイキング限定でお試しサイズを999円でご案内
させて頂きます。その理由は、何度も申し上げますが、ただ僕が最近
ハマっているという理由です。
では、僕が何でこれほどハマっているかと申し上げますと
脂身が旨い。涙 しっとりと甘く、口に入れた瞬間にとろけていくんです。
グアンチャーレと、パンと、僕の場合、ブラッドオレンジジュースか
ガス入りの水があれば、しばらく黙っていられる位、おとなしくなる
食材なんです。 |
|
 |

今月の目玉は老舗LEVONI/レボーニ社より抜群に美味
しいサラミ ロマーナをご紹介致します。当店でもカチ
ャトーレサラミやクラテッロサラミを販売しておりますの
でご存知の方もいらっしゃると思います。
このロマーナは粒コショウの利いたサラミ。押しつぶされた
形がローマ風サラミの特徴です。細かく挽いた豚肉に
角切りラードを加え熟成させた味わいは程よい酸味
と旨みに軽いスパイスが絶妙で美味いです。
今回そもそもなんでサラミを新たに販売させて頂くのか
と言いますと、イタリアには本当に各地方によって
それぞれサラミが生産されておりますがまだまだ
ご紹介し切れていないおいしいサラミが沢山あるんです!
今回はロマーナサラミと合わせてLEVONI製品を
合計三品投入させていただきました。
僕のお勧めはソプレッサヴェネタです。脂身も肉質も
とろける程柔らかく、本当にイタリアらしいサラミで
御座います。
|
|
|
|

↑ソプレッサヴェネタ
|

↑ ウンレーゼ |
|
|
|


ウチの店長がパルメザンをブロックから摩り下ろすと腕が疲れるか
ら、という誠に勝手過ぎる理由で販売に至ったパルメザンパウダーです。
当店では通常販売価格1,274円(税込)で販売しているアレです。
実はかなり、、というかこの企画に出す時点で完全に赤字ですので、
今までひっそりとラインナップしていたのですが、お客様からこの
商品とあの商品は一緒なの?と毎月お問合せを頂いていて
カスタマー佐澤さんがマジ切れ寸前の様子でしたので
今月から堂々とピックアップさせて頂きます。
※出来ましたら他の商品もご一緒に勝手頂けると幸いです。 |

|
こちらもルカ&アンドレアが輸入を手掛けるローマっ子の
愛するドーナッツボンボローネ。通称ボンバ!です。
某〇〇ショップのアレを思い出すかもしれませんが、
カスタードの味が日本で食べるアレとは全く違います。
それもそのはず、コチラは現地のパン屋さんが
手造りしているのです。日本の原料での工場製ではなく
完全に手造りなんです。ちなみに先日を某バター
を輸入するインポーターさんと偶然来たイタリア人
の営業の男の子に食べさせたら超、超感激してました。 |

|
|
いやいやコレ、久々ですよね。レヴァンテ社のレモン
オイル。高級食材版のALL999円SALEで3.4年前に
常にラインナップしていたのですが、あれから
通常販売に切り替えていましたが、この企画の
趣旨にとても合うので二ヶ月前からDOPのEXヴァージン
と一緒に復活させました。果汁を含むこのレヴァンテの
レモンオイル。実はその製造方法は完全極秘なのです。
コイツと美味しいお塩があればサラダが
どれだけでも食べられちゃいそうです。 |

|





今年も始まります毎年恒例となりました。その年に収穫された一番搾りのオリーブで絞り出す
2014年ノヴェッロが遂に、遂にご予約開始となります。
早くも生産者さんの情報によりますと今年もヴェネト州のオリーブは順調に育っており、
例年に勝るであろう出来が期待できるそうです!!僕達もワクワクドキドキしています。
毎年一番人気はやはり特別ボトル5L瓶(フィアスコボトルタイプ)ですが、
こちらは某有名ホテルでも空き瓶をオブジェとして
使用してくれていたりして、このガッチリとした風貌と藁で括られたフィアスコボトルはインテリア的にも
ずば抜けているかと思います。イタリアヴェローナが誇るこのサルバーニョEXVオリーブオイルは
当店では販売から4年以上前からのロングセラーであり、当店のオリーブオイルランキングではは1.2を争う
人気のオイルです。北のサルバーニョ/南部(シチリア)のREと人気を二分しています。思えばオープンから6年で
40種近く取扱いをしておりますが、この「サルバーニョ」の愛好家さんの多さにはいつも驚かされます。
そして我がハイ食材室スタッフも自宅に一本は必ず常備している程このオイルのファンでございます。そ
もそもノヴェッロとは、仏語では『ヌーボー』。そうです、その年の初摘みのオリーブだけを低温圧搾によりギュ〜っと絞り、
フィルターを通さず自然のろ過で上澄みだけをボトリングして出来上がる年に一度のスペシャルな逸品。
それが『サルバーニョのノヴェッロ』です。サルバーニョファンならずともグルメファン必見です♪
|


最後までお読み頂き有難う御座います。
ハイ食材室
伊東圭太

|
|
Dress Table Inc 1F&2F SAKATA BLDG 2-23-12 Fukagawa Koutou-ku Japan 135-0033
(C) 2007 ハイ食材室 |
|