桃の仕事人 田中さんのご厚意で「和歌山の桃」をプライスダウン♪
http://item.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000773/?scid=rm_192833
沖の暗いのに白帆が見える あれは紀伊国蜜柑船
━━━━━━━━━━ 紀州の特産をあなたの元へ
┃紀伊国屋文左衛門本舗┃
http://www.rakuten.co.jp/bunza/?scid=rm_192833
━┻━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――――――――――――――――――
・ お買得ワケアリ桃が たっぷり4キロ【送料無料】3,980円
→
http://item.rakuten.co.jp/bunza/dk251002030415/?scid=rm_192833
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 紀の川の桃源郷から ブランド桃「あら川の桃」
→
http://item.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000771/?scid=rm_192833
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 西崎さんちのハウスみかん 手間ひまかけた“超”選りすぐり
→
http://item.rakuten.co.jp/bunza/21800100012ss/?scid=rm_192833
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 笑ってこらえてダーツの旅に登場!紀州湯浅“釜揚げしらす”
→
http://item.rakuten.co.jp/bunza/31010050/?scid=rm_192833
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 有田みかんで人気の武内さんちから『バレンシアオレンジ』
→
http://item.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000800/?scid=rm_192833
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 山崎さんちのおつけもの 泉州産 水なす(ぬか漬)
→
http://item.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000672/?scid=rm_192833
――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
頑張ろうニッポン! 美味しい特産品で日本全国を笑顔に!
――――――――――――――――――――――――――――――
和歌山プレミアム玉子『うめたまご』お試しセール
http://item.rakuten.co.jp/bunza/6011000160z/?scid=rm_192833
< ユーザ名 :bunza パスワード:248 > ←半角英数字で!
――――――――――――――――――――――――――――――
ヽヽヽ /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
(⌒ 0⌒)∠ まいどありがとうございま〜す♪ )
グルメ天国、特選素材の宝庫和歌山から…紀伊国屋文左衛門本舗の
“美味しい紀州の伝道師”上野真歳(うえのまさとし)です。
いよいよ「和歌山の桃」「あら川の桃」の収穫がスタート。
例年よりも7日〜10日ほど収穫が遅れているので、
ちょっとヒヤヒヤしてましたけど、お中元時期には間に合いました〜
そんななか、仕事人の田中さんが
昨年に引き続き、今年もさらにがんばってくれております!!
昨年、田中さんから「今年は景気が悪いから大幅に安くご提供を」と
提案してもらったのが、、
例年の割引価格から、さらに25%の大幅割引♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だったのですが、「今年も厳しいと思うので!」ということで、
同条件で今年も継続という事にしてもらうことができましたぁ〜!
さらに、さらに・・・
なんと、2箱セット、3箱セットでまとめ買いしていただけますと
まだまだ割引してしまっております。
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000773/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/1/1ac1hh/
西日本一で[桃]の産地と言えば「岡山」と思いの方が多いようですが、
実は、生産量ナンバーワンは、「和歌山」なんですよね!
と、言うのも江戸時代に、紀州徳川家の命を受けて、
栽培し始めたという歴史があるほど、由緒正しい「桃」なのです。
桃一筋に380年余り・・・ そんな「紀州の桃」を感じて下さい。
今日のメルマガは、メルマガ会員様だけにコッソリとっ!!!
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000773/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/2/1ac1hh/
【送料無料】紀州和歌山田中さんちの大きなわかやまの桃(もも)
★12玉前後:約4kg[化粧箱入]
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/ds2510010012/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/3/1ac1hh/
★13玉前後:約4kg[化粧箱入]
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/ds2510010013/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/4/1ac1hh/
★15玉前後:約4kg[化粧箱入]
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/ds2510010015/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/5/1ac1hh/
★約2kg箱 6〜8玉
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/ds2510010068/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/6/1ac1hh/
★約2kg箱 ×2箱セット
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/ds25100100682/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/7/1ac1hh/
★約2kg箱 ×3箱セット
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/ds25100100683/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/8/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紀州の自慢 あら川の桃 手選り選別【秀選】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h06/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/9/1ac1hh/
● 関西一の桃の産地を誇る紀州和歌山桃山町 ●
紀の川沿い「桃山町」の“あら川の桃”スッゴク美味しいんです♪
また、この「あら川の桃」の歴史はとても古いのですよ〜
寛永二年(1625年)に紀州藩主徳川頼宣公の命を受けて、桃の苗木
を植えたのが始まりなんです♪その後380年近くにわたって品種
・品質の改良を積み重ねて今日に至っています。
あら川の桃、和歌山の誇りですね♪ (^_^)v(^_^)v
最初は“日川”(ひかわ)という品種が収穫されます♪
桃を作って三十数年。桃のことならおまかせの信頼できる
「あら川のオイヤン(おじさん)」が、特別に選別し発送してくれます♪
あら川の桃 早生系品種(日川白鳳など)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2kg 8玉前後 \4,750
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-w08/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/10/1ac1hh/
3kg 10〜11玉 \5,980
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-w10/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/11/1ac1hh/
4kg 15〜16玉 \6,300
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-w15/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/12/1ac1hh/
あら川の桃 白鳳品種 ◆オススメ品種◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2kg 7〜8玉 \5,000
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h08/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/13/1ac1hh/
2kg 6玉 \5,250
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h06/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/14/1ac1hh/
3kg 10〜11玉 \5,980
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h10/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/15/1ac1hh/
3kg 9玉 \6,500
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h09/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/16/1ac1hh/
4kg 15〜16玉 \6,800
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h15/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/17/1ac1hh/
4kg 13玉 \7,800
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-h13/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/18/1ac1hh/
あら川の桃 白桃品種 ◆人気の品種◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2kg 7〜9玉 \5,000
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-t08/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/19/1ac1hh/
2kg 6玉 \5,250
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-t06/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/20/1ac1hh/
3kg 10〜11玉 \5,980
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-t10/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/21/1ac1hh/
3kg 9玉 \6,500
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-t09/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/22/1ac1hh/
4kg 15〜16玉 \6,800
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-t15/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/23/1ac1hh/
4kg 13玉 \7,800
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/25101-t13/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/24/1ac1hh/
【ハズレなし】“和歌山の桃”に注文が殺到中で〜す!!!
お買得ワケアリ桃が数量限定 光センサー糖度検査クリア♪
たっぷり4キロの“和歌山の桃”【送料無料】3,980円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dk251002030415/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/25/1ac1hh/
\(o⌒○⌒o)/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 海南市高津地区から光センサーで選別された「桃」┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>> >> ご家庭用 送料無料 << <<
■15玉■ 約4kg 割引価格3,980円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dk251002030415/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/26/1ac1hh/
■13玉■ 約4kg 割引価格4,580円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dk251002030413/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/27/1ac1hh/
>> >> ギフト用 送料無料 << <<
■ 8玉■ 約2kg 割引価格4,800円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dy251002020208/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/28/1ac1hh/
■13玉■ 約4kg 割引価格7,200円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dk251002020413/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/29/1ac1hh/
■15玉■ 約4kg 割引価格5,800円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dk251002020415/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/30/1ac1hh/
>> >> 特選ギフト用 送料無料 << <<
■ 8玉■ 約2kg 割引価格5,500円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dy2510020208/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/31/1ac1hh/
■13玉■ 約4kg 割引価格7,800円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dy2510020413/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/32/1ac1hh/
■15玉■ 約4kg 割引価格6,500円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/dy2510020415/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/33/1ac1hh/
・あら川第一桃生産組合から 光センサー選りすぐり「あら川の桃」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紀州の自慢 あら川の桃 光センサー選別
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
西日本エリアでは、我が和歌山が生産量ナンバーワン産地なんです!
(桃太郎で有名な岡山県よりも、1.5倍も生産量が多いんです♪)
ご存知でしたか〜? v(^_^)v
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000771/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/34/1ac1hh/
● 関西一の桃の産地を誇る紀州和歌山桃山町 ●
紀の川沿い「桃山町」の“あら川の桃”スッゴク美味しいんです♪
また、この「あら川の桃」の歴史はとても古いのですよ〜
寛永二年(1625年)に紀州藩主徳川頼宣公の命を受けて、桃の苗木
を植えたのが始まりなんです♪その後380年近くにわたって品種
・品質の改良を積み重ねて今日に至っています。
あら川の桃、和歌山の誇りですね♪ (^_^)v(^_^)v
桃の専業農家だけが集まったあら川第一桃生産組合から
光センサーで選りすぐった果実をお届けいたします。
最初は“日川”(ひかわ)という品種が収穫されます♪
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000771/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/35/1ac1hh/
――――――――――――――――――――――――――――――
西崎さんちのハウスみかん 手間ひまかけた“超”選りすぐり
――――――――――――――――――――――――――――――
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100012ss/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/36/1ac1hh/
先週から予約を受付スタートしているハウスみかんですが、
沢山のご予約を頂きありがたく思っております!!
本場有田みかんは、温室育ちも美味しいんですよね〜♪
このハウスみかんですが、
生産者の西崎さんが、丹誠こめて栽培してくれているんです!
どれぐらい丹誠こめて作ってくれているかと申しますと・・・
花の開花時期を早めるためボイラーで加温する時期には、
ハウスの温度を一定に保つために毎日毎日何度も
ビニールハウスに足を運んで、
温度管理をしなければならないんです。
もちろん、日曜祝日も関係なしで温度管理をしているのです。
さらには、昼も夜も関係なし、晴れの日も雨の日も嵐の日も
温度管理のためにビニールハウスに足を運んでくれています。
例えて言うなら、生まれて間もない赤ちゃんの
お世話をしているぐらいの感覚でしょうか。
今日もこれから西崎さんちの園地に行ってきます!
ビニールハウスの中で、徐々に色づいてきている
可愛い有田みかんと対面してきますね〜♪
・約2.5kg(24〜30果)化粧箱入 5,980 円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100025/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/37/1ac1hh/
・約1.2kg(12〜15果)化粧箱入 3,680 円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100012/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/38/1ac1hh/
・約1.2kg (約18果)化粧箱入 3,480 円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100012ss/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/39/1ac1hh/
農家さんより直接仕入れによって品質のバラつきを抑えました!
だから高い品質のみかんを安定して販売できる訳はコレなのです!
ここ数年、紀伊国屋文左衛門本舗の「ハウスみかん」は、
有田郡湯浅町の北村さんが丹誠込めて生産しているものを供給して
もらっていたんですが、ビニールハウス内を加温するための重油の
価格が高騰しているということ、一般的なみかんを作るのに比べ手
間がかかりすぎて、生産を中止してしまったんです。
お客様からは、甘くって、ジューシーで、内皮が柔らかくて・・・
と、お喜びいただいていた果実だっただけに、非常に残念です。
常連のお客様からは、「今年のハウスみかんは、まだですか?」
なんてメールをいただいたり。
なんとかハウスみかんの販売を再開させようと、
スタッフ総動員で、地元の知人に訊いてみたり、農家ネットワークを
使い、高品質の[ハウスみかん]を作っている生産者さんをリサーチ!
そこで、名前が上がってきたのが、「有田川町の西崎さん」。
西崎さんの自宅まで足を運んで、お話を伺ってみると、
本気でみかんづくりに取り組まれている雰囲気がヒシヒシと。
先祖代々、みかん栽培に魂を込められている専業農家さんなんです。
先日、実際に、ビニールハウスまで行って栽培の現場を見せてもら
ったのですが、ホントに素晴らしい畑作りをされているんです。
で、
ひとつ穫ってくれた果実を試食して発した言葉は・・・
“あま〜い”
同行してくれたスタッフと、顔を見合わせて喜んでしまいました。
そのあと、生産者の西崎さんとお話をしていると、
商品として出せるようになる本収穫まで、あと20日ほどあるとの事。
それなのに『この甘さ』と言うのは、脱帽です。
ここから、20日間実らせたらさらに味にコクが乗ってくるはずなの
で、 かなり期待できる「ハウスみかん」となってくれそうです。
ちなみに、試食した果実の糖度を測ってみると、【14.2度】
冬の時期の一般的に美味しいとされるミカンの糖度は、10〜11度
ですから、このハウスみかんの甘みは抜群なんですね♪
――――――――――――――――――――――――――――――
西崎さんちのハウスみかん
(24〜30果)【贈答用】手選別特選品
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100025/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/40/1ac1hh/
(12〜15果)【贈答用】手選別特選品
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100025/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/41/1ac1hh/
(約18果)【贈答用】手選別特選品
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/21800100025/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/42/1ac1hh/
――――――――――――――――――――――――――――――
紀 ┃ 州 ┃ あ ┃ り ┃ だ ┃ 柑 ┃ 橘 ┃ の ┃ 里 ┃
━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000800/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/43/1ac1hh/
国産のバレンシアオレンジって、召し上がったこと有りますか?
最近はなかなかお目にかかれない果実だと思います〜!
輸入物は多いですけどね・・・。
その昔は、国内でも沢山栽培されていたようなのですが、
見た目の悪さからなかなか買ってもらえないということで、
生産量自体が極端に減少してしまいました。
何故、そんなに見た目が悪いのか、 それは・・・
果実が緑色なんですぅ〜!!! (^_^;)
春先に、一度はイイ色に色づいてくれるんです。
しかしその頃に収穫すると美味しくないんです。
だから、この時期まで樹に成らせていただいているのです。
せっかくいい感じの“橙色”に色付いたこの果実が、
強い日差しを受けて再び緑色に戻ってしまうのです。
。°°・(;>_<;)・°°。 ウェ〜ン とても悲しい・・・
そうバレンシアは、夏の強い陽射しを受けると青くなってしまいます。
これを“回青現象”と言います。
だから見た目はスッゴク悪いです。
これを、改善しようと1つ1つの果実に「袋掛け」をしたのが、
こちらのページでご紹介しているバレンシアオレンジ。
すっきりした甘さが美味しい、夏の柑橘。
召し上がる前に少しだけ冷やしていただくと更に美味しいィ〜〜〜(^Q^)v
●武内さんちのバレンシアオレンジ
<有田郡有田川町(旧吉備町)奥(おき)地区から>
★特選・ギフト選別果実★
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000801/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/44/1ac1hh/
★ご家庭用 サイズ混合果実★
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000800/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/45/1ac1hh/
――――――――――――――――――――――――――――――
朝摘み即日発送 完熟「生ブルーベリー」100g
――――――――――――――――――――――――――――――
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/2540021006/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/46/1ac1hh/
紀州和歌山「有田みかんの里」坂上(さかがみ)さんちから
新鮮な「生ブルーベリー」を産地直送でお届けします。
鮮度が命のブルーベリー
生のブルーベリーを食べれるのは1年で今の時期だけ!
早朝の涼しい時間に、完熟になったブルーベリーを一つ一つ手で
収穫し、その日のうちにクール便で発送します。
届きましたらサッと水洗いして、
そのままパクッと食べてみてください。
爽やかな甘酸っぱい風味が広がります。ブルーベリーは食べ方色々!
ヨーグルトに、ジャムに、この時期凍らせてシャリシャリで食べても
美味しいですよ〜♪
ブルーベリーが目に良いという話は良く耳にすると思いますが、
その理由のひとつとしてブルーベリーには
「アントシアニン」 色素が豊富に含まれているからです。
・アントシアニンとは?
長時間目を酷使していると、目の網膜にある「ロドプシン」
という色素の働きが鈍ってしまい、目がかすんだり、
物が見えづらくなったりと眼精疲労が進んでしまいます。
そこで、その働きを促進するのが、アントシアニンなんです。
朝摘み即日発送 完熟「生ブルーベリー」
100g×6パックで ¥2,680−
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/2540021006/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/47/1ac1hh/
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 笑ってこらえてダーツの旅に登場!紀州湯浅“釜揚げしらす”
――――――――――――――――――――――――――――――
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/31010050/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/48/1ac1hh/
笑ってこらえてのダーツの旅って、ご存じですよね〜?
そのダーツが、我が和歌山県湯浅町が当たったんですよねっ!!!
6月22日(水) 日テレ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」
日本テレビ系列で放送されたんですが、
番組最後のコーナーが『ダーツの旅』。
実は店長上野も取材されたんですが思いっきりカットされてました。
(*^ー^*)ノ
ちょっぴり残念にも思いつつ・・・
番組でいちばん大きく取り上げられていたのが“釜揚げしらす”。
関東地方では知名度はそう高くありませんが、
関西の水産関係者さんだったら、誰もが知っている産地なんです!
番組では出演者のみなさんが召し上がっていたのが『しらす丼』。
あとは、大根おろしとかで食べても美味しいと思うんですが、
個人的に一番美味しいと思うのは・・・「つまみ食い」。
宅配便で届いた直後に、パクッといってしまうと、晩御飯の頃には
ほとんど無くなってしまうかも知れませんよ〜。
一度食べたらやみつきになるこの“釜揚げしらす”
是非一度 おためしくださいませ〜
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/31010050/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/49/1ac1hh/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週毎週楽天ジャンルランキング上位の「釜揚げしらす」。
年々人気が上がっていっています。
「コレでないと食べられなくなった」と定期的に購入される方も。
こんなに注文が殺到してしまう「しらす」の秘密とは何っ???
そんなシラスの秘密を知りたくありませんか〜?
もしご興味がありましたら、是非お付き合い下さいませ♪
〜店長上野が、釜揚げしらすのウンチク語ります〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般的に販売されている「しらす」は、ですね・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 水揚げ→加工→箱詰→凍結→冷凍保管→輸送→卸売市場 ┃
┃ ↓ ┃
┃ 消費←持ち帰り←店頭販売←パック←解凍←店着←輸送 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんな感じで、冷凍したり解凍したり、お店でパック詰めしたりと、
“美味しさに不必要な行程”が沢山行われているんですよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかも、トレイパックや、ビニール袋なんかに詰められると、
あのベチャベチャ感が増して、生臭さが強くなるんです。
イヤでしょ〜! あの臭い。
ちなみに、当店の「速効発送しらす」はと言いますと・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 水揚げ→加工→箱詰→輸送→お客様 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
たったこれだけ。
美味しさを追求すると、本当にシンプルになってしまったんです。
「釜揚げしらす」の原料は、イワシの稚魚。
“魚偏”に“弱い”と書いて、鰯(いわし)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな弱々しいイワシの稚魚ですから、とってもデリケート。
ちょっと荒々しい扱い方をしてしまったら、もうオシマイです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 美味しい紀州の新鮮な海の幸を、お召し上がり頂きたい! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんな強い思いをもって、
「小さな頃から本当に美味しいシラスを食べ続けた」自分自身が
お客様の立場になってみたときに、
一番食べたいと思う「釜揚げしらす」を、考えてみたら、
こうなってしまったんです。
繊細なお味の海の幸ですから、
やっぱり「シンプルイズベスト」なんですよね。
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/31010050/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/50/1ac1hh/
以上、店長上野のウンチクでした〜!
(お付き合いありがとうございました)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超新鮮“浜あげ塩ゆで芝えび” 意地になっちゃうこの海老!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
常連様から、「今年の“しば海老”マダ?」って、
ご指摘されてしまうほど超ウマイこの海老。
地元民イチオシ!!!
夏のビールのおつまみと言えばコレなんです♪
そんなに大きいサイズの海老ではありませんが、
一口サイズで、お味がとっても繊細なんです。
超新鮮な地元産のとれとれ“芝えび”をすぐに塩ゆで。
鮮度がいいので、海老の身は“プリップリ”
食べ始めると意地になっちゃうこの海老!
メチャクチャ美味しくて、ビールがすすみますよ〜♪
【飲み過ぎ注意】です (^。^;)
意地になっちゃうこの海老! 2100円でおためし下さい♪
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/31051/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/51/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★天然“生”マグロお試しモニター送料無料&特別価格
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/d320100102/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/52/1ac1hh/
紀州の自慢、日本一の生マグロの水揚げ量を誇る、南紀勝浦港から
天然生まぐろを直送でお届けいたします。
冷凍マグロのお味で、満足できていますか?
冷凍モノで充分満足されているようでしたら、
この生マグロをご注文いただく必要はございません。
生マグロと、冷凍マグロ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
違いは食べればハッキリと分かります。
その違いを、店長@上野が簡単にまとめてみましたので、
ちょこっとお付き合い下さい。
何故そうなのか?
┌───────────────────────┐
│ ナ マ マ グ ロ オ イ シ サ ノ ヒ ミ ツ ! │
└───────────────────────┘
★チェック1★ 日本一の生マグロの水揚げ量
南紀勝浦港は熊野灘に面する、日本有数のマグロの水揚げ港。
黒潮に育てられた、近海の生マグロが水揚げされているからこそ
良い品質のものが沢山水揚げされているのです。
★チェック2★ 間違いのない競り落とし
曾祖父さんからマグロ一筋。そんなセリ人だからこその目利きが、
良いマグロだけを落札できるのです。
一級品の活け揚がりのマグロのみを捌いております。
★チェック3★ 活け揚がりのみを落札
マグロは延縄(はえなわ)漁と言う漁法で漁獲しています。数十キロメ
ートル以上にも及ぶ延縄は、水揚げするのに数時間かかりますから、
早くに水揚げされるマグロと、水揚げまでに数時間かかったマグロと
では鮮度が違うのです。
これは、一流のセリ人だけしか見分けることはできません。
★チェック4★ モチモチ感
冷凍マグロは、急速冷凍(-60℃)されています。 いくら急速冷凍とい
えども、少なからず身の細胞が破壊されているのです。当店のマグロ
は、活け揚がりのマグロを冊とりしているからこそ、身の細胞が破壊
されることなく最高のモチモチ感のあるマグロをお届けできるのです。
★チェック5★ 即日速攻発送
勝浦漁港から、クルマでわずか数十秒。そんな加工場にて、マグロを
捌いております。お客様に召し上がって頂きやすいようにと、短冊状
に冊取りして、水揚げされたその日のうちに、クロネコヤマト便にて
発送しております。
★チェック6★ 包丁で切り難いんです
短冊状に冊取りしておりますので、お届け後はご家庭でお刺身等にし
ていただくこととなります。この時、身が生きているからモチモチッ
としていて、とても切りにくい事と思います。
これが冷凍マグロと生マグロの大きな違いなのです。
トッテモお得なモニター品 【送料無料】
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/d320100102/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/53/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハモ!鱧!はも! 天然活けハモで『鱧しゃぶ』『はもの湯引き』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/3304010400/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/54/1ac1hh/
鱧すき・鱧しゃぶ・湯引き鱧・鱧てんぷら・鱧フライにも
和歌山、徳島、淡路島に囲まれた紀伊水道。
紀州近海で水揚げされる活けハモを、この道30年の職人が
プロの技で調理したハモをお送りしております。
一匹一匹、高い鮮度を保つために素早く捌き、
骨きりして切り身に仕上げております。
(ゆっくりゆっくり捌いてしまうと、
人の体温が鱧の鮮度を落としてしまいます)
鱧は、京都「祇園祭り」や大阪「天神祭り」に欠かせない味覚。
紀伊水道から大阪湾にかけて取れた活きの良い天然のハモが
関西の夏のお祭りに欠かせないご馳走となりました。
その昔、平安京(現京都市付近)は、
内陸地であるため新鮮な魚介類が手に入りにくかったようです。
そのため、海産物の中でも加工された水産品である
「かまぼこ」や「ちりめん」「塩鯖」などが
主に流通されていたと言われています。
そんな状況でも、活きの良い新鮮な魚が食べたい
という思いはあるものです。
魚の中でも、水揚げされたあと、
水槽が無くても生き続ける事ができる生命力の強い
「鱧」が珍重されました。
特に、魚の鮮度の劣化が激しい温度の高い夏場でも
長時間にわたり高い鮮度を保つ「活鱧」を
調理人が好んで使用したのだと思われます。
そして、多くの調理人の技により
「鱧」の調理技術が確立されていったようです。
鮮魚の流通網が確立されたこの時代でも
京都を代表するの夏の魚として
取り上げられることが多いのはこのためなのです。
関西 夏のご馳走をお取り寄せしてみてください♪
天然紀州和歌山産[活鱧]鮮度抜群!3〜4人前【約400g】
今なら6,980円 <ご注文を頂いてから調理します>
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/3304010400/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/55/1ac1hh/
―――――――――――――――――――――――――――――――
花粉がきになる方に・・・この時期の健康維持のお手伝い
―――――――――――――――――――――――――――――――
青みかん成分「ヘスペリジン」入り健康食品
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ブルーヘスペロン キンダイ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/551001270/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/56/1ac1hh/
青みかんの乾燥したものは古くから民間伝承され、
多くの方々の健康素材としてきました。
その先人の英知が近畿大学の研究により科学的な裏付けがなされ、
今、脚光を浴びております。
ブルーヘスペロン キンダイは、みかんの成分であるヘスペリジンの
含有が最も高くなる、完熟前の青い時期に収穫された温州みかんの
青みかんを、独自の製法によって成分を失われないように加工した
健康食品です。青ミカンは古くから健康素材として食されてきました。
青ミカンにはヘスペリジンの他にも、ビタミンA、ビタミンC、ビタ
ミンEを配合しています。毎日の健康維持のためにおすすめです。
今なら、即出荷対応しております!
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/551001270/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/57/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山崎さんちのおつけもの 泉州産 水なす(ぬか漬)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットでの販売開始から、もう8年。
毎年、毎年、人気が赤丸急上昇!!
●こちら→
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000672/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/58/1ac1hh/
ちなみに! この「水なすの漬け物」の歴史って・・・
栽培地の泉州よりも、紀州和歌山の方が古いんですよね、ホントは。
和歌山では、昔から「泉なすのぬか漬け」として、親しまれていた
お漬け物だったりするんです。それがここ近年、美味しさを知った
南大阪の漬物屋さんが、泉州の名産として全国的に紹介して広まった
モノなんですね……。
しかも、カンクウ(関西国際空港)の、おみやげ屋さんなんかでも、
売れ筋ナンバーワンだそうです。
大阪商人の商才には恐れ入ります・・・m(_ _)m
やっぱり和歌山の人は商売下手なんですかね〜 (*^_^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山崎さんちのおつけもの 泉州産 水なす(ぬか漬)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000672/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/59/1ac1hh/
泉州特産の水茄子は、海からの浜風と適度な湿気と気温の恵まれた
気候によって美味しく実り、この時期にしか収穫されません。
皮・肉質ともやわらかく、ほんのり甘い菜汁たっぷり茄子ナノです。
新鮮なうちに糠に漬け込むことにより、一層美味しさくなります。
皮は、柔らかく噛みしめるとほんのりと甘い味がするのです♪
1日目:仕込み
2日目:当店より発送
3日目:食べ頃/浅め (お届け日)
4日目:食べ頃/ (遠方お届け日)
5日目:やや漬かり気味
6日目:しっかり漬かってます (^^)
■召し上がり方 ■
袋から取り出し糠を水で洗い流してください。
手で割いて頂くか、大きめに切ってお召し上がり下さい。
お好みでお醤油(生姜醤油等)を・・・
なるべく包丁は使わない方がいいですね♪
●泉州産 水なす(ぬか漬)
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000672/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/60/1ac1hh/
ギフト・贈答品での水なすのご利用はこちらから♪
★5個入り、8個入り、10個入りとご用意してます
5個入
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/41501005/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/61/1ac1hh/
8個入
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/41501008/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/62/1ac1hh/
10個入
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/41501010/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/63/1ac1hh/
毎年毎年ご注文殺到 紀州 山崎さんちの手作りお漬物セット
3,150円セット
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/4150030/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/64/1ac1hh/
5,250円セット
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/4150050/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/65/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パリっと美味しい 紀州産 青しそきゅうり漬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415021/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/66/1ac1hh/
パリッと美味しい、きゅうりの浅漬け。
紫蘇の香りが絶妙なんです。
めちゃめちゃ美味しいので、ご飯を食べ過ぎちゃいますよ〜♪
青しそきゅうり漬/2本入り/紀州の手作りお漬物:価格 315円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415021/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/67/1ac1hh/
大根のお漬けものも、人気があるんですよね〜っ♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★紀州しぼり大根(塩漬) 348円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415024/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/68/1ac1hh/
★紀州田舎漬(たくあん漬) 348円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415023/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/69/1ac1hh/
★紀州紀ノ川漬け(きのかわづけ) 348円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415022/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/70/1ac1hh/
★紀州姫茄子6個入 348円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415027/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/71/1ac1hh/
★紀州千両浅漬茄子2本入 348円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415026/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/72/1ac1hh/
★白菜漬250g 315円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415028/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/73/1ac1hh/
★刻みかぶら漬150g[紀州の四季菜] 288円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415045/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/74/1ac1hh/
★青高菜浅漬150g[紀州の四季菜] 288円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415042/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/75/1ac1hh/
★かぶら浅漬け1個入[紀州の四季菜] 288円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415046/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/76/1ac1hh/
★五色漬150g[紀州の四季菜] 288円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415043/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/77/1ac1hh/
★大根のもみ漬150g[紀州の四季菜] 288円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415044/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/78/1ac1hh/
★大根菜浅漬150g[紀州の四季菜] 288円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415041/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/79/1ac1hh/
★生本格キムチ250g 315円
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/415029/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/80/1ac1hh/
――――――――――――――――――――――――――――――
収穫量日本一!! 干し山椒(さんしょ)【粒】20g
――――――――――――――――――――――――――――――
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/42912020/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/81/1ac1hh/
山椒の収穫量日本一
全国の山椒の収穫量は約500t。
そのうち、和歌山県の収穫量が全国の70%以上を占め、
なかでも有田川町(旧清水町)は
和歌山県の収穫量の67%を誇る有数の産地なのです。
つまりは、全国の半分が、ここ和歌山県しみずで収穫されています。
(平成17年度特産果樹生産動態等調査より)
5月中旬からの収穫の時期は、一日早朝から夕方までで30キロほど
しか採れませんが、最高の品質の山椒をお客様にお届けするため、
農家のおじさん、おばさんたちががんばって収穫しています!
最高の品質の山椒をお客様にお届けするため、
農家のおじさん、おばさんたちがすべて手作業で収穫しています!
『和歌山しみず ぶどう山椒』は、
実も大きく、香りも辛味も強いため、
生果用、香辛料としても品質が特に良く優れていると
市場関係者らに大人気です。
最近では、東京目黒の有名ラーメン店さんにも
気に入っていただき、お店で使っていただいております。
ぶどう山椒とは、山椒の品種名で、実がぶどうの房のように
なることからそう呼ばれてきました。
一粒一粒が他の品種に比べて大きいのが特徴です。
和歌山県しみずの山椒栽培の歴史は古く、約170年前に
自生していたぶどう山椒を植えたのが始まりとされています。
●干し山椒【粒・つぶ】ぶどう山椒 和歌山県清水産
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/42912020/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/82/1ac1hh/
●干し山椒【粉・こな】ぶどう山椒 和歌山県清水産
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/42911020/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/83/1ac1hh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■闇市■和歌山プレミアム『うめたまご』販売開始お試しセール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『うめたまご』ってご存知でしょうか?
ご存じない方は「えっ!なにそれ?」とお思いになると思います。
こちら和歌山では、数年前から生産量が増えつつある
プレミアム玉子の『紀州うめたまご』なのです。
ここ数年前にもテレビ番組などで取り上げられた健康食品の
『梅酢』や『梅エキス』を配合した飼料を与えられて育った
ニワトリたちが産んでくれたタマゴが『うめたまご』なのです。
夏の暑さにはとても弱いニワトリたち。
夏ばてを予防するために
和歌山県のある地方では、梅酢を飲ませる風習があったとか。
そんな昔から言い伝えられている風習から
健康な親鶏を育てていく方法を学びました。
梅から授かった健康と元気が自慢の梅どりが生んだ
和歌山育ちの『紀州うめたまご』を、
一度お試しいただければと思っております。
■闇市■和歌山プレミアム玉子『うめたまご』販売開始お試しセール
http://m3.rakuten.co.jp/bunza/6011000160z/%253fscid%3drm_192833/-/2/44sh/81bk4/84/1ac1hh/
< ユーザ名 :bunza パスワード:248 > ←半角英数字で!
最後までお付き合いいただきありがとうございます
当店紀州ええもん紀伊国屋文左衛門本舗は、これからもますます頑
張って参りますのでご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
縁(えにし)に感謝 店長:上野真歳【←発行責任者】
▼あなた様からのメッセージが、私共の喜びです▼
http://m3.rakuten.co.jp/%253fpage_type%3d0%26shop_bid%3d192833%26scid%3drm_192833/-/a/44sh/81bk4/85/1ac1hh/
▼配信停止はこちら▼
http://emagazine.rakuten.co.jp/q?u=bunza&k=X%2fi5P3L8%7c%3dtTvX7eVptg%5e32&scid=rm_192833
▼アドレス変更はこちら▼
http://www.rakuten.co.jp/bunza/news.html?scid=rm_192833
≪ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 紀伊国屋文左衛門本舗
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
http://www.rakuten.co.jp/bunza/?scid=rm_192833
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃
‖
‖ 企画運営 株式会社 とち亀物産
‖ 店長 上野 真歳 (うえのまさとし)
‖ 〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2945
‖ TEL 0737-65-0700 FAX 0737-63-5660
‖
田田田田田田┏―┓田田田田田 bunza@bunza.co.jp
田田田田田田┏―┓田田田田田田田田田田田田田田田田田田田
田田田田田田┏―┓田田田田田田田田田田田田田田田田田田田田
────────── 【楽天市場からのお知らせ】 ──────────
ポイントをいつでも2倍貯める裏技をご紹介!
今なら5,000ポイント&ボーナスポイントプレゼント!
⇒
http://link.rakuten.co.jp/1/008/531/?url=2/831/68809/0/RC3
楽天市場トップはこちら
⇒
http://www.rakuten.co.jp/?l-id=top_088&scid=rm_192833
──────────────────────────────────
.